PS4にて北米アカウントを作る際の手順を紹介します。
内容
PS4の北米アカウントの作り方について
PS4にて北米のアカウントを作成する際の手順を紹介します。
- メールアドレス(PSN・SENなどソニー関連のものに登録したことが一度もないモノ)
メールアドレスが準備出来たら早速作成画面へ進みましょう。
※北米アカウントは稀に削除される可能性があるようです。
1:作成メニューへ移動
PS4のアカウントのログイン画面から「ユーザーを作成する」を選択します。(既に何らかのアカウントでログインしている場合はログアウトする)
その後、使用許諾契約で「同意する」→「次」を選択するとPlaystation Networkにサインインするの画面が表示されるので、一番下を選択してアカウント作成画面へ進みます。
2:国籍・言語・生年月日を入力
Country or Region | United States |
Language | English(国籍を設定すると自動で入力) |
Date of Birth | 誕生日を入力 |
北米アカウントを作るので国籍は「United States」を選択します。(他の地域のアカウントを作りたい場合はここを変更してください)
誕生日は適当なもので良いですが、今後何かしらの機会で入力を要求された際のことを考慮して覚えやすいモノの方が良いかもしれません(アカウント作成時に再度聞かれることはありません)。
3:住所を入力
Postal Code | 実在する郵便番号を入力(「97205」など) |
City | Postal Codeを入れると自動で入力 |
State/Province | Postal Codeを入れると自動で入力 |
Postal Code(郵便番号)を入力するとCity、State/Province欄は自動で入力されます。
郵便番号は実在のものならば何でもOKです。自身のアメリカの住居の郵便番号を入力しましょう(すっとぼけ)
郵便番号は消費税がかからないオレゴン州(97205など)がオススメ。お金を払って何かを購入する予定がないならどこでもOK。
4:メールアドレス・パスワードの入力
Sign-in ID(Email Adress) | メールアドレスを入力(PSNなどに登録したことがないもの) |
Password | ログイン時に必要なので忘れないように |
Confirm Password | 確認のためにもう一度パスワードを入力 |
上から順にメールアドレス(サインインID)、パスワード、パスワード(再入力)を入力します。どちらもサインインに必要なので忘れないようにしましょう。
メールアドレスはこれまでにPSNなどに登録したことがあるものは使えません。手頃なアドレスがない場合は、Gmailなどで新たなメールアドレスを用意しましょう。
下記のチェックボックスはニュースレターの受信とフィードバックの承認です。チェックは入れても入れなくても良いです。
5:アバターの設定
適当なものを選んでください。
6:オンラインID・名前・苗字の設定
Online ID | 任意のIDを入力 |
First Name | 適当でOK |
Last Name | 適当でOK |
アカウントIDと名前を入力。既に存在するアカウントIDは付けられないので注意しましょう。
既存のモノと被らない候補が表示されるので、こだわりがない場合はそちらから選んでもOKです。
7:フレンドへの公開設定
フレンドへ自分の情報をどこまで公開するかの設定です。
ソフトのDL以外に使うつもりがないなら、特に弄らなくてもOK。NEXTを押して、次の項目へ進みましょう(3ページ)
8:利用規約の確認
利用規約の確認です。「Accept」を推すと登録したメールアドレスに認証用のメールアドレスが送付されます。
9:作成完了・メールアドレスの確認
これでアカウント作成完了となりますが、最後にメールアドレス認証の確認を行う必要があります。
先ほど登録したメールアドレスにメールが送付されているので開き、「Verify Now」をクリックします。
メールアドレス認証の確認を行ったら「Already Verified」を選択して終了です。
その後の二段階認証などは不要であれば「Do This Later」でスキップすればOK。
10:北米アカウント完成
北米アカウントが完成できたらPS Storeにログインしてみましょう。
ちなみにドイツなど、他の地域のアカウントを作成する場合でも手順は同じです。(言語が英語ではないので分かりにくいですが)
海外ストアでDLしたソフトをメインのアカウントでプレイするには
北米アカウントでログインし、
- 「設定」
- 「アカウント設定」
- 「いつも使うPS4として登録する」
- 「登録する」
と設定しましょう。
そうすればそのPS4本体なら北米アカウントでDLしたソフトを他のアカウント(メインのアカウント)でもプレイすることが出来るようになります。
かなり前に北米アカウント作りましたが、ググるとオレゴン州が無課税とのことで、私はオレゴン州で作成しましたね。
他の州だと税金?とかってどうなんでしょう。購入時の値段が違うのかな?
あと、ずっと余って残ってた1$は無事でしたが、BANされることってあるんですかねー
私のアカウントは、今の所何年も無事ですが。