2025年9月16日にPSPlusゲームカタログ/クラシックスカタログに追加されるタイトルを紹介
PSPlusエクストラおよびプレミアムにて提供されているサブスクサービス「ゲームカタログ」とプレミアム向けに提供されている「クラシックスカタログ」ですが、2025年9月16日に新たに追加されるタイトルの情報が公開されました。
提供開始日
9月16日(火)
本記事では対象作品を簡単に紹介していきます。
ゲームカタログ
- WWE 2K25(PS5/PS4)
- ペルソナ5 タクティカ(PS5/PS4)
- Green Hell(PS5/PS4)
- Fate/Samurai Remnant(PS5/PS4)
- Crow Country(PS5/PS4)
- The Invincible(PS5)
- Conscript(PS5)
WWE 2K25(PS5/PS4)
アメリカのプロレス団体「WWE」に所属するプロレスラーたちを操作して、様々な試合形式がゲームモードが楽しめるプロレス格闘ゲーム。
PS5版でプレイできる「アイランドモード」では自分の作成したキャラクターで4つの地区を探索したり他のプレイヤーと戦ったり、クエストに挑戦したりなどといったオープンワールド的な遊びが楽しめます。
「ブラッドラインの王朝」ではロマン・レインズとその一族である「ブラッドライン」に焦点を当て、WWEの歴史的な試合を追体験しながら物語を楽しめます。
他にも自分のWWEブランドを運営して最高のGMを目指す「MyGMモード」、自分の好きなようにWWEユニバースを構築できる「ユニバースモード」、オリジナルキャラで男女それぞれに用意されたストーリーを楽しむ「MyRISE」など、様々なゲームモードが用意されています。
ペルソナ5 タクティカ(PS5/PS4)
「ペルソナ5」のキャラクターによるシミュレーションRPG。
ジョーカーたちを救った謎の少女「革命家エル」と彼女が持ちかける「革命への協力」の取引を巡る革命劇が描かれます。
ペルソナや1Moreなどのバトル要素はそのままに、ダウンした敵を3人で取り囲むと発動出来るTRIBANGLEなど仲間と連携しながらのバトルシステムが特徴。
Green Hell(PS5/PS4)
アマゾン・ジャングルの極限環境を舞台にしたオープンワールドのサバイバルシミュレーションゲーム。
装備や食糧が用意されていない状態でジャングルに取り残された主人公となり、飢えや渇き、正気度やケガ・病気などを管理しながら道具や拠点をクラフトしつつサバイバル生活を送ります。
「ストーリーモード」ではアマゾンの熱帯雨林に取り残された人類学者ジェイク・ヒギンズとなり、妻のミアを探し出すためにジャングルを探索。他にも生存を目指す「サバイバル」や制限時間内に目標達成を目指す「チャレンジ」などの様々な遊び方も用意されています。
Fate/Samurai Remnant(PS5/PS4)
TYPE-MOON,コーエーテクモゲームスが共同開発するアクションRPG。
江戸を舞台にあらゆる願いをかなえるという願望機“盈月(えいげつ)の器”を求め、七人の「マスター」が、七騎の歴史上の英霊「サーヴァント」と共に、最後の1組になるまで相争う“盈月の儀”を繰り広げる中、剣士「宮本伊織」と突如伊織の前に現れたサーヴァント「セイバー」の視点から物語が描かれます。
人間の使い手であるマスターを操作し、人外の強さを持つサーヴァントと共に強大な敵と戦おう。
Crow Country(PS5/PS4)
1990年代のPlayStation時代の作品にインスパイアされたサバイバルホラー。
かつて賑わっていたものの、オーナーが失踪して現在は廃墟となったテーマパーク「クロウ・カントリー」を舞台に、特別捜査官「マーラ・フォレスト」となってこの不気味なテーマパークを探索、謎を解き明かしていきます。
テーマパーク内には得体のしれない怪物が徘徊しているので限られたリソースを使って対処したり回避しながら各地に散らばった手掛かりを集め、テーマパークを閉鎖した理由やオーナーはどこへ行ったのか調査しましょう。
The Invincible(PS5)
ポーランド人の小説家”スタニスワフ・レム”のSF小説『インヴィンシブル』を原作とする、一人称視点のSFアドベンチャー。
主人公の生物学者ヤスナとなり、調査中に行方不明となった仲間たちを助けるために未開拓の惑星「レギスIII」を探索します。
映画的なゲームで難しいアクションはなく、ウォーキングシミュレーターのような形で遊ぶアドベンチャーゲームです。プレイ中の会話や行動によりエンディングが変化します。
CONSCRIPT(PS5)
見下ろし型視点の2Dサバイバルホラーアドベンチャー。
第一次世界大戦のヴェルダンの戦いを舞台に、この戦争に参加したフランス人兵士「アンドレ」となって戦場で行方不明となった弟を探し出し、戦争からの生還を目指します。
モンスターやゾンビといった超常現象的なホラー要素はなく、陰惨な雰囲気や兵士たちの殺し合いなどリアルな戦争の姿を通して現実的な恐怖を描いている点が特徴。
ゲームカタログは割といい所を付いたラインナップだと思うけど、クラシックスカタログくんは…(涙)
海外だと「Legacy of Kain: Defiance」がクラシックスカタログ入りしていますが、国内未発売作品なのでやっぱり除外されましたね