艦これ2019秋イベ『進撃!第二次作戦「南方作戦」』の第四海域(E4)『バタビア沖海戦』の輸送ゲージに関する攻略情報です。
※暫定的な攻略例なので、後で修正する可能性があります
内容
スポンサーリンク
「バタビア沖海戦」1:輸送ゲージ攻略
概要
出撃識別札「馬来部隊」
- 「通常艦隊」及び「連合艦隊」での出撃可能
- 基地航空隊二部隊出撃可能
- 輸送ゲージ1、戦力ゲージ1の2ゲージ海域
攻略手順
- 輸送作戦を完了させる(TPゲージを0にする)
- 戦力ゲージ、ボスマスが出現。ボス旗艦を倒してゲージを削る
- (任意)ボスが最終形態まで削った段階でギミックを解除する
- ボス最終形態前では条件を満たしてもギミック解除は出来ないので注意
- ボス旗艦を倒してゲージを破壊する
本ページでは「1:輸送作戦」を攻略します。
(初心者向け)輸送作戦とは
クリックで表示
特効艦について
- バタビア沖海戦の関連艦に特効?
- 重巡「最上、三隈、愛宕、高雄」、軽空母「龍驤」、駆逐艦「吹雪、敷波」などが補正高め?
攻略
ルート
K→L→M→N→P
輸送護衛部隊で攻略。
第一 | ||
第四 | ||
第四 | ||
第四。A勝利以上で輸送成功 |
ボスマス旗艦は「重巡ネ級改」。
ととねこ
到達できればA勝利以上は達成出来る感じなので、道中対策を意識した方が良さそう。
くろねこ
輸送装備をそれなりに積んでおけば3~
4回で終わります
4回で終わります
編成例:輸送護衛部隊
輸送護衛部隊で編成します。
第一艦隊
最上はE5でも特効あり
航巡2・駆逐4
- 航巡枠はE4で特効持ちの最上・三隈を選択
- 制空値1以上で全マス制空権確保となります。航巡に水戦を1つ持たせましょう(持っていなければ最大スロに瑞雲)
- 駆逐艦は輸送量を増やすため大発動艇を装備。装備出来る艦を採用できない場合は代わりにドラム缶を
- 第一艦隊側の駆逐艦の戦闘参加は昼砲撃戦のみなので、特に攻撃を意識する必要はありません
第二艦隊
暁はE6で特効あり
軽巡1・駆逐4・重巡系1
重くするなら「軽巡1・駆逐3・重巡系2」など
重くするなら「軽巡1・駆逐3・重巡系2」など
- 1戦目Kマスは潜水艦。無対策だと結構怖いので可能ならば2~3隻先制対潜出来るようにしておきましょう。
- 重巡系をあまり使いたくない場合は軽巡や駆逐に変更可能(軽巡2・駆逐4など)
- 余裕があれば輸送量を増やすために、第二艦隊側にもドラム缶や大発を積みましょう
支援艦隊
道中、決戦ともに推奨。少なくとも道中は出した方が良いかと思います。
砲撃支援:駆逐2・戦艦3・空母1 など
基地航空隊
第一・第二ともに陸攻×4
- 1部隊をボスマス(P)に集中、もう1部隊はL、Mに1回ずつ
- 行動半径5以上必要
- 敵編成に航空戦力がないので陸攻のみでOK
輸送作戦終了後
輸送ゲージを破壊するとQ・R・Sマスと戦力ゲージが出現します。
艦これ2019秋イベ『進撃!第二次作戦「南方作戦」』の第四海域(E4)『バタビア沖海戦』の戦力ゲージ削り&装甲破砕ギミックに関する攻略情報で...
↑ 戦力ゲージ削り&装甲破砕ギミック攻略に続く
こんにちわ~
甲攻略中です。
道中の事故が多いです・・・道中支援が迷子になって来なかったり・・・
キラ付けしてないのが悪いんですけどね><
そこで、第一艦隊の三隈に主砲×2瑞雲系×2、最上に瑞雲系×4で試してみました。
開幕でそこそこ落としてくれるので、ボス到達率がかなり良くなりました。
ボス到達率が悪いなって方は試してみるのもいいかもしれませんよ~