内容 [hide]
2021年秋イベ・E-3③「八丈島沖絶対哨戒線」第二戦力ゲージ(+装甲破砕ギミック)攻略
攻略の流れ
- 輸送作戦を完了する
- ★第一戦力ゲージを破壊する
- ★第二戦力ゲージボスマスを出現ギミックを解除する
- 第二戦力ゲージを破壊する+装甲破砕(任意)
4:第二戦力ゲージ攻略
装甲破砕ギミックあり

ゲージをボス撃破で破壊出来る段階まで削るとラスボスが弱体化する装甲破砕ギミックを解除出来るようになります(本ページ後半で解説)
このギミックは攻略上必須ではありません。
ルート

単横陣 | ||
警戒陣 | ||
警戒陣(道中支援を出すなら単縦陣) | ||
警戒陣(道中支援を出すなら単縦陣) | ||
単横陣 |
敵編成例






編成例:遊撃部隊
第三艦隊で遊撃部隊(7隻)を編成します。
- 制空値はTマスまたはXマス均衡となるよう調整
- 制空値(甲):Tマス均衡となる250程度
- 画像例はXマスに均衡×2となる航空隊を1部隊出すことによってXマス優勢(ラスダン時は均衡?)となる310程度に調整しています。
- 対潜装備を満載しましょう
- ボスは潜水艦なので対潜装備を中心に持たせましょう(ソナー+爆雷+爆雷投射機)
- 東海部隊込みなら3~4隻程対潜要員が居れば大丈夫そう。装備が心もとない場合は対潜要員を増やしてください
- (任意)旗艦に遊撃部隊 艦隊司令部
- 大破艦が出た際に単艦で退避出来る「遊撃部隊 艦隊司令部」を旗艦に持たせておいても良いかと思います
- 装備枠が1つ取られるので正直言って要らなかったかも
- 使う場合は仕様をしっかり理解した上で活用しましょう
- 特効艦を採用
- 松、竹、夕雲に特効が確認されています
- 余裕があれば対空カットイン
- 空襲マスを経由するので、対潜火力に余裕があれば対空カットイン装備の艦を1隻編成しましょう
- 画像例補足
- 能代(軽巡)は道中ケア&ボスマスS勝利狙いのために主砲×2・水偵を持たせています。対潜火力が足りない場合はここも対潜装備にしましょう
- 軽空母は警戒陣選択時に火力の下がる1~3番目に置いてもそこそこ火力が出せて有効打が増えるため、道中安定に繋がります
- ボスマスでS勝利を狙いたい場合、攻撃型軽空母(水上艦を優先して攻撃)か射程が短の軽空母(1巡目の攻撃が周ってくる前に潜水艦を殲滅出来ていることが多いため水上艦を殴りやすい)採用がオススメ
- 補足:山風入りルートについて
- 山風を編成するとSマスを経由することになりますが、もう少し重い編成で攻略可能。(A→T→S→U→X→Z)
- ちなみに山風を入れないとWマスも増えるので注意
- 編成例:山風1・正空2・航戦(軽空母)1・駆逐3
- 基本的には最短ルート・支援無しで問題なく行けると思いますが、道中で事故る場合はご検討を
基地航空隊

- 第一航空隊:陸戦1・陸攻3 出撃:Xマス×2 行動半径:5
- 第二航空隊:対潜哨戒機×2~4・陸0~2 出撃:Zマス×2 行動半径:4
- 水上艦もいるので、対潜火力が足りているなら陸攻を混ぜた形が良さそう(東海2~3・陸攻1~2)
- ラスダン時は軽空母が増えるため対空値の高い陸攻を2つ程入れる(陸攻2・東海2)、または陸戦を1つ入れる(陸戦1・東海2~3・陸攻0~1)形で制空劣勢(55程度)にした方が良さそうです
- 第三航空隊:防空
第一航空隊の制空値(甲):Xマス強編成以外で均衡となる170程度か、劣勢となる100程度に。
装甲破砕ギミック
難易度別ギミック条件

戦力ゲージをボス撃破=海域クリアとなる段階まで削ってから、以下の条件を達成してください。
基地空襲 | ||||
Iマス | ||||
Sマス勝利 | ||||
Vマス航空 | ||||
Wマス勝利 | ||||
Xマス勝利 |
潜水鮫水鬼-壊(装甲破砕後)

装甲破砕後はマスクが外れた状態になり、色も微妙に変わっています。
各ギミック攻略
基地空襲 |
敵の編成パターンによっては1部隊では航空優勢に出来ないので、確実に行くなら2部隊防空に割きましょう。
他のギミック条件を達成した後に2部隊防空にして適当に出撃→空襲発生待ちでも良いです。
Iマス |
ルート

単横陣or警戒陣 | ||
輪形陣 | ||
警戒陣or単縦陣 | ||
単縦陣 |
敵編成例




編成例;通常艦隊

- 制空値は空襲マス均衡に
- 甲:Bマス均衡となる231以上に
- 火力が出せる装備を
- A勝利以上で良いので、主砲×2を持たせて夜戦連撃出来るようにしておけば大丈夫だと思います
- S勝利を狙いたいなら魚雷カットイン装備に
基地航空隊

- 第一航空隊:陸戦1・陸攻3 出撃:Iマス×2 行動半径:3 空母入り編成は出て来ないかも?
- 第二航空隊:対潜哨戒機×4 出撃:Aマス×1/Cマス×1 行動半径:4
- 第三航空隊:防空
Sマス勝利 | ||||
Vマス航空 | ||||
Wマス勝利 | ||||
Xマス勝利 |
ルート

単横陣 | ||
輪形陣 | ||
単横陣 | ||
警戒陣 | ||
輪形陣 | ||
単横陣 | ||
単縦陣 |
敵編成例







編成例:遊撃部隊

- 制空値はVマス優勢となるよう調整
- 甲:Vマス優勢となる590程度に
- 本隊だけで優勢に出来ない場合はVマスに航空隊を出撃させて敵制空値を削りましょう
- 4隻程に対潜装備を
- 3回潜水マスを経由するので、4隻程に対潜装備を持たせましょう(ソナー・爆雷・爆雷投射機)
- 空襲マス対策に対空カットイン
- 空襲マスを2回経由するので、装備に余裕があれば対空カットイン装備を1隻に持たせましょう
基地航空隊

- 第一航空隊:防空
- 本隊のみでVマス航空優勢が満たせない場合はVマスに出撃(行動半径:3)
- 第二航空隊:対潜哨戒機×4 出撃:Aマス×1/Sマス×1 行動半径:1
- Sマス×2でも良いです
- 第三航空隊:防空
装甲破砕ギミックはやるべきか?
ギミックをやるべきかどうかですが、ゲージ削りの段階で倒しきれない場面が無かったなら、不要かもしれません。
難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|

スクショ1枚しか撮っていなくて、しかも顔が隠れてた…
難易度乙
装甲破砕したので経過を書いておきます
出撃一回目 SマスS勝利後、Vマス優勢とれず撤退→解除音なし
出撃二回目 Vマス優勢、W,XマスそれぞれS勝利後撤退→解除音あり
出撃三回目 IマスA勝利→解除音あり
出撃四回目 潜水艦単騎で基地防空優勢→解除音あり&装甲破砕完了
初の乙挑戦なので破砕しましたが、たぶん意味なかったですね