(8/8更新)【Steam】『しずかなおそうじ』を追加
人気のスマートスピーカーEcho、読書専用端末Kindle、高コスパFireタブレット、テレビの大画面で映画やドラマが楽しめるFire TVがお買い得。Amazon.co.jp(アマゾン)。全品配送無料(一部を除く)。国内無料配送(一部例外あり)。お買い得商品、セール品、中古品も随時お取り扱い。豊富な品ぞろえの快適なオ...

PS5『グラディウス オリジン コレクション』プラチナトロフィー攻略

スポンサーリンク

PS5『グラディウス オリジン コレクション』プラチナトロフィー攻略

メーカー コナミデジタルエンタテインメント
ジャンル シューティング
ハード PS5SwitchXSXSteam
発売日 2025年8月7日
価格 6,380円
トロコン所要時間 5~10時間程度
  • シューティングゲーム「グラディウス」シリーズの40周年記念タイトル
  • 家庭用ゲーム機には初収録となる「グラディウスIII AMショー版」や17年ぶりの完全新作「沙羅曼蛇III」など7作品18バージョンを収録
  • トロフィー内容はXbox版、Steam版の実績と同じ
「グラディウス」シリーズの原点<オリジン>タイトルをまとめたコレクション!さらに、シリーズ最新作「沙羅曼蛇Ⅲ」を収録!


トロフィーリスト

トロフィー名 条件
オリジンコレクター 全てのトロフィーを獲得した
グラディウス 全クリア 「グラディウス」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
沙羅曼蛇 全クリア 「沙羅曼蛇」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
ライフフォース 全クリア 「ライフフォース」日本版のオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
グラディウスII 全クリア 「グラディウスII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
グラディウスIII 全クリア 「グラディウスIII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
沙羅曼蛇2 全クリア 「沙羅曼蛇2」のオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
沙羅曼蛇III 全クリア 「沙羅曼蛇III」でエンディングに到達した(コンティニューの利用可能)
フォースフィールドを守れ! 「沙羅曼蛇」日本版のオリジナルモードまたはイージーモードでステージ1をフォースフィールドを所持したままクリアした (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
ダッカーの逆襲 「グラディウスII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで、ネームエントリー6位の時に出現するダッカーを操作してビックバイパーを倒した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
時間切れまで避けろ! 「グラディウスIII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで「ビッグコアMk-III」を時間切れで破壊した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
ゴーレムを倒せ! 「沙羅曼蛇2」のオリジナルモードまたはイージーモードで1面に出現するゴーレムをボス戦に入る前に倒した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
隠し戦艦を撃破せよ! 「沙羅曼蛇2」のオリジナルモードまたはイージーモードで4面に特定条件を満たすと出現する戦艦を撃破し、隠しボーナス点を獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
トレーニング開始! 「トレーニングモード」を開始した
↑↑↓↓←→←→BA 隠されたコマンドを成立させた
グラディウス ハイスコア更新 「グラディウス」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
沙羅曼蛇 ハイスコア更新 「沙羅曼蛇」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
ライフフォース ハイスコア更新 「ライフフォース」日本版のオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
グラディウスII ハイスコア更新 「グラディウスII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
グラディウスIII ハイスコア更新 「グラディウスIII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
沙羅曼蛇2 ハイスコア更新 「沙羅曼蛇2」のオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
沙羅曼蛇III ハイスコア更新 「沙羅曼蛇III」で57,300点以上を獲得した(コンティニューの利用可能)
ザブ全避け 「グラディウス」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで2面のザブラッシュをザブを1体も倒さずに避けきった (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
シールドから10秒逃げろ! 「グラディウス」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでパワーアップ「?」を決定してからシールドが自機に固定されないよう10秒以上逃げ続けた (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
出直してこい! 「沙羅曼蛇」いずれかのバージョンもしくは「ライフフォース」のオリジナルモードまたはイージーモードでゼロスフォースを破壊せずに脱出した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
シャッター完全攻略 「沙羅曼蛇」いずれかのバージョンもしくは「ライフフォース」のオリジナルモードまたはイージーモードでゼロスフォース破壊後の脱出をノーミスでクリアした (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
フォースフィールド最大 「ライフフォース」日本版のオリジナルモードまたはイージーモードでフォースフィールドの最大所持数(4個)を獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
撃たずとも 「グラディウスII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでステージ1の人工太陽から出現する竜が吐く岩からショットを撃たずにパワーカプセルを獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
大損害 「グラディウスII」いずれかのバージョンのオリジナルモードでオプションハンターからオプションを4つ同時に奪われた (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
オプションを取り戻せ! 「グラディウスIII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでオプションハンターから取り上げられたオプションを取り返した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
A Long Time Ago 「グラディウスIII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでステージ3の特定条件を満たして「A Long Time Ago」を再生した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)

 

プラチナトロフィー獲得までにやる事

  • 各作品の1周目をクリア(難易度不問・巻き戻し・クイックロード・コンティニューなど可)
  • 各作品毎に指定された特定条件を達成する(指定のステージで行う必要があるものも)
  • その他(メニュー等ですぐに実行できる簡単なトロフィー)

全7作品の1周目をクリアする必要があります。ただし難易度は不問で巻き戻しやクイックロードなどの便利機能を使ってもOkなので、STGが苦手でもこれらを活用すればなんとかクリアできるかと思います(ただアーケード版なのでグラディウス3ムズすぎぃ!)

