周回しやすい2-3でドロップします
【期間限定】2-3 「神州丸」堀り 周回編成例
2021年1月13日のアップデートより、いくつかの艦の期間限定ドロップが実装されています。
2020/01/13実装 期間限定ドロップ
神州丸 | 揚陸艦 | 2-3「東部オリョール海」 |
能代 | 軽巡 | 2-5「沖ノ島沖」 |
迅鯨 | 潜水母艦 | 6-1「中部海域哨戒線」 |
能代は大型建造で建造可能、迅鯨は6-1があまり周回向きではない海域なので、狙って周回するなら2-3の「神州丸」狙いが良さそうですね。
神州丸について
- 艦種は揚陸艦
- 水戦や上陸用舟艇、特型内火艇などが装備可能
- 改になると水上爆撃機も搭載可能に
- 戦力としての活躍の場はあまり無いですが、陸上攻撃機「四式重爆 飛龍」の装備改修に必要
- 初期装備で「大発動艇」・改装時に再び「大発動艇」+性能自体はそこそこですが駆逐艦なども装備出来る対地装備「二式12cm迫撃砲改」を持参
- 可愛い
ルート
- B→E(単縦)→F(単縦)→J(単縦)→N(単縦)
- A(単縦)→D→G→(I)→K(単縦)→N(単縦)
低確率でLに逸れる可能性あり(空母+戦艦の数を増やすと逸れやすくなっていく)
水母1・(駆逐+海防)2でD→G固定となるので、開幕Aルートなら逸れなし
「軽巡1・駆逐4以上」または「軽巡1・重巡5」を満たすことでJ→Nルートを固定することは可能ですが、前者は軽めの編成で被害が出やすく後者は燃費が重いので、それなりの火力を維持しつつほぼボス到達出来る編成で周回するのがオススメ。
編成例
- J→N 90%:空母2・水母1・(駆逐+海防)2・軽巡級1
- J→N 80%:空母3・水母1・(駆逐+海防)2
- 制空値はボスマスで制空権確保となる170程度に
- 優勢止まりにするなら90程度
- 画像例は触接・ボーキ節約を意識して制空権確保にしています
- 燃費が軽い&制空権確保で割合撃墜が発生しない搭載数17スロット以下が多い軽空母を採用していますが、気にしないなら正規空母でもOK
- 被弾ポイントはボス編成の戦艦位なので、先手で潰せるように可能ならば空母の射程を調整して最初に動けるようにしておきましょう
- 旗艦は疲労度調整で入れ替えたり経験値を多く入れたい艦を配置しても良いですが、ボス戦二巡目を考慮して空母を配置しています
- (駆逐+海防)2・水母1はルート分岐要員です
- この3隻を入れることでD→Gルートが固定となるため、開幕Aルートに進めばボス前逸れが無くなります。
- 画像例編成なら約95%でボス到達可能。
- 駆逐艦はボス編成の空母対策に対空カットイン装備とするのがオススメ
- ほぼ活躍の場がなく疲労もたまりやすいので、被弾したら入れ替えるのが良さそう
Kに逸れる、とありますが、Mの間違いでは??
J→Kは跳躍しないかぎり、進行できないです。