「トワと神樹の祈り子たち」攻略メモ(おススメ恩寵・祝福・ビルド例)
和風ローグライトアクション「トワと神樹の祈り子たち」の攻略メモ。
おススメ恩寵・祝福・ビルド例などを紹介します。
未入手の恩恵は効果すら確認できないので、もっと強い恩恵があるかもしれませんが…
おすすめ恩寵
密儀の恩寵「禊の魂響」
- 効果の大きい与ダメ増加率、モモによる強化効率が良い
- 密儀の恩寵なので、出現傾向を変える恩恵の宝珠にそこまで影響されず入手しやすい
カグラ(お供)の最大体力が1になる替わりに与ダメージが増加する恩寵。腫瘍の間などの赤い報酬部屋で手に入るなど入手性も〇。
カグラのHPが1になるのがデメリットですが、正直カグラはいてもいなくてもあまり変わらないので犠牲になってもらいましょう(有用な使い方があるかもしれませんが…)。
強化幅も他と比べて大きいので早めに入手してモモで強化していきたい。
流転の恩寵「砥水」
- ダッシュ時に装備中の刀の耐久度が回復
ダッシュ時に刀の耐久度が回復する恩寵。本作のダッシュはかなり重要なアクションで攻撃の隙を消したり敵の攻撃をよけたりなど、慣れてくるとほぼダッシュしながら移動することになるので、そのついでに耐久度を回復できて非常に便利。基本的にとって損はないと思います。モモでの強化は誤差なので必要はなし。
また後述する耐久値を調整するビルド例などでもかなり重要な恩寵。
開拓の恩寵「臨界」(特殊・準備が必要)
- 圧倒的な与ダメージ増加率、モモによる強化効率が良い
- この恩寵を活かすのには装備自体の調整や特定の恩寵が必要なので基本的には取らなくてよいが、準備したならかなり強い
刀の耐久度が0になる際の攻撃ダメージが大幅に増加。モモによる強化率も高いです。
耐久度が0になる瞬間の攻撃のみダメージが上がるので発動機会は限られますが、耐久値の最大値を1にした刀を用意すると…?
「でも耐久値の最大が1なら毎回居合を挟む必要があるじゃないか!」というご心配もあるかと思いますが、そこで登場するのが一つ上で紹介した流転の恩寵「砥水」。こちらの恩恵は耐久値を0から1にも回復できるので、耐久最大値1の刀を用意すれば攻撃→ダッシュ→攻撃→ダッシュ…のループで超効率で臨界補正ありの攻撃をまき散らすことが出来ます。
欠点は「臨界」のレアリティが高いので入手しづらい点。まぁメインシナリオレベルだと過剰火力なので、無理に狙う必要はなさそう(禊の魂響を強化すれば十分)
慈悲の恩寵「吸魂ノ壱/弐」
- 本差/脇差の攻撃力が上昇し、ダメージの一部で体力を回復できる
- 攻撃力を盛れれば回復量はかなりのものに
攻撃時に回復の能力が付与されます。本差と脇差、メインで運用する方を付ければOK。
レア度が高く入手しにくいですが、慈悲の恩恵「溢れ出る力(ツルギの体力最大時に与ダメ上昇)」を活かすことが出来ます。
火力を用意出来れば十分な回復量になります。ただ「溢れ出る力」を狙わない場合は他の恩寵でも良さそう
慈悲の恩寵「桃源郷」
- 露店のモモ出現率100%
- 法術攻撃力上昇
露店でのモモ出現率100%狙いで
おすすめ刀の祝福
景色「優美な反り」
- ダッシュのクールダウン時間減少
常時ダッシュするゲームなので、クールタイムが短くなるのは立ち回りの安定につながります。
恩寵でもありますが、モモによる強化幅がしょぼく他の与ダメ増加恩寵の邪魔になるので装備につけるのが良さそう。
景色「雄大な身幅」
- ダッシュ回数増加
説明文通りダッシュの回数が増加します。必須ではないと思いますが、広範囲の攻撃をするボス戦などでダッシュ回数が多いと安定度が増すので、攻撃を避けられない人はつけておくといいかも
気性「慎重」(特殊・準備が必要)
- 刀の耐久値が最大の時、与ダメ増加
- ダメージ増加率が高く状況も準備しやすい
刀の耐久値が最大の時の攻撃ダメージが増加。
耐久値が最大の際の攻撃のみに補正がかかると発動機会は限られます…と、なんかさっきも似たような事を書いたような気がしますが、こちらも耐久値の最大値を1にした刀を用意すると…?
といった具合に耐久最大値1の刀を用意すれば先ほど紹介した開拓の恩寵「臨界」と同様の運用が可能です。準備が必要なので何も考えずにつける必要はありませんが、あちらと違って事前に装備につけることが出来るので準備のハードルは低いです(耐久最大1の刀で流転の恩寵「砥水」が取れれば完成)
ビルド例1:刀耐久値1トワ様(クリア後向け)
- 長射程・貫通・高火力なトワ様の脇差・溜め攻撃に与ダメージ増加の補正を乗せる
- 刀の耐久最大値を1にすることで恩寵「臨界」・祝福「慎重」の効果を常時発動させる
- 1回の攻撃で武器は壊れるが、恩寵「砥水」を装備すればダッシュ1回で回復可能。溜め攻撃→ダッシュのループで超範囲高火力をまき散らすことが出来る
高火力気持ちいい~!