後は各作品毎の特定ステージでのみ達成できる条件のトロフィーがあります。1周クリアを目指す過程でこれらも回収するとスムーズです。

 



各トロフィー攻略

取得できる面が決まっているトロフィーには[ステージ~]と記載しているので注意しましょう

全般

トロフィー名
条件
トレーニング開始! 「トレーニングモード」を開始した
↑↑↓↓←→←→BA 隠されたコマンドを成立させた

 

[各種ゲーム] ↑↑↓↓←→←→BA

どのタイトルでもよいので、プレイ中にタッチパッドを押してメニューを開きコナミコマンド「↑↑↓↓←→←→〇×」(PS5版)と入力すると自機が降るパワーアップしてトロフィー獲得。

キャンセルのBが〇ボタン扱いなのでちょっと違和感ですねw

 
また、下記のボーナスコンテンツ開放でも同トロフィーは獲得可能です。

グラディウスのバージョン選択画面にて同コマンドを入力すると「VS. グラディウス(ファミコン版ベース)」、沙羅曼蛇のバージョン選択画面で入力すると「沙羅曼蛇 パワーカプセル版(パワーアップがグラディウスのような選択式)」が出現します。

 

「グラディウス」関連

トロフィー名 条件
グラディウス 全クリア 「グラディウス」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
グラディウス ハイスコア更新 「グラディウス」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
シールドから10秒逃げろ! 「グラディウス」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでパワーアップ「?」を決定してからシールドが自機に固定されないよう10秒以上逃げ続けた (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
[ステージ2]
ザブ全避け
「グラディウス」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで2面のザブラッシュをザブを1体も倒さずに避けきった (巻き戻し、クイックロードの利用可能)

 

シールドから10秒逃げろ!

パワーアップの6番目「?」がシールド。パワーアップするとシールドが自機に向かって飛んできて接触するとシールドが装着されるのですが、これを10秒間接触しないように逃げ回るとトロフィー獲得。
 

場所はどこでもいいですが、1面の最初で獲得可能。「SPEEDUP」を4回実行した後に「?」でシールドを呼び寄せ、あとはぐるぐる回って追いつかれないようにすればOK。

最初の敵をしっかり倒せていれば地形が始まる直前にSPEEFUP×4を積んだ状態でシールドまでカプセルが溜まるはず

 

[ステージ2]ザブ全避け

壊せる地形エリアを抜けた後、ボス戦前に大量の小さな敵「ザブ」が出現するザブラッシュが発生するので、ここでザブを倒さずに避けきるとトロフィー獲得。

 

「沙羅曼蛇」関連

トロフィー名 条件
沙羅曼蛇 全クリア 「沙羅曼蛇」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
沙羅曼蛇 ハイスコア更新 「沙羅曼蛇」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
[ステージ1]
フォースフィールドを守れ!
「沙羅曼蛇」日本版のオリジナルモードまたはイージーモードでステージ1をフォースフィールドを所持したままクリアした (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
[ステージ6]
出直してこい!
「沙羅曼蛇」いずれかのバージョンもしくは「ライフフォース」のオリジナルモードまたはイージーモードでゼロスフォースを破壊せずに脱出した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
[ステージ6]
シャッター完全攻略
「沙羅曼蛇」いずれかのバージョンもしくは「ライフフォース」のオリジナルモードまたはイージーモードでゼロスフォース破壊後の脱出をノーミスでクリアした (巻き戻し、クイックロードの利用可能)

 

[ステージ1]フォースフィールドを守れ!

ステージ1開始直後の敵一団を倒していくとアイテムを落とし、その中にフォースフィールド(バリア)があるので、それを入手。

その後被弾しないようにしてフォースフィールドがある状態でステージ2に突入するとトロフィー獲得。

 

[ステージ6]出直してこい!

