艦これ2025秋イベ・E4『野埼の遭難』①海域拡張ギミック&輸送ゲージ攻略

スポンサーリンク

艦これ2025秋イベ・E4『野埼の遭難』①海域拡張ギミック&輸送ゲージ攻略

概要

札「欧州遠征収容艦隊」「拡張第三十一戦隊」「機動部隊」「礼号作戦部隊
  • 輸送ゲージ1本、戦力ゲージ3本からなる海域
  • 遊撃部隊・連合艦隊で出撃
  • 基地航空隊2部隊出撃可能


攻略の流れ

  1. 海域拡張ギミックを攻略する
    • 札「欧州遠征収容艦隊」「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊
    • 無札だと「欧州遠征収容艦隊」が付与されます
  2. 輸送ゲージを攻略する
    • 札「欧州遠征収容艦隊」「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊
  3. 第一戦力ゲージを攻略する
    • 札「拡張第三十一戦隊
  4. 第二戦力ゲージを攻略する
    • 札「機動部隊
  5. 第三戦力ゲージを攻略する(+任意で装甲破砕)
    • 札「礼号作戦部隊
    • 装甲破砕ギミックでは「欧州遠征収容艦隊」「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」「拡張第三十一戦隊」「機動部隊」も出番あり


海域について

  • 最初の輸送ゲージ(E4-1)は「欧州遠征収容艦隊」による連合艦隊で攻略
    • E2等で使用した「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」札の艦も出撃可能
    • ボスは軽巡新棲姫旗艦の通常艦隊。装甲値も低く簡単に倒せるので、特に問題なくクリアできると思います
  • 第一戦力ゲージ(E4-2)は「拡張第三十一戦隊」の連合艦隊で攻略
    • ボスは空母棲姫II旗艦の連合艦隊。削り時は輸送ワ級IIflagshipがいるため空母の艦載機が撃墜されやすいですが、最後は居なくなるので戦いやすくなります
  • 第二戦力ゲージ(E4-3)は「機動部隊」による連合艦隊で攻略
    • ボスは条約外巡洋艦水姫旗艦の連合艦隊。装甲値の高い敵も多いので、別札のE5で使う艦を考慮しつつ特効補正のある艦をしっかり活用して攻略したいです
  • 第三戦力ゲージ(E4-4)は「礼号作戦部隊」の遊撃部隊で攻略
    • ボスは戦標船改装棲姫旗艦の連合艦隊。随伴に潜水新棲姫がいる位で他は弱い敵ばかり。道中で多少事故る事があるかな?という程度で楽な海域です


Phase1:海域拡張ギミック攻略

まずは輸送ゲージボスマスなどを出現させるギミック攻略を進めます。

難易度別ギミック解除条件

条件
Eマス勝利
S×2
S×2
S×2
S×1
Gマス勝利
S×2
S×2
S×2
S×1
Bマス勝利
S×2
S×2
S×2
S×1
基地空襲防空
優勢×2
優勢×1




各ギミック攻略

↓クリックでタブ切り替え↓
条件
Eマス勝利
S×2
S×2
S×2
S×1

ルート

B1→C→D→D2→E

マス
タイプ
陣形選択など
B1
潜水
第一
D
通常
第四
D2
空襲
第三
E
通常
第四

敵編制例
概要
1戦目:B1マス
敵陣形
梯形陣/単横陣
備考
潜水マス
概要
2戦目:Dマス
敵陣形
単縦陣/複縦陣/警戒陣
備考
概要
3戦目:D2マス
敵陣形
輪形陣
備考
空襲マス
概要
4戦目:Eマス
敵陣形
単縦陣
備考

編制例:水上打撃部隊【札「欧州遠征収容艦隊」】
E2・E3の札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」の艦も混成可能

第一艦隊:戦艦2・軽空母1・重巡級2・軽巡1
※高速統一

  1. 制空値
    • 空襲マス均衡となるよう調整
    180
    140
    160
    125

第二艦隊:軽巡1・駆逐5

  1. 対潜装備
    • 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
    • 航空隊で東海を出して対処してもOK

基地航空隊
目標
半径
備考
第一
E
3
第二
自由
画像例はDマス(半径4)。潜水マス(B1)に東海4でもOK
第三
防空
条件
Gマス勝利
S×2
S×2
S×2
S×1

