艦これ・2022年夏イベ・E-6『カサブランカ沖海戦』④第二戦力ゲージ+ルート短縮ギミック+装甲破砕攻略
攻略の流れ
	- 海域拡張ギミック1
 
	
	- 第一輸送ゲージ
 
	- 海域拡張ギミック2
 
	- 第二輸送ゲージ
 
	- 海域拡張ギミック3
 
	- 第一戦力ゲージ
 
	- 第二戦力ゲージ+ルート短縮ギミック+装甲破砕
 
本ページでは「
7.第二戦力ゲージ+ルート短縮ギミック+装甲破砕」の攻略を進めていきます。
装甲破砕ギミック・ルート短縮ギミックについて

E6にはボス撃破でクリアとなる段階までゲージを削ると、ボスや姫級へのダメージ倍率が上がる
装甲破砕ギミック、そして一部編成でルートを短縮できるようになるギミックが解除できるようになります(本ページ後半に記載)
これらギミックは必須ではありませんが、ボスを倒しきれない場合はギミック解除を検討しましょう。
友軍艦隊
母港の「友軍艦隊」メニューより友軍艦隊を要請することが出来ます。
友軍艦隊:Zマス
  | 
1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
| 〇 | 
Richelieu改 | 
Jean Bart改 | 
Commandant Teste改 | 
Sheffield改 | 
Janus改 | 
Jervis改 | 
| 〇 | 
Victorious改 | 
Ark Royal改 | 
Warspite改 | 
Sheffield改 | 
Janus改 | 
Jervis改 | 
| 〇 | 
Intrepid改 | 
Ranger改 | 
Langley改 | 
Johnston改 | 
Fletcher Mk.II | 
 | 
| 〇 | 
大和改二 | 
矢矧改二 | 
最上改二 | 
雪風改二 | 
時雨改二 | 
 | 
 | 
Richelieu改 | 
Jean Bart改 | 
Commandant Teste改 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
Ranger改 | 
Massachusetts改 | 
South Dakota改 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
Warspite改 | 
Janus改 | 
Jervis改 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
Brooklyn改 | 
Honolulu改 | 
Samuel B.Roberts Mk.II | 
 | 
 | 
 | 
 | 
矢矧改二 | 
雪風改二 | 
時雨改二 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
Massachusetts改 | 
Ranger改 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
:強友軍(来援時高速建造材6個消費)
第二戦力ゲージ攻略
ルート
H→I→L→M→X→Y→Z
| マス | 
タイプ | 
陣形選択など | 
| I | 
潜水 | 
第一 | 
| M | 
通常 | 
第四or第二(戦艦特殊砲撃が発動しない方、そもそも無いなら第四) | 
| X | 
空襲 | 
第三 | 
| Y | 
通常 | 
第四or第二(戦艦特殊砲撃が発動しない方、そもそも無いなら第四) | 
| Z | 
ボス | 
第四or第二(戦艦特殊砲撃発動、そもそも無いなら第四) | 
敵編成例
編成例:長門陸奥・アトランタ採用
水上打撃部隊
編成例:大和アイオワ(リシュリュー)・アトランタ採用
水上打撃部隊
アトランタが居ない場合は
アトランタ以外に対空カットインをやらせると全撃墜出来る可能性はかなり低いので、そこは諦めた方が良いかも(強いてやるなら削り時に3部隊当ててフレッチャーに対空カットインさせるとかでしょうか…)
アトランタを使わない場合は水戦が積める軽巡を採用し、制空値に余裕が出来た分正規空母に艦爆などを持たせるとかが良いかも(スロット数や特効補正的にイントレピッドなどが良さそう)
艦載機の特効ボーナスなどを含めればかなりの火力が期待出来ます。
基地航空隊
Yマスに2部隊・空母夏姫IIを黙らせたい編成(画像例)
 | 
目標 | 
半径 | 
備考 | 
| 第一 | 
Y | 
4 | 
甲:制空均衡となる365程度に | 
| 第二 | 
Y | 
4 | 
甲:制空均衡となる280程度に | 
| 第三 | 
Z | 
4 | 
甲:劣勢となる180程度に | 
道中最難関であるYマスに2部隊制空均衡となる航空隊を集中、アトランタによる対空カットインを合わせることで空母夏姫IIの艦載機を落として沈黙させることを狙います。
アトランタを以ってしても2隻とも沈黙させられる確率は高くないですが(各60%弱で棒立ち)、あると無いでは道中突破率が全然違います。削り時は本隊の制空調整も難しくないので少なくとも削り時は狙った方が良さそう。
ラスダン時は若干手数不足感もあるので決戦支援をしっかり組もう(砲撃戦までに砲台を倒したい)。またはボス3部隊に切り替えるのも検討しよう。
	
		
		
			ちなみにYマス1部隊だけだと1体黙ればラッキー位の確率ですね。
		 
	 
 
