スポンサーリンク
艦これ・2023年早春イベ・E-4『伊号輸送作戦』②海域拡張ギミック2&戦力ゲージ攻略
攻略の流れ
- 海域拡張ギミック1を解除する【攻略】
- 札「伊号作戦部隊」「横須賀防備戦隊」
- 輸送作戦を完遂する
- 札「伊号作戦部隊」「横須賀防備戦隊」
- 海域拡張ギミック2を解除する【攻略】
- 札「伊号作戦部隊」「横須賀防備戦隊」
- 戦力ゲージを破壊する
- 札「伊号作戦部隊」「横須賀防備戦隊」
海域拡張ギミック2攻略
戦力ゲージボスマスなどを出現させるギミックを解除します。難易度別ギミック解除条件

Sマス勝利 |
ギミック攻略
ルート

A→D→H→P→R→S
警戒陣or単横陣 | ||
輪形陣 | ||
輪形陣 | ||
単縦陣 |
敵編成例
編成例:遊撃部隊

軽巡1・(重巡級+雷巡)1・駆逐5
※高速統一
札「伊号作戦部隊」(札「横須賀防備戦隊」も混成可能)
これまでに使った艦で編成しています
- 対潜装備
- 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
- 対空カットイン
- 2・3戦目空襲マス対策に対空カットインを採用
- 備考
- 夜戦マスでS勝利が出来るよう、全員夜戦連撃が出来る形にしています
基地航空隊
D(行動半径3・東海×4)など。夜戦マスでは航空隊を使えないので注意。退避でも可 | |||
支援艦隊
- 道中支援:推奨
- 無しでも行けますが運が悪いと失敗するので、可能ならば出しておいた方が良さそう
ギミック解除後
ボスマスが出現するので、戦力ゲージの攻略を進めていきます。戦力ゲージ攻略
戦力ゲージを破壊すればE4クリアとなります。ルート

A→D→H→P→R→S→V
警戒陣or単横陣 | ||
輪形陣 | ||
輪形陣 | ||
警戒陣 | ||
単縦陣 |
敵編成例

- 敵陣形「梯形陣/単横陣」

- 敵陣形「輪形陣」
- ヌ級IIなので航空戦は怖くない

- 敵陣形「輪形陣」
- ヌ級IIなので航空戦は怖くない

- 敵陣形「単縦陣/梯形陣」
- 警戒陣でお祈り

- 敵陣形「第三警戒」
- ボスの装甲は高くなく随伴も弱め

- 敵陣形「第三警戒」
- ボスが多少堅くなる。随伴も少し強くなるが劇的な変化はない
編成例:遊撃部隊

軽巡1・(重巡級+雷巡1)・駆逐5
※高速統一
札「伊号作戦部隊」(札「横須賀防備戦隊」も混成可能)
- 対潜装備
- 1戦目潜水マス対策に可能な範囲で対潜装備を
- 警戒陣選択想定なので対潜艦は1~3番目に配置
- 遊撃部隊 艦隊司令部
- 夜戦マスでの大破対策として「遊撃部隊 艦隊司令部」を旗艦に装備。大破した艦は単艦で退避してもらいます
- ボス前で索敵分岐があるので索敵不足に注意
- 速いタイミングで退避艦が出るとQマス経由になるので帰った方が良さそう
- 備考
- ボス「水母棲姫」は甲最終でも装甲値195とボスにしてはかなり柔らかめ
- 連撃でも倒せるレベルですが、火力不足を感じたら1~2隻は魚雷カットインにしておくと良さそう
- もうちょっとレベルの高い重巡を使った方が良いと思う
基地航空隊

- 制空値(甲):制空劣勢となる第一145、第二125程度に
支援艦隊
- 道中支援:不要
- 決戦支援:自由
難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|
すみません。表の基地航空が8になってます。ボスマスは7のようなので修正お願いします。