ルート

B1→C→F→F2→G

マス
タイプ
陣形選択など
B1
潜水
第一
F
通常
第四
F2
空襲
第三
G
通常
第四

敵編制例
概要
1戦目:B1マス
敵陣形
梯形陣/単横陣
備考
潜水マス
概要
2戦目:Fマス
敵陣形
単縦陣/複縦陣/警戒陣
備考
概要
3戦目:F2マス
敵陣形
輪形陣
備考
空襲マス
概要
4戦目:Gマス
敵陣形
単縦陣
備考

編制例:水上打撃部隊【札「欧州遠征収容艦隊」】
E2・E3の札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」の艦も混成可能

第一艦隊:戦艦2・軽空母1・重巡級2・軽巡1
※高速統一

  1. 制空値
    • 空襲マス均衡となるよう調整
    180
    140
    160
    125

第二艦隊:軽巡1・駆逐5

  1. 対潜装備
    • 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
    • 航空隊で東海を出して対処してもOK

基地航空隊
目標
半径
備考
第一
G
3
第二
自由
画像例はFマス(半径3)。潜水マス(B1)に東海4でもOK
第三
防空
条件
Bマス勝利
S×2
S×2
S×2
S×1

ルート

A→B

マス
タイプ
陣形選択など
A
空襲
第三
B
通常
第四

敵編制例
概要
1戦目:Aマス
敵陣形
輪形陣
備考
空襲マス
概要
2戦目:Bマス
敵陣形
単縦陣
備考

編制例:水上打撃部隊【札「欧州遠征収容艦隊」】
E2・E3の札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」の艦も混成可能

第一艦隊:戦艦2・軽空母1・重巡級2・駆逐1

  1. 編制
    • Bマスへ進むには駆逐艦6隻が必要になるので、第一艦隊側にも1隻駆逐艦を編制する
  2. 制空値
    • 空襲マス均衡となるよう調整
    163
    135
    118
    109

第二艦隊:軽巡1・駆逐5

  • 潜水マスは通らないので対潜装備を火力を出せる装備に変更

基地航空隊
目標
半径
備考
第一
B
6
第二
自由
退避かBマスに出す
第三
防空
条件
基地空襲防空
優勢×2
優勢×1
525
405
  • 基地航空隊に対する防空で優勢以上を達成します
  • 他のギミックを攻略する際に1部隊で防空を実施しクリアする想定です。これまでの海域同様重爆撃機による空襲なので、高高度迎撃が可能なロケット戦闘機を複数編制しましょう
  • 1部隊で優勢にできない場合はもう一部隊極地戦闘機等を配置して防空にし、Eマスなどに向かって出撃しましょう
重爆撃機による空襲(クリックで表示)

↑ギミック選択へ戻る↑



海域拡張ギミッククリア後

輸送作戦を進めていきます。




Phase2:輸送ゲージ攻略

今回の輸送作戦はE2とは異なり通常の仕様となっています。
輸送量
クリックで表示

ルート

A→B→H→I

マス
タイプ
陣形選択など
A
空襲
第三
B
通常
第四
I
ボス
第四

敵編制例
概要
1戦目:Aマス
敵陣形
輪形陣
備考
空襲マス
概要
2戦目:Bマス
敵陣形
単縦陣
備考
概要
3戦目:Iマス
敵陣形
単縦陣
備考
ラ級がいない方の編制でお願いします


編制例:水上打撃部隊【札「欧州遠征収容艦隊」】

E2・E3の札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」の艦も混成可能

第一艦隊:戦艦2・軽空母1・駆逐1・他2(大発が積める水母や揚陸艦など)

  1. 制空値
    • 空襲マス均衡以上となるよう調整
    163
    135
    118
    109
  2. 艦載機特効
    • E4から新たな艦載機を装備した際の特効補正があるので、可能な範囲でそちらを意識した装備を積む
    E4艦載機特効(クリックで表示)

第二艦隊:軽巡1・駆逐5

  1. 輸送装備
    • 輸送量を増やすために大発、ドラム缶を可能な範囲で持たせる
  2. 備考
    • 一応Bマスで煙幕想定ですが、煙幕無しで航空隊を一部隊Bマスに出す形でいいかも


基地航空隊

目標
半径
備考
第一
I
6
第二
I
6
道中安定でBに出すのもあり
第三
防空
E4基地航空隊特効(クリックで表示)

支援艦隊

  • 道中支援:不要
  • 決戦支援:任意


輸送ゲージクリア後

第一戦力ゲージの攻略を進めていきます。
スポンサーリンク

おすすめ記事