内容 [hide]
【艦これ】2022年冬イベ・E-2③「アパリ防衛輸送」戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略
攻略の流れ
- 輸送作戦を完了する【攻略】
- 札「第三十一戦隊」
- ボスマス追加ギミックを解除する【攻略】
- 札「南西方面艦隊(E1と共通)」「第三十一戦隊」
- 戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【攻略】
- 札「第三十一戦隊」、装甲破砕を行うなら「南西方面艦隊(E1と共通)」も
装甲破砕ギミックについて

E2ではボス撃破でクリアとなる段階までゲージを削ると、ボスへのダメージ倍率が上がる装甲破砕ギミックが解除出来るようになります(本ページ後半に記載)
必須ではありませんが、ボスを倒しきれない場合はギミック解除を検討しましょう。
特効艦
E2 data
— Dewy@柱島泊地 (@dewydrops) February 23, 2022
Верный – 1.1 – 1.12 (6x)
阿武隈改二 – 1.08 – 1.1 (11x)
北上改二 – 1.13 – 1.12 (7x)
千代田甲 – 1.16 – 1.34 (3x)
竹改 – 1.1 – 1.2 (6x)
那珂改二 – 1.09 – 1.41 (1x)
E2-1
Верный – 1.05 – 1.15 (1x)
阿武隈改二 – 1.05 – 1.43 (1x)
E2-2
北上改二 – 1.13 – 1.21 (2x)
戦力ゲージ攻略
ルート

警戒or単横。対処は難しい警戒で避けるのが良さそう | ||
警戒or単縦 | ||
警戒or単横。対処は難しい警戒で避けるのが良さそう | ||
警戒or単縦 | ||
単縦 |
敵編成例

潜水

通常

潜水

通常

駆逐古姫がいない警戒陣パターンもある

編成例

- 戦艦1・軽空母1・軽巡1・重巡級(雷巡)1・駆逐2
- 戦艦1・軽空母1・雷巡2・駆逐2 など
- 制空値
- 甲:航空隊による削り込みで制空優勢となる135程度に
- 対潜装備
- 道中で2回潜水艦に当たるので、可能な範囲で対潜装備を
- 難しい場合ば対潜支援の活用も検討しましょう
- 画像例補足
- ボスは装甲がかなり堅いです。装甲破砕ギミックがあるので、最終段階になって突破が難しい場合はそちらの解除を検討しましょう
- 北上は特効が付与されているようなので採用しています。今後次第ですがサブが居るなら起用を検討しましょう。(画像例:大井は他の軽巡で良いかも…)
基地航空隊

- 第一航空隊:陸攻×4 出撃:Xマス×2 行動半径:3
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4

ボス編成に混じることがある駆逐古姫を開幕で落としたいので、対駆逐艦に補正のある陸攻「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」を採用しています。
装甲破砕ギミック攻略
難易度別ギミック解除条件

Iマス勝利 | ||||
Oマス勝利 | ||||
Cマス勝利 | ||||
Tマス勝利 | ||||
基地空襲防空 |
深海梅棲姫-壊

深海梅棲姫-壊(装甲破砕後)

各ギミック攻略
Iマス勝利 |
ルート

警戒or単横 | ||
警戒or単縦 | ||
警戒or単横 | ||
単縦 |
敵編成例

潜水

通常

潜水

PT
編成例

低速艦を含める
- ルート分岐
- 戦艦入りでE→H、低速艦隊を含む(または駆逐1以下でも良い?)とH→Iと進める?
- PT小鬼群対策
- 目的地であるIマスはPT小鬼群が多く編成されています
- PTに対して命中補正のある駆逐艦を編成し、装備「小口径主砲+熟練見張り員(+機銃)」を持たせましょう
- 対潜装備
- 潜水マスを2回通るので、可能な範囲で対潜装備を持たせましょう
基地航空隊

- 第一航空隊:陸攻4 出撃:Iマス×2 行動半径:5
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
Oマス勝利 |
ルート

単横or警戒 | ||
輪形 | ||
単縦 | ||
単縦 |
敵編成例

潜水

空襲

通常(警戒陣パターンあり)

通常
編成例

- 制空値
- 甲:N、Oマス優勢となる310程度に
- 対潜装備
- 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
基地航空隊

- 第一航空隊:陸攻4 出撃:Oマス×2 行動半径:3
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
Cマス勝利 | ||||
Tマス勝利 |
ルート

単横or警戒 | ||
輪形 | ||
単縦or警戒。A勝利で良いので警戒陣で大丈夫だと思いますが、不安なら単縦陣で | ||
単縦or警戒 | ||
単縦。集積地+PT |
敵編成例

潜水

空襲

通常。Wレ級パターンが出るように

通常

集積地+PT
編成例

- 制空値
- 甲:Cマス優勢となる340程度に(Cに航空隊を出すなら310程度)
- PT対策
- PTに対して命中補正のある駆逐艦を編成し、装備「小口径主砲+熟練見張り員(+機銃)」を持たせましょう
- 集積地対策(必須ではない)
- 集積地がいるので可能ならば対地装備(上陸用舟艇)を1隻以上に持たせましょう。
- ただしギミック条件としてはA勝利以上で良いので、上陸用舟艇が積める艦を温存したい場合は集積地は無視してもOK(6隻中4隻倒せればA勝利になるので、航空隊や不安なら道中支援を出しておけばまずA勝利は達成出来ます)
- 画像例補足
- 空母には対地攻撃できない艦爆を積んで集積地以外を狙うようにしています
- 潜水マスなどを警戒陣で抜ける想定なので被害が出やすい4番目に耐久の高い戦艦を配置しています
基地航空隊

- 第一航空隊
- Cマス:陸攻4 出撃:Cマス×2 行動半径:3
- Tマス:陸攻4 出撃:Tマス×2 行動半径:6
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
TマスはA勝利でも良いので、航空隊は事故りやすいCマスに回すのもアリ。
基地空襲防空 |

他のギミック対象マスへ向かうついでに航空隊一部隊で防空を実施していれば自然に達成出来ます。
難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|
クリア報酬として陸軍戦闘機「三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)」「キ96」などが入手可能です。
いつも、ありがとうございます。
とても見やすい記事です。