宇宙最強のガチョウが主人公のアクションシューティングです
内容
PS5/PS4「マイティ・グース」プラチナトロフィー攻略
「マイティ・グース」はガチョウが主人公の横スクロールアクションゲーム。
「魂斗羅」や「メタルスラッグ」といった作品の影響を受けており、緻密に描き込まれたドット絵やハイテンポで爽快感のあるゲーム展開などが特徴です。
本ページではPS5/PS4版のトロフィーに関する攻略情報をまとめています。(ちなみにSteam版実績も同内容)
操作方法
| メイン武器 | |
| ジャンプ | |
| ローリング | |
| セカンダリ武器 | |
| マイティモード ※マイティメーターを消費 |
|
| 左右で移動、上で上向き、下でしゃがみ、斜め前でしゃがみ移動 |
※マイティメーターは敵に攻撃を当てると増加します
トロフィーリスト
| ゲームを進めるだけで必ず獲得出来るトロフィー | |
| ストーリーには直接関係ないサブイベント関連のトロフィー | |
| 取り損ねるとその周回内では獲得できなくなるトロフィー | |
| 特定の行動を行うことで獲得出来るトロフィー。 | |
| ~体敵を倒すなど特定回数条件を満たすことで獲得出来るトロフィー | |
| アイテムなどを集める収集系トロフィー | |
| オンライン要素があるトロフィー | |
| それ以外のトロフィー | |
| プラチナグース | ||
| オールマイティグース | ||
| 大脱走 | ||
| ステージ1をクリア | ||
| ロードウォーリア | ||
| ステージ2をクリア | ||
| ブーゴ駆除業者 | ||
| ステージ3をクリア | ||
| 鳥肌ブツブツ | ||
| ステージ4をクリア | ||
| ガチョウ様、万歳! | ||
| ステージ5をクリア | ||
| 反平和主義 | ||
| 敵を1000体倒す | ||
| ガチョウ神を崇めよ | ||
| 敵を10000体倒す | ||
| ソニック・ザ・ガチョウ | ||
| 5分以下でいずれかのステージをクリア | ||
| 連射の鬼 | ||
| ボスを1分以内に倒す | ||
| 金のガチョウ | ||
| 10000コイン集める | ||
| ガチョウ、オン! | ||
| 全ステージでランクSを達成する | ||
| 新世界へ | ||
| ニューゲーム+を開始する | ||
| 宇宙の支配者 | ||
| ニューゲーム+ステージを全てクリア | ||
| グワーマイスター | ||
| 100回鳴く | ||
| グラディエーター | ||
| 闘技場をクリア | ||
| ご主ガチョウ様とお呼び | ||
| メタウィールを仲間にする | ||
| サーチ&レスキュー | ||
| 迷った炭鉱夫を助ける | ||
| 仲間のようで仲間でない、でもちょっと仲間 | ||
| 鉄工所ボスを撃破する | ||
プラチナトロフィー獲得までの流れ
- 通常ステージを全てランクSでクリアする
- ノーマルモードラスボス、ニューゲーム+ラスボスクリアで強力な装備が入手出来るので、難しい場合はこれらを入手してから挑戦しましょう
- 特に後者の装備は完全無敵+弾薬無限状態になるので、これを使えば誰でもランクSを簡単に獲れるでしょう
- ちなみにニューゲーム+ステージは対象外なので、そちらではランクSを取らなくてもOK
- 私の環境では大丈夫でしたが、ニューゲーム+ステージもSランクを取らないとダメだったというコメントも頂いたので、もしトロフィーが取れなければニューゲーム+ステージの方もSランクを獲得しましょう
- いずれかのステージを5分以内でクリア
- いすれかのステージボスを1分以内に撃破
- ノーマルモードラスボス、ニューゲーム+ラスボスクリアで強力な装備が入手出来るので、難しい場合はこれらを入手してから挑戦しましょう
- ニューゲーム+で全てのステージをクリアする
- ノーマルモードクリア後に出現するヴォイド・ポータルから、ノーマルモードエリアとニューゲーム+エリアを行き来出来ます
- その他、累計系トロフィーなどが残っていたら獲得する
- 敵10,000体撃破
- 10,000コイン貯める
- 100回鳴く(自然に達成可能)
ほとんどがストーリー関連トロフィーです。
全ステージランクSクリアが一見難しそうですがそこまででもない上、クリア後に入手出来る装備がチート級という救済措置もあるので、クリアまで行ける腕前があれば難なくトロコン出来ると思います。
関連記事:2体の隠しコンパニオンの居場所を紹介・攻略
各トロフィー攻略
1:ノーマルモードのステージを全てランクSでクリアする
全9ステージのノーマルモードを、なるべくランクSを目指しながらクリアしましょう。
ランクSが獲れなかったステージは、強力な装備を入手した後に再挑戦すればOKです。
攻略のコツ
- 敵が多い場所はマイティモードで切り抜ける
- オプションメニューからショップを活用
マイティモード中は攻撃が超強化され、更に完全無敵状態になります。物量で押し切られそうだったり視認性が悪い場面、ボス戦などで積極的に活用しましょう。
ステージ中に集めたお金はオプションメニューから呼び出せるショップで使用出来ます。ボス戦時にショットガンを配達させてショットガン+マイティモードで速攻をかけたり、モービル(乗り物)を呼び出して体力を温存しつつごり押しといった戦法が有効

