内容 [hide]
E4「竹の輝き」戦力ゲージ攻略
攻略手順
- 第一輸送作戦を完了する
- 第二輸送作戦のボスマス出現ギミックを解除する
- 第二輸送作戦を完了する
- 戦力ゲージボスマス出現ギミック&ルート短縮ギミックを解除する
- 戦力ゲージを破壊する(+装甲破砕)
※装甲破砕ギミックに関しては次の記事で攻略
特効艦情報
友軍艦隊
ルート

水上打撃部隊にするとBマス経由になる。
第三 | ||
第三 | ||
第四 PT小鬼群+水上艦 |
||
第四 | ||
第四 ボスは深海竹棲姫 |
敵編成例






敵開幕雷撃が5本飛んでくる恐怖。(ボス:深海竹棲姫は第一艦隊側から先制雷撃を放ってくる…)
編成例1:空母機動部隊(空母4)

※高速統一
- 制空値(甲):艦載機を削られないよう道中優勢以上となる850程度に
- なるべく多くの艦攻を積んで、航空戦の威力を高めましょう
- 触接のために彩雲や命中+3の水偵を積んでいます
- 制空補助枠(画像例:コマちゃん、由良改二)には、砲撃戦1巡目に空母の行動を邪魔しないよう射程:短の艦を起用しています
- ただし制空の調整が少し難しくなるので、射程は気にせず航巡起用などでもOK
- 強力な友軍艦隊である迅鯨率いる潜水艦隊を呼び込むため、他の友軍を弾くことを狙って由良改二・Ark Royal改(戦艦ならWashington)を入れるのが良いかも(要制空値調整)

- 友軍第一陣の中で一番強い迅鯨率いる潜水艦隊友軍を呼び込むために、他の友軍を弾く編成
- 由良改二とArk Royal改を編成に加えることで、強友軍使用時に潜水艦友軍が高確率で来援するようになります
- 上記の編成例では友軍艦隊第二陣で追加された「赤城改二戊/加賀改二戊/榛名改二/大淀改/曙改/竹改」という友軍も来援します。こちらの編成も火力は高いので、無理に弾く必要はなさそう
- 装備調整としては由良を水戦3に、Ark Royal改は艦戦3・彩雲1として制空値860程度に
- 装備の関係で制空値調整が難しい場合は、コマちゃんを4スロ高速の日進や航巡に変更してください

※高速統一
- ボス「深海竹棲姫」は装甲、耐久ともに高いので、魚雷カットイン装備の艦を複数用意しましょう
- 現状では砲撃戦でボスのHPをある程度削り、夜戦でスナイプして倒すという形になるかと思います
- 特効補正のある時雨や霞、木曾、アメリカ艦などが適任?
- 第二艦隊側にフィニッシャーを増やしたい場合は第一艦隊に航巡・アトランタ、第二のアトランタ枠に大淀(高特効、運も低くはないので魚雷CI狙いも可)など。ただアトランタ自体も特効補正は高く、削り時はボスの装甲を抜いて200×2程度のダメージは出せていたので、火力としても悪くはないです
- ボスマス随伴艦は姫級揃い。この随伴艦を砲撃戦の間に複数撃破することはかなり難しく、夜戦では行動出来る敵が多く残る可能性が高いです。
- 魚雷CI装備の艦はある程度前の方に配置した方が良さそう(ボスに刺さればベスト。最悪ボス以外を狙っても倒しきれる可能性は高いので)
- 特効+装甲破砕による補正は高く、上振れすれば700程度のダメージを叩きだすことが出来ます
- 道中のPT小鬼群対策に可能な範囲で「小口径主砲+熟練見張員」装備を持たせましょう
- 支援と航空戦で何とかなることも多いので、ボスでの夜戦を意識して魚雷×3でもOK
編成例1亜種:空母機動部隊(空母4・魚雷CIをより重視)
編成例2:空母機動部隊(戦艦入り)
※友軍艦隊に合わせて編成を調整しました
- 戦艦2・空母2・他2(軽巡・水母・航巡など)
- 戦艦1・空母3・他2(軽巡・水母・航巡など)
- 制空値(甲):基地による調整込みでボス優勢以上となる470程度か、制空権確保となる620程度、道中が制空優勢以上となる850程度に調整(画像例は道中優勢以上)
- 友軍調整のために由良改二・Washingtonを入れて、潜水艦隊友軍が来援するようにしています
- 友軍追加により赤城改二戊を旗艦とした強めの編成も追加されています。そちらの友軍も呼び込みたい場合は赤城改二を他の空母に変更しましょう(くわしくは友軍艦隊一覧を参照)
- 砲撃戦に関しては戦艦の方が活躍できる可能性が高いため、空母4編成より夜戦までに敵第一艦隊の随伴艦を減らせる可能性は高まります
- ただし空母が少なくなった分制空調整が難しく、航空戦の手数も少なくなるので道中安定や航空戦でのナ級撃破率は低くなるので注意
- 画像例は特効補正を意識した戦艦を起用していますが、もちろん高速化した長門陸奥改二を起用しての特殊攻撃活用もありかと思います
基地航空隊

- 第一:制空劣勢 出撃:Zマス×2 行動半径:3 甲:145
- 第二:制空均衡 出撃:Zマス×2 行動半径:3 甲:230
- 第三:制空均衡 出撃:Zマス×2 行動半径:3 甲:170
装備の関係で難しい場合は劣勢以上に(その分陸攻などを増やす)。
ボス編成の制空値は高くはないので、制空優勢以上にすることは難しくありません。削り段階ならY3(行動半径:2)などに1部隊回るのもアリかと思います。
装甲破砕ギミック
戦力ゲージを削りボスが最終形態(ボス撃破でゲージが破壊出来る状態)になると、装甲破砕ギミックを解除できるようになります。難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|
現状ではよっぽど上手くいかない限りは魚雷CIスナイプで倒すという、運命力が試される戦いになりがちです。特効補正自体は高いので刺さればという感じではありますが、4~6択といった状況が多くかなり辛いですね。
おそらく今後友軍艦隊が派遣されるとは思うので、急ぐので無ければ友軍待ちが良さそう。友軍艦隊に随伴艦を減らしてもらったり、ボスのHPを削ってもらってワンパンしやすくなるような状況が作りやすくなれば、今よりはだいぶ楽になるかと思います。
あけましておめでとうございます。
今回も参考にさせていただいて全海域甲作戦で攻略できました。
第一陣の友軍到着後ラスダンの攻略を開始し、第二陣の友軍出撃も含め34回目の出撃で割ることができました。内訳は
S勝 0
A勝 10
B勝 1(ラスダン勝利)
C敗 6
D敗 6
撤退 11(Y3が9回、Rが1回、Aが1回)
という結果です。
ラスダン勝利時は、龍鳳旗艦の強友軍で随伴艦のみカスダメ攻撃だったのであきらめていたところ、第二艦隊配置の大淀と時雨が連続で闇竹に魚雷カットイン(それまでの攻撃でHP650ぐらいまでに減らしていました)し、運よく攻略完了できました。
年末年始からプレイ時間が十分とれず、今週末までに攻略できなければ、乙又は丙にレベルダウンを考えていただけに、まさしく運ゲーの極みを実感しました。
これから新春任務や未攻略の単発任務、クォータリー任務の消化に取りかかります。
いろいろ参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。