内容 [hide]
E-3②「ルンガ沖夜戦」第一戦力ゲージ&第二戦力ゲージボスマス出現ギミック攻略
攻略の流れ
- 輸送作戦を完了する【札「二水戦」】
- 第一戦力ゲージボスマス出現ギミックを解除する【札「二水戦」「第八艦隊」】
- 第一戦力ゲージを破壊する【札「連合艦隊」】
- 第二戦力ゲージボスマス出現ギミックを解除する【札「連合艦隊」】
- 第二戦力ゲージを破壊(+任意で装甲破砕)する【札「二水戦」】
特効艦について
第一戦力ゲージ攻略
ルート

正規空母を3隻以上?編成するとR→Tと道中戦が1回増えるので注意。
第一 | ||
第三 | ||
第三 | ||
第一 | ||
第四 | ||
第四 |
支援艦隊は不要です。ボス編成も弱く昼の内に決着が付くでしょう。
敵編成例






昼の内に終わると思います。

ラストは少し強化されますが問題ないでしょう。
編成例:空母機動部隊

- 第一艦隊:正規空母2・戦艦1・軽空母1・他2(駆逐・軽巡・重巡系・軽空母など)
- 第二艦隊:軽巡1・駆逐2・他3(駆逐・重巡系・雷巡など)
ちなみにこの戦力ゲージはかなり簡単なので、主力を投入する必要はないでしょう。
- 制空値(甲):全マス優勢以上となる500程度に
- E・Gマスで制空優勢を取っておくこと!(第二戦力ゲージ解放ギミックの条件)
- 画像例:札対策のために私個人の艦隊で層が比較的厚い空母多めの編成となっています。画像通り真似をする必要はありません(「正規空母2・軽空母1・戦艦0~1・他重巡や軽巡」などでOK)
- ちなみに正規空母2・軽空母2編成なら制空値730程度にすることで空襲マス全パターン制空権確保になります。ボーキの消費も減りますし空襲マス安定度も増すので、軽空母が余っているならアリ
出撃前に、連合艦隊を組めているかもう一度チェックだ!
基地航空隊

- 第一航空隊:陸戦1・陸攻3 出撃:Wマス×2 行動半径:7 行動半径が足りない場合は陸攻1→陸偵1などに変更して距離を伸ばしてください
- 第二航空隊
- ボス集中orVマスケア:第一航空隊と同じ編成でVかWマスに
- 潜水マスケア:対潜哨戒機×4 Cマス×1・Rマス×1 行動半径:5
- 第三航空隊:局戦×4 防空
第二戦力ゲージボスマス解放ギミック
第一戦力ゲージ破壊後、第二戦力ゲージボスマスを出現させるギミックを解除します。難易度別ギミック条件

Eマス航空優勢 | ||||
Gマス航空優勢 | ||||
Hマス航空優勢 |
Eマス・Gマスは第一戦力ゲージ攻略中に達成しているはずです。
ギミック攻略(甲のみ:Hマス航空優勢)
ルート

輸送護衛部隊で到達可能。(出撃制限札「連合艦隊」が付きます)
第一 | ||
第三 | ||
第三 | ||
第三 |
編成例:輸送護衛部隊
基地航空隊
本隊のみでHマス制空優勢に届かない場合は陸戦×4(行動半径5以上)の航空隊をHマスに出撃させましょう。また対潜哨戒機の航空隊を編成している場合はCマスに出しておきましょう。
難易度丙
Hマスへの出撃なしでボスマス解放しました