クリア評価について

クリア評価は
- クリア時間
- 撃破数
- ミス回数
- 最大コンボ数
で判定されます。
スピードを優先して敵を無視しすぎると撃破数が足らなくてAランクになってしまうこともあるので、敵はしっかり倒しつつゴールを目指す感じで進めましょう。
ちなみに多少ミスしてもランクSは取れるので、ボス戦開始時にHPが1しかなかったらわざと死んで仕切り直すのもアリです。
強力なアイテムを活用する
ランクS達成が上手く行かない場合は、とにかくゲームクリアを優先して強力な装備を解放してから再挑戦しましょう。
以下、強力装備の紹介

◆ヴォイド・グローブ
近くの敵の足元から炎の柱を立ち上げる。判定が広く高火力。ノーマルモードのラスボス撃破で入手。

◆カミノチカラ
弾薬無限、セカンダリ使用回数無限、マイティメーター無限、無敵というチート能力。これを使えばランクSが取れないということはほぼ無いでしょう。ニューゲーム+のラスボス撃破後にヴォイド・ポータルで貰えます。
ブーガベオでランクSが獲れない場合

カミノチカラ、ヴォイド・グローブなどを使っていると陥りやすい罠ポイント。
ここのボス戦では雑魚敵が定期的に湧くのですが、これらの装備・能力を利用して速攻でボスを倒すと撃破数が伸びずランクA止まりになってしまいます。
道中もこれらを使って効率よく進めると、雑魚が湧く前に先に進めてしまうため撃破数が伸び悩むので注意。
クリア時間よりも撃破数の方が評価に大きく影響するので、多少時間がかかってもいいから撃破数を伸ばすことを意識しましょう。
2:ニューゲーム+で全てのステージをクリアする
ノーマルモードクリア後に出現するヴォイド・ポータルからニューゲーム+エリアへ移動出来ます。
ニューゲーム+では敵の数が多くなるなどの変化がありますが、難易度としては大差ないです(強力なセカンダリ「ヴォイド・グローブ」が解禁されているのでむしろ簡単まである)
ちなみに全ステージでランクSを達成するトロフィー「ガチョウ、オン!」はノーマルモードのステージだけが対象なので、ニューゲーム+エリアでランクSは取る必要はありません。
3:残りの累計系トロフィーなどを回収
「ソニック・ザ・ガチョウ」「連射の鬼」
前者は5分以内にステージクリア、後者は1分以内にボス撃破が条件。
闘技場などが達成しやすい。
グワーマイスター(100回鳴く)
セカンダリ武器として鳴くことも出来ますが、プレイ中に勝手に鳴くので自然と獲得出来るはず。
金のガチョウ(10,000コイン集める)+討伐数稼ぎ
ニューゲーム+モードの最終ステージである”KOLOS 1+ 『恒星間移動宇宙要塞』”に討伐数とお金を稼げるポイントがあります。
序盤のシューティング面を終えて鉄工所の中へ入ったらしばらく進みます。

すると(上画像)鉄の足場が上下する場所があるので、その次にある橋エリアへ。

ここで上空から敵をぼとぼと落としてくる奴が出現するので、上の敵は倒さずに投下された敵を倒し続けましょう。設定でオート連射をオンにするとボタン押しっぱなしでラクラク稼げます。
ガチョウ神を崇めよ(敵10,000体撃破)
討伐数だけを稼ぎたいならこちらもオススメ。

稼ぎポイントは能力「カミノチカラ」があると放置稼ぎが出来る廃棄されたトンネル『立ち入り禁止』

(上画像)ステージ後半に登場する青色の敵は小型の虫をプレイヤーめがけて飛ばしてくるのですが、この虫は接触すると撃破したことになります。
なので無敵状態になるカミノチカラを付けておけば、放置で撃破数を稼ぐことが出来るのです。ラクチンですね。
まとめ
PS5/PS4「マイティ・グース」プラチナトロフィー獲得!
ガチョウが主人公のメタルスラッグです(直球)よく言えば頭空っぽで楽しめる、悪く言うと大味な感じの作品ですね。
トロフィーコンプは結構簡単 pic.twitter.com/jG737bPWYL— ととねこのゲーム攻略所 (@totonekonet) June 6, 2021
プラチナトロフィー獲得までにかかる時間は5時間弱。
ドット絵やアニメーション、エフェクトなどはセンス抜群で非常に魅力的。気持ちよく動かせる操作性もGOOD。テンポの良いゲーム展開から来る爽快感も高評価ですね。
ただレベルデザインは今一つ。銃をぶっ放して敵を破壊しまくる楽しさは素晴らしいものの、割と同じような展開が最後まで続くのでメリハリはないかな。
またエフェクトの激しさや敵の数の多さから敵弾の視認性が悪く、破片なのか敵の攻撃なのかよく分からないものに触れてダメージを受けてしまう…みたいなシーンが結構ありました(敵弾がエフェクト類の裏に隠れる場合があるのはどうかと思う)。
この辺も何かしらの対策をとって欲しかったですね。
あまり深く考えずに遊ぶのが正解ですかね。



これは購入確定ですな