耐久値1の刀
- 耐久値1の刀を用意(全部大成功だと1にできないかも?1回成功を挟むなどで調整)
- メインで使う方に装備(脇差)
- 通常攻撃力全振りでOK
- 祝福は気性「慎重」を付ける(上画像は完成時のものなのでいらねーものがついています、発明家で調整)。他はダッシュ関連など好きなもの
- カグラの杖の強化は脇差全振り(脇差の溜め攻撃で戦うので)
余談:鍛冶で「作刀の中断」を選ぶとその工程からやり直せる
鍛冶では「作刀の中断」を選択すると現在の工程を最初からやり直すことが出来ます(再び刀を作ろうとするとやめたタイミングの最初から再開)
その工程の最後のアクション後はもうやり直せないので注意。途中でミスった場合は活用可能です(不正はなかった)
祝福(優先度:高)
- 密儀の恩寵「禊の魂響」
- 開拓の恩寵「臨界」
- 流転の恩寵「砥水」(多段攻撃キャラなら開拓の恩寵「鞘の守り」)
ダメージ増加補正が高い密儀の恩寵「禊の魂響」、開拓の恩寵「臨界」を狙います。
レアで出にくい開拓の恩寵「臨界」は狙う場合はシンジュ大社の恩恵の宝珠を「開拓の宝珠・強化レベル10」にして開拓の宝珠を片っ端から入手、保持していくと良さそう(確率の仕様は不明ですが消去法的になっているっぽく、同じカテゴリの宝珠を持っているとレアなヤツも出やすくなる気がします)
耐久回復用の恩寵について
刀の耐久値回復用に流転の恩寵「砥水」を入手。脇差の溜め攻撃発動→武器耐久0になるので1回ダッシュで耐久値最大まで回復させましょう。攻撃の隙も消しつつ移動できるので一石二鳥です。
ちなみにトワさまの場合は単発攻撃なので問題ないですが、多段攻撃キャラの場合(例えばオリガミの脇差溜め攻撃)は開拓の恩寵「鞘の守り」がおススメ。
こちらは居合後に一定時間刀の耐久値が減らなくなるので、溜め攻撃全部に開拓の恩寵「臨界」と気性「慎重」の補正が乗ります。
祝福(優先度:中)
- 慈悲の恩寵「吸魂ノ壱/弐」
- 慈悲の恩恵「溢れ出る力」
- 慈悲の恩寵「桃源郷」
与ダメ増加の慈悲の恩恵「溢れ出る力」を狙いつつ、常時発動できるように慈悲の恩寵「吸魂ノ弐」も取得します。
入手しやすく強化幅も大きい密儀の恩寵「禊の魂響」などを効率よく強化したいので、露店でのモモ出現率100%となる慈悲の恩寵「桃源郷」もあると良いでしょう。
ひたすら脇差溜め攻撃→ダッシュの繰り返し
欲しい恩寵が取れて多少モモで強化出来れば割と簡単に5桁ダメージに届きます(上画像はモモがあまり取れなかったので伸び悩みました)
クリア後のやり込みモードだと敵に殴られたらほぼ即死なので、回復の恩寵「吸魂ノ壱/弐」は会心系などに変えてもいいかも。
おススメキャラはトワ様ですが、他のキャラでもOK。上でも書きましたが、多段攻撃キャラは耐久回復用に流転の恩寵「砥水」ではなく開拓の恩寵「鞘の守り」を取ると良さそう(こちらの恩寵だと居合を挟む必要があるので単発攻撃が強いキャラの方がビルド適正高いと思いますが)
ビルド例2:刀耐久値1(メインストーリー用)
例1はレアな恩寵を引く必要があるので、そこまでダンジョンが長くないメインストーリー部分では狙いにくいです。なのである程度妥協した例も紹介。
おすすめキャラはトワ様ですが、トワ様が使えない場面などでは他キャラでもOK
耐久値1の刀
- 耐久値1の刀を用意(全部大成功だと1にできないかも?1回成功を挟むなどで調整)
- メインで使う方に装備(脇差)
- 通常攻撃力全振りでOK
- 祝福は気性「慎重」を付ける(上画像は完成時のものなのでいらねーものがついています、発明家で調整)。他はダッシュ関連など好きなもの
刀は同じ
祝福
- 密儀の恩寵「禊の魂響」
- 流転の恩寵「砥水」(多段攻撃キャラなら開拓の恩寵「鞘の守り」)
- 慈悲の恩寵「吸魂ノ壱/弐」(任意)
- 慈悲の恩寵「桃源郷」
赤い報酬部屋で早めに密儀の恩寵「禊の魂響」を入手し、モモで強化。
メインストーリー部分ならこの位の火力でも十分すぎるダメージが出せるかと思います。
攻略投稿お疲れ様です!
スラゴー先輩の刀めちゃくちゃ切れなさそうだ!(鞘に入らない形状
なんと言うシステムの落とし穴・・!なるほど、そういう方法が・・w
クリア後のダンジョンだとこの方法がないとキツそうですよね、もし追加トロフィーでもきたなら参考不可避。
それでなくともストーリークリアだけでも後半敵が結構硬く、ワンパンなので(呆れ
どうしてもクリアが厳しいって人は参考にしてほしい攻略情報ですねえ!
そしてふと気付いた、18000ダメ出しても雑魚が1撃で倒せないと言う事を・・!(驚愕
この方法を前提として作られた難易度だろうか・・w
でも絶対無理!って難易度でもなく、絶妙な極端バランスですよね・・ソウル系に近いような気もしない事もない・・(錯覚