スポンサーリンク
          艦これ・任務『防空駆逐艦「初月改二」、推して参る!』攻略
前提任務
概要
| 防空駆逐艦「初月改二」、推して参る! | |||
![]()  | 
|||
- 2-4:沖ノ島海域
 - 3-5:北方AL海域
 - 7-4:昭南本土航路
 - 5-4:サーモン海域
 - 5-5:サーモン海域北方
 
編成条件
初月改二[旗艦]・他自由
各海域攻略
2-4:沖ノ島海域
ルート
- B→C→F→J→L→P
 - B→(C→)G→H→I→K→+→P
 
| 単縦陣 | ||
| 単縦陣 | ||
| 単縦陣 | ||
| 単縦陣 | ||
| 単縦陣 | ||
| 単縦陣 | 
編成例
初月改二[旗艦]・(戦艦+空母)2・軽空母1・軽巡1・駆逐1
- ルート分岐
 - 軽巡1かつ軽空母1を満たすことでI→Kと進みやすくなります
 - 制空値
 - ボス前制空権確保となる175程度に
 - 対空カットイン
 - 任意で対空カットインを採用
 
3-5:北方AL海域
ルート
(B→C→)F→G→K
| 単縦陣 | ||
| 単縦陣 | ||
| 単縦陣 | ||
| 単縦陣 | 
編成例(準下ルート)
初月改二[旗艦]・軽巡2・水母3
- 制空値
 - ゲージ削り時なら1以上、ゲージ破壊時なら道中優勢となる40程度に
 - ルート分岐
 - 開幕ランダムでBマス経由になる可能性あり
 
7-4:昭南本土航路
ルート
A→B→E→J→L→P
| 単横陣 | ||
| 輪形陣 | ||
| 単横陣 | ||
| 単横陣 | ||
| 単縦陣(航空隊に東海を入れない、対潜に不安があれば梯形か間を取って複縦陣) | 
編成例
初月改二[旗艦]・航空戦艦1・軽空母1・軽巡1・駆逐2
- 制空値
 - ボスマス優勢となる205程度に
 - 対潜装備
 - 多くの潜水艦が出現するので2~5隻に対潜装備を(可能ならば先制対潜を満たす)
 - 対空カットイン
 - 道中・ボスマス対策に対空カットインを採用
 
基地航空隊
| 制空値は均衡となる105以上か劣勢となる53以上に。潜水艦対策に東海、水上艦対策に陸攻を入れる。本隊の対潜能力に余裕があれば陸攻多めでOK | 
5-4:サーモン海域
ルート
B→E→H→I→J→M→P
| 単縦 | ||
| 戦艦特殊砲撃を使用出来る陣形(使わない編成の場合は単縦or梯形) | ||
| 単縦or梯形 | ||
| 単縦 | 
編成例
初月改二[旗艦]・戦艦1・航巡1・軽巡1・駆逐2 ※高速統一
- 制空
 - ボスマス優勢となる145程度に
 - 索敵値
 - 33式分岐点係数2で45以上必要
 - 夜戦対策
 - 夜間瑞雲を採用しています。持っていない場合は照明弾などを持たせておきましょう 駆逐艦は夜戦回避補正を意識して「熟練見張員+水上電探」装備としています
 - ルート分岐
 - 渦潮回避のために高速統一にしています。航空戦艦は缶+タービン装備で高速化しておきましょう
 
5-5:サーモン海域北方
ルート
B→F→D→H→N→O→S
| 単横陣 | ||
| 単縦陣 | ||
| 単縦陣 | ||
| 複縦陣or梯形陣or単縦陣(ゲージ破壊後の場合対潜役の状況によっては若干怪しいかも) | 
編成例
初月改二[旗艦]・戦艦2・空母1・補給艦1・駆逐1 ※高速統一
- 索敵値
 - 33式分岐点係数2で66以上必要
 - 制空値
 - ボスマス優勢となる440程度に
 - 対潜装備
 - 1戦目潜水マス、ボス随伴の潜水艦対策として複数隻に対潜装備を
 - 渦潮対策
 - 渦潮を経由するので2~3隻に電探を装備
 - 備考
 - 旗艦指定があるため戦艦の特殊砲撃は使えません。ボス編成が弱くなるゲージ破壊後の挑戦がオススメ
 - 補給艦枠は宗谷(南極観測船)じゃないとダルそう
 
他編成例
初月改二[旗艦]・戦艦2・航巡1・軽巡1・駆逐1
報酬
- 燃料×610
 - 弾薬×610
 - 鋼材×610
 - ボーキサイト×610
 - 選択報酬【94式高射装置×2 / 勲章×2 / 戦闘詳報】
 - 10cm連装高角砲改+高射装置改
 
- 選択報酬は10cm連装高角砲改+高射装置改の作成や改修でも消費する94式高射装置がオススメ(所持数に余裕があれば他でも良さそう)
 
ととねこ
		防空艦で4スロでこのスペックは強いですねぇ
		
