内容
【艦これ】2022年冬イベ・E-2①「アパリ防衛輸送」輸送ゲージ攻略
概要
- 「通常艦隊」で出撃
 - 基地航空隊は一部隊出撃、一部隊防空可能
 - E1の札「南西方面艦隊」が付いた艦で出撃することで別スタート地点から出撃可能(ギミックで必要)
 - 装甲破砕ギミックあり。戦力ゲージボスは堅いので撃破が難しい場合は装甲破砕を検討しよう
 - ボスマスで新艦である駆逐艦「梅」がドロップ。周回せねば…
 
攻略の流れ
- 輸送作戦を完了する【攻略】
 - 札「第三十一戦隊」
 - ボスマス追加ギミックを解除する【攻略】
 - 札「南西方面艦隊(E1と共通)」「第三十一戦隊」
 - 戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【攻略】
 - 札「第三十一戦隊」、装甲破砕を行うなら「南西方面艦隊(E1と共通)」も
 
輸送作戦について(初心者向け)
輸送ゲージ攻略
ルート
| 単横or警戒。警戒陣で回避補正を上げるのが良いかも | ||
| 警戒 | ||
| 警戒 | ||
| 単縦。敵の陣形は単縦か警戒。警戒の方が確率が高いようです | 
敵編成例
潜水
通常
通常
ボス。単縦陣と警戒陣のパターンがあります編成例
- 輸送装備
 - 可能な範囲で輸送量が増える大発動艇、ドラム缶を装備させましょう
 - 索敵値
 - ボス前分岐で一定以上の索敵値が必要です。水偵の索敵値が上がる装備を積まないと逸れるので注意しましょう
 - 対潜装備
 - 1戦目が潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を持たせましょう
 - 対潜装備を積むのが難しい場合は対潜支援も検討しましょう
 - 画像例補足
 - 潜水マスで警戒陣選択想定のため、対潜要員は対潜威力が下がらない1~3番目に配置しています
 - S勝利狙いで魚雷CI装備艦を1隻入れています。航空隊がダイソンを全く攻撃しないという事が無ければ割といける
 - 敵警戒陣パターンだと敵駆逐艦に攻撃を当てるのが難しいので、決戦支援を出しておくことをオススメします
 
基地航空隊
- 第一航空隊:陸攻×4 出撃:J2×2 行動半径:4
 - 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
 
輸送作戦終了後
次は戦力ゲージボスマスを出現させるギミックを解除します。
  
			
        
31戦隊という名前的にここで竹を使ってしまうのが最適でしょうか?
サブ雪風とかのCIでは威力不足ですか?