ボスに3部隊
 | 
目標 | 
半径 | 
備考 | 
| 第一 | 
Z | 
4 | 
甲:制空劣勢となる180程度に | 
| 第二 | 
Z | 
4 | 
甲:制空劣勢となる150程度に | 
| 第三 | 
Z | 
4 | 
甲:制空劣勢となる130程度に | 
ボスに3部隊集中させる場合。Yマス突破が辛いですが抜けられれば熱い。
支援艦隊
	- 道中支援:推奨(対潜支援か砲撃支援)
 
	- 決戦支援:推奨
 
対潜ノーガードの場合は道中対潜支援の方が良いかも
 
装甲破砕ギミック&ルート短縮ギミック攻略
第二戦力ゲージをボス撃破で破壊出来る段階まで削ると、
装甲破砕ギミックと
ルート短縮ギミックを解除出来るようになります。 
これらのギミックは必須ではありませんが、場合によっては解除を検討しましょう
難易度別ギミック条件
前提条件:ボスが「戦艦未完棲姫 -壊」になるまで戦力ゲージを削る)
甲はHP5,885削りで最終形態
ルート短縮ギミック
| 条件 | 
甲 | 
乙 | 
丙 | 
丁 | 
| Nマス優勢 | 
2回 | 
2回? | 
1回? | 
1回? | 
| Sマス勝利 | 
S×2 | 
S×2 | 
S×2 | 
S×2 | 
| Gマス勝利 | 
S×1 | 
不要? | 
不要? | 
不要? | 
I→N、O→Y間にルートが追加されます。大和と武蔵を使った編成や機動部隊で攻略する用?のルートのようですが、本ページに記載している攻略例では影響が無いため無理に解除する必要はなさそうです。
装甲破砕
| 条件 | 
甲 | 
乙 | 
丙 | 
丁 | 
| 基地空襲防空優勢 | 
2回 | 
1回? | 
1回? | 
? | 
| Gマス勝利 | 
S×1 | 
A×1 | 
A×1< | 
A×1< | 
| Yマス勝利 | 
S×1 | 
S×1? | 
S×1? | 
? | 
| D1マス勝利 | 
S×1 | 
 | 
 | 
 | 
| Sマス勝利 | 
S×1 | 
S×1? | 
S×1? | 
S×1? | 
| Uマス優勢 | 
1回 | 
 | 
 | 
 | 
戦艦未完棲姫 -壊
戦艦未完棲姫 -壊(装甲破砕後)
各ギミック攻略
以下、両方のギミック達成を狙う想定で比較的航空隊の入れ替えが少ないであろう順番に並べています。
装甲破砕だけしたい場合は[破砕]の記載がある項目だけ達成すれば多分大丈夫な…はず。
↑ギミック選択へ戻る↑
 
難易度別海域突破ボーナス
| 甲 | 
	- 選択報酬「16inch三連装砲 Mk.6+GFCS or 試製甲板カタパルト」
 
	- Mosquito TR Mk.33(艦攻)
 
	- 新型兵装資材x2
 
	- 改修資材x10
 
	- F4U-7(艦爆)
 
	- 勲章x3
 
	- 甲種勲章
 
	- 戦艦「Jean Bart」
 
 
 | 
| 乙 | 
	- 選択報酬「16inch三連装砲 Mk.6 mod.2★+8 or 試製甲板カタパルト」
 
	- Mosquito TR Mk.33
 
	- 新型兵装資材
 
	- 改修資材x7
 
	- 勲章x2
 
- 戦艦「Jean Bart」
 
 
 | 
| 丙 | 
	- 選択報酬「16inch三連装砲 Mk.6 mod.2★+4 or 試製甲板カタパルト」
 
	- 改修資材x5
 
	- 勲章
 
- 戦艦「Jean Bart」
 
 
 | 
| 丁 | 
	
 | 
甲作戦限定の「
F4U-7」はかなりのつよつよ艦爆なので可能ならば是非とも入手しておきたい所ですね。
「
Mosquito TR Mk.33」は対空+5付きの艦攻で強くはないですが、欧州イベントの艦載機ボーナスなどで出番はあるかも。
選択報酬に関してですが甲なら「16inch三連装砲 Mk.6+GFCS」が良いと思います(現状では入手方法がなく命中+6で火力も高めなので支援艦隊に使える)
乙以下の主砲「16inch三連装砲 Mk.6 mod.2」はWashington改、South Dakota改、Massachusetts改の初期装備としても入手可能で改修も可能なのでカタパルト選択が良いかなと思われます。
	
		
		
			忙しかったのもあるのですが記事を書くのがいつも以上に遅くなっちゃいました、すみません。ギミックが多いのが悪い!(責任転嫁)
		 
	 
 
   
  
失礼致します。
E6-4(甲)はどちらもアトランタで枯らす作戦狙いの基地をボス前に2部隊投げる方法なら
大和リシュのタッチか長門陸奥のタッチと比べると
勝率はどちらのほうがこの海域のボス攻略できる可能性は高いのでしょうか?
ちなみにととねこ様は
ラストはどの形(基地の投げる場所も含む)で攻略されましたか?