ステージ6のボス「ゼロフォース」。こいつを倒さずにステージクリアするとトロフィー獲得。

ミサイルなどで外側の固定具を破壊することで壁際を被弾せずに通れるようになります。

なおゼロフォースを倒さないでクリアするとエンディングトロフィーの方が獲れないっぽい?ので、ゼロフォースが出現したタイミングでクイックセーブ→本トロフィーを獲得したらセーブからやり直してゼロフォース撃破→エンディングと進めましょう。

 

[ステージ6]シャッター完全攻略

ステージ6、ゼロフォースの後のシャッターエリアをノーミスで抜けるとトロフィー獲得。

完全な覚えゲー&巻き戻しも利用可能なので、問題なく獲得できると思います。

 

「LIFE FORCE」関連

トロフィー名 条件
ライフフォース 全クリア 「ライフフォース」日本版のオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
ライフフォース ハイスコア更新 「ライフフォース」日本版のオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
出直してこい! 「沙羅曼蛇」いずれかのバージョンもしくは「ライフフォース」のオリジナルモードまたはイージーモードでゼロスフォースを破壊せずに脱出した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
シャッター完全攻略 「沙羅曼蛇」いずれかのバージョンもしくは「ライフフォース」のオリジナルモードまたはイージーモードでゼロスフォース破壊後の脱出をノーミスでクリアした (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
フォースフィールド最大 「ライフフォース」日本版のオリジナルモードまたはイージーモードでフォースフィールドの最大所持数(4個)を獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)

「出直してこい!」「シャッター完全攻略」は沙羅曼蛇でも取得可能です(そちらで取得想定のため割愛)

フォースフィールド最大

フォースシールドを全方向(4つ)装着するとトロフィー獲得。

被弾すると剥がれて無くなってしまうので、難しい場合は巻き戻しなどを活用して剥がれないように注意しながら進めよう。

 



「グラディウスII」関連

トロフィー名 条件
グラディウスII 全クリア 「グラディウスII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
グラディウスII ハイスコア更新 「グラディウスII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
ダッカーの逆襲 「グラディウスII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで、ネームエントリー6位の時に出現するダッカーを操作してビックバイパーを倒した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
[ステージ1]
撃たずとも
「グラディウスII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでステージ1の人工太陽から出現する竜が吐く岩からショットを撃たずにパワーカプセルを獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
大損害 「グラディウスII」いずれかのバージョンのオリジナルモードでオプションハンターからオプションを4つ同時に奪われた (巻き戻し、クイックロードの利用可能)

自機タイプのおすすめは上下に攻撃できる2wayミサイルとリップルレーザーがあるタイプ4。バリアは全方位から守れるフォースシールドがおすすめ。

 

ダッカーの逆襲

ゲームオーバーになった際にスコアランキングが6位だとネームエントリー画面にてダッカーを操作することが出来ます。ここでショットボタンを押して上を飛んでいるビックバイパーを撃墜するとトロフィー獲得。

初期状態だと15,000点以上、20,000点未満にすれば6位になります。

 

[ステージ1]撃たずとも

ステージ1序盤の人工太陽から出現する竜が岩を吐くのですが、6の倍数個目に吐いた岩にはパワーカプセルが含まれています。こちらは体当たりしてもミスにならないので、岩にぶつかってパワーカプセルを手に入れるとトロフィー獲得。

分かりにくい場合は竜に何個か岩を吐かせたらショットで破壊してどの岩にパワーカプセルがあるかを確認→巻き戻してその岩に体当たりすればOK。

 

[ステージ中盤位から?]大損害

オプションが4つある状態になるとステージ4位から画面左側からオプションハンターが出現することがあります。こいつはプレイヤーが持つオプションをすれ違いざまに奪っていくので、これで4つすべて奪われるとトロフィー獲得。

オプションが同じ位置に固まるよう移動で調整しましょう。

 

「グラディウスIII」関連

トロフィー名 条件
グラディウスIII 全クリア 「グラディウスIII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
グラディウスIII ハイスコア更新 「グラディウスIII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
[ステージ3]
A Long Time Ago
「グラディウスIII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでステージ3の特定条件を満たして「A Long Time Ago」を再生した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
[ステージ3]
時間切れまで避けろ!
「グラディウスIII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードで「ビッグコアMk-III」を時間切れで破壊した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
オプションを取り戻せ! 「グラディウスIII」いずれかのバージョンのオリジナルモードまたはイージーモードでオプションハンターから取り上げられたオプションを取り返した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)

自機タイプは扱いやすいリップルレーザーや威力の高いスプレッドボムがあるタイプBがおすすめ。

ステージ9のボス前キューブラッシュは画面左下の方にキューブを誘導して壁を対処しやすいです(最後にちょっとスクロールするので、左下ギリギリで空間がないとやられてしまうので注意)。巻き戻しを駆使すればごり押しも可能。

ステージ10の最後に高速脱出エリアがあるので、ある程度速度は上げておきましょう。

 

[ステージ3]A Long Time Ago

ステージ序盤、地形が出現してから少し進み、最初に出てくる下側のハッチを破壊するとBGMが変わってトロフィー獲得。

急いで接近し、上からミサイルなどで倒そう。

 

[ステージ3]時間切れまで避けろ!

ステージ3のボス「ビッグコア Mk-III」を時間切れで倒すとトロフィー獲得。

反射レーザーはパターンなので覚えましょう(避けるタイミングでミサイルなどを撃って処理落ちさせるとやりやすくなる)

 

[ステージ中盤位から?]オプションを取り戻せ!

ステージ5辺り?から、オプションが4つある状態にて画面左にオプションハンターが出現することがあります。こいつにオプションを奪われたタイミングでパワーアップ7番目にある「」(メガクラッシュ)を発動して全体攻撃で倒すとトロフィー獲得。

 

「沙羅曼蛇2」関連

トロフィー名 条件
沙羅曼蛇2 全クリア 「沙羅曼蛇2」のオリジナルモードまたはイージーモードでエンディングに到達した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
沙羅曼蛇2 ハイスコア更新 「沙羅曼蛇2」のオリジナルモードまたはイージーモードで57,300点以上を獲得した (巻き戻し、コンティニュー、クイックロードの利用可能)
[ステージ1]
ゴーレムを倒せ!
「沙羅曼蛇2」のオリジナルモードまたはイージーモードで1面に出現するゴーレムをボス戦に入る前に倒した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)
[ステージ4]
隠し戦艦を撃破せよ!
「沙羅曼蛇2」のオリジナルモードまたはイージーモードで4面に特定条件を満たすと出現する戦艦を撃破し、隠しボーナス点を獲得した (巻き戻し、クイックロードの利用可能)

 

[ステージ1]ゴーレムを倒せ!

ステージ1、背景の色が変わった辺りに大量の目が出現。こいつが対象のゴーレムなので画面右側に逃げる前に撃破するとトロフィー獲得。

簡単に倒したい場合は事前にコナミコマンドを入力してパワーアップしておくと良いです(タッチパッドでメニューを開き、↑↑↓↓←→←→〇×)

出現した際にオプションを縦に並べておき…

 

ゴーレムが動き出してダメージが与えられるようになった際にオプションがちょうど体に埋め込む形にしておくとスムーズに倒せます(フルパワーにしていたら正面からでも倒せるかと思いますが)

 

[ステージ4]隠し戦艦を撃破せよ!

ステージ4に登場する隠し戦艦を、全てのパーツを破壊してから倒すとトロフィー獲得。

この隠し戦艦はステージ序盤に出てくる戦艦2隻をどのパーツも破壊せずに倒すことで出現します。

戦艦の破壊できるパーツは戦艦後ろ上側の装甲と本体後部のエンジン。これらを破壊せずに倒すには戦艦本体の中央~前あたりにオプションを埋め込んでショットを撃ち込めばOK。

最初の雑魚敵を倒した直後に戦艦1隻目が右下から出てくるので、事前に画面右下辺りから上に移動してオプションが縦に並ぶように陣取って撃破。
 

少しの雑魚敵の後右上から2隻目が来るので、右上から下に移動してオプションが縦に並ぶようにして2隻目を撃破しましょう。
 

成功しているとその直後に3隻目が左上から出現(出てこない場合は1・2隻目をパーツを壊した状態で撃破してしまっているので巻き戻す)
 

今度は上側の装甲、後ろのエンジンを破壊してから本体を破壊すればOK(成功すると10万点のボーナスももらえます)

 

「沙羅曼蛇III」関連

トロフィー名 条件
沙羅曼蛇III 全クリア 「沙羅曼蛇III」でエンディングに到達した(コンティニューの利用可能)
沙羅曼蛇III ハイスコア更新 「沙羅曼蛇III」で57,300点以上を獲得した(コンティニューの利用可能)

「沙羅曼蛇III」は特殊な条件トロフィーなし。その場復活でコンティニュー利用可能なので特に問題はないはずです。

 

あとがき

プラチナトロフィー獲得までにかかる時間は5~10時間程度。

トレーニングモードなども充実しているので、とりあえずオリジナルモードで1周はワンコインクリアできるように練習したいと思います!

created by Rinker
KONAMI
¥2,900 (2025/8/9 13:01:12時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

おすすめ記事

『PS5『グラディウス オリジン コレクション』プラチナトロフィー攻略』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/08/09(土) 14:00:41 ID:2044262ba 返信

    便利機能使っても良いってのは珍しいな
    大抵は使ったらトロフィー取れないとか普通なのに

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2025/08/10(日) 00:29:53 ID:255f21ae0 返信

      STGのトロフィーって優しめな設定なことが多いですね。
      個人的にはSTGのトロフィーは難しい方が目標にもなって好きではありますが