内容 [hide]
艦これ・2022年梅雨イベE-5「血戦!異聞坊ノ岬沖海戦」②海域拡張ギミック2&輸送ゲージ攻略
攻略の流れ
- 海域拡張ギミック1を攻略する【攻略記事】
- 札「佐世保配備艦隊」
- 第一戦力ゲージを破壊する
- 札「佐世保配備艦隊」
- 海域拡張ギミック2を攻略する【攻略記事】
- 札「連合救援艦隊」
- 輸送作戦を完遂する
- 札「連合救援艦隊」
- 第二戦力ゲージを破壊する【攻略記事】
- 札「第二艦隊」
- 第三戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【攻略記事】
- 札「第二艦隊」/装甲破砕をするなら+「佐世保配備艦隊」
本ページでは「3.海域拡張ギミック2」「4.輸送作戦」を攻略します。
特効艦・特効装備
海域拡張ギミック2攻略
難易度別ギミック条件

Kマス勝利 |
ギミック攻略
ルート

空母機動部隊、水上打撃部隊どちらでも到達可能ですが私は水上打撃部隊で攻略しました。
第一 | ||
第四 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第四 |
敵編成例

潜水

通常

通常

空襲

通常
警戒陣編成もある
編成例:水上打撃部隊
基地航空