内容 [hide]
E5-1:ルート追加ギミック1&戦力ゲージ攻略
概要

- 「通常艦隊」及び「連合艦隊」で出撃可能
- 基地航空隊2部隊出撃可能(3部隊目は防空のみ可能)
- 全戦艦級及び正規空母は出撃不可
攻略手順
- 戦力ゲージボスマス・ルートを出現させるギミックを解除する
- 戦力ゲージを破壊する
- 輸送ゲージボスマス・ルートを出現させるギミックを解除する
- 輸送ゲージを破壊する
特効艦情報
2020梅雨イベ&夏イベ「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦」特効艦まとめルート追加ギミック
難易度別ギミック解除条件

ギミックの条件は難易度によって異なります。難易度によっては不要な工程もあるので、無駄な出撃をしないようしっかり確認してください
FマスS勝利 | ||||
VマスS勝利 | ||||
WマスS勝利 | ||||
PマスS勝利 | ||||
QマスS勝利 | ||||
基地空襲航空優勢 |
丁作戦のPマスS勝利狙い編成はVマスかWマス用の編成を参考にしてください。
各ルート攻略
ルート

単横 |
編成例:通常艦隊

- Fは潜水艦マスなので、全員に対潜装備を持たせましょう
基地航空隊

- 第一:なし(防空)
- 第二:なし(防空)
- 第三:局地戦闘機×4 防空
ルート

第一 | ||
第四 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第四 |

Vマスはそこまで強い編成ではないですが、航空隊や道中支援などを出しておいた方が安全です。
編成例:空母機動部隊
基地航空隊
- 第一:陸戦1・陸攻3 出撃:Vマス集中 行動半径:7 行動半径に注意。(行動半径7の陸戦がない場合は零式艦戦21型(熟練) などで代用可能)
- 第二:陸戦1・陸攻3 出撃:Vマス集中 行動半径:7 行動半径に注意
- 第三:局地戦闘機×4 防空
ルート

駆逐艦4隻以上の空母機動部隊で到達出来ます。水上打撃部隊ではダメなので注意しましょう!
第一 | ||
第四 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第四 |
編成例:空母機動部隊
基地航空隊
- 第一:陸戦1・陸攻3 出撃:Wマス集中 行動半径:7 行動半径に注意。(行動半径7の陸戦がない場合は零式艦戦21型(熟練) などで代用可能)
- 第二:陸戦1・陸攻3 出撃:Wマス集中 行動半径:7 行動半径に注意
- 第三:局地戦闘機×4 防空
ルート

第一 | ||
第四 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第四 |
編成例:水上打撃部隊
基地航空隊

- 第一:陸攻×4 出撃:Qマス×2 行動半径:6 別に出さなくても良いです
- 第二:対潜哨戒機×4 出撃:Iマス×2 行動半径:4 本隊で対潜対策をしている場合は不要です
- 第三:局地戦闘機×4 防空

- 局地戦闘機×4 防空
1部隊で優勢が取れない場合は防空部隊を増やしてください。
ギミック達成後

ボスマスへのルートが追加されます。
戦力ゲージ攻略
ルート

第一 | ||
第四 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第四 |

戦力ゲージボスは軽巡棲姫Ⅱ。取り巻きが弱いこともあってかS勝利は容易。
編成例:水上打撃部隊
基地航空隊

例:航空隊で対潜
- 第一:陸攻×4 出撃:Yマス×2 行動半径:7
- 第二:対潜哨戒機×4 出撃:Iマス×2 行動半径:4
- 第三:局地戦闘機×4 防空
- 第一:陸攻×4 出撃:Yマス×2 行動半径:7
- 第二:陸攻×4 出撃:Yマス×2 行動半径:7
- 第三:局地戦闘機×4 防空
いつも判りやすい攻略、ありがとうございます。
難易度:乙で攻略中ですが、
戦力ゲージボスマスのルートを出現させるギミックは、
甲と同じ条件でした。
基地防空は1回でいいかもしれませんが、
出撃の度に防空したので何回目でギミック解除音が鳴ったのかは、
確認が出来ませんでした。