E-5「第二次ルンガ沖夜戦」第二戦力ゲージ攻略
攻略の流れ
- 第一戦力ゲージを破壊する【札「二水戦」】【札「第八艦隊」】
- 第二戦力ゲージを破壊する【札「第二艦隊」】
- スタート地点・ルート追加ギミックを解除する【札「第八艦隊」】【札「第二艦隊」】
- 第三戦力ゲージボスマス出現ギミックを解除する【札「二水戦」】【札「第八艦隊」】【札「第二艦隊」】
- 第三戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【札「二水戦」】
本ページでは「
2.第二戦力ゲージを破壊する」を攻略します。
特効艦まとめ
友軍艦隊を活用しよう!
母港にて友軍艦隊(強力友軍支援要請時のみ)の支援を要請すると、ボスマス夜戦時に
友軍艦隊による支援攻撃が発生します。(設定方法は↓記事にて紹介)
ボスが倒せない場合は積極的に活用しましょう!
友軍艦隊編成
 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
〇 |
卯月改 |
文月改二 |
望月改 |
|
|
|
主魚電 |
主主照 |
魚魚魚 |
|
|
|
〇 |
綾波改二 |
敷波改二 |
浦波改 |
磯波改 |
|
|
魚魚探 |
主魚電 |
主魚電 |
魚魚魚 |
|
|
〇 |
綾波改二 |
敷波改二 |
浦波改 |
磯波改 |
|
|
魚魚探 |
主魚電 |
主主照 |
魚魚魚 |
|
|
〇 |
夕雲改二 |
巻雲改二 |
風雲改二 |
秋雲改二 |
|
|
主主照 |
主魚電 |
魚魚魚 |
主主探 |
|
|
〇 |
日進甲 |
磯風乙改 |
萩風改 |
嵐改 |
|
|
甲標的3照 |
主主水 |
主魚電 |
魚魚魚 |
|
|
〇 |
日進甲 |
磯風乙改 |
萩風改 |
嵐改 |
|
|
主主甲照 |
主主探 |
主魚電 |
魚魚魚 |
|
|
〇 |
比叡改二丙 |
霧島改二 |
春雨改 |
夕立改二 |
|
|
主主電探 |
主主徹電 |
主魚電 |
魚魚魚 |
|
|
〇 |
比叡改二丙 |
霧島改二 |
天津風改 |
雪風改二 |
|
|
主主電探 |
主主徹電 |
主魚電 |
魚魚魚 |
|
|
〇 |
夕雲改二 |
巻雲改二 |
Fletcher改 Mod.2 |
Johnston改 |
風雲改二 |
|
主主照 |
主魚電 |
主魚電 |
主魚電 |
魚魚魚 |
|
〇 |
夕雲改二 |
巻雲改二 |
Atlanta改 |
Fletcher改 Mod.2 |
Johnston改 |
|
主魚電 |
主主探 |
主主照 |
主魚電 |
主魚電 |
|
〇 |
比叡改二丙 |
Atlanta改 |
Fletcher改 Mod.2 |
天津風改 |
雪風改二 |
|
主主電探 |
主主照 |
主魚電 |
主魚電 |
魚魚魚 |
|
〇 |
比叡改二丙 |
霧島改二 |
Atlanta改 |
Fletcher改 Mod.2 |
天津風改 |
雪風改二 |
主主電探 |
主主徹電 |
主主照 |
主魚電 |
主魚電 |
魚魚魚 |
第二戦力ゲージ攻略
ルート
L→M→Q→U1→V2→V
水上打撃部隊で出撃。(札「第二艦隊」(E4-4のものと共通)が付与されます)
戦艦4隻以下(低速可)か
高速統一(第一に戦艦4・第二に戦艦2を入れた戦艦6編成もOK)でKマスを回避、
明石か秋津洲を編成することでV1マスを回避した最短ルートを進めます。
マス |
タイプ |
陣形選択など |
L |
潜水 |
第一。なおKマスも同じような潜水マスです |
M |
空襲 |
第三 |
U1 |
連合 |
第四 |
V |
ボス |
第二(陸奥改二・長門改二の特殊攻撃)。使わない場合は第四 |
道中・決戦支援ともに出した方が良いと思います。
敵編成例
編成例:水上打撃部隊
友軍艦隊来援中

6月2日より母港の「友軍艦隊-支援艦隊要請-」から設定することで、第二戦力ゲージボスマスに友軍艦隊が来援するようになります(強力友軍支援要請時のみ来援)。
あと一歩届かない場合は友軍艦隊を活用しましょう。
基地航空隊
- 第一航空隊
- 潜水マスケア:対潜哨戒機×4 出撃:Lマス×2 行動半径:1
- ボス:陸攻3~4・陸偵0~1 出撃:Vマス×2 行動半径:7
敵第二艦隊潰しなどが主な役目。火力が高い「四式重爆 飛龍」、銀河や駆逐艦に強い「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」などを入れるのが良さそう(行動半径が届かない場合は陸偵などを入れて距離を伸ばす必要あり)
- 第二航空隊:局地戦闘機×4 防空
- 第三航空隊:局地戦闘機×4 防空
私は1戦目撤退が嫌(疲労的な意味で)なので東海×4で対処していますが、ラスダン時などで最高の上振れを期待するならボスに出した方が良いでしょう。
推奨はしませんが、個人的には潜水マスに東海、道中砲撃支援でU1マスの被害を押さえる、ボスマスは決戦支援・先制雷撃で第一のツ級を倒す、ナ級は倒せればいいが最悪先制雷撃を避けるか影響が薄い所に飛ぶことに期待する方が好きですね
理想はもちろん道中気合避けでボス航空隊なんですけど、ボス航空隊は潜水マス東海と違って成果を出せる可能性は低いし、道中の被害が出る確率も考慮すると、運要素を増やしすぎな気もするんだよなぁ。まぁ判断は難しいですね
撃破動画
同航戦以上で砲撃戦開始前に第一艦隊のツ級を撃破、開幕タッチが出る流れが理想ですね。
第二戦力ゲージ破壊後
スタート地点・ルート追加ギミックを解除していきます。
お疲れ様です。
どこの攻略サイトよりも分かりやすく視認性の良いデザインに、毎回お世話になってます。
やっとE3クリアしたので私もこれから後段です。今回色々と面倒そうで、先行攻略と記事作成の並行はしんどそうですね。ご自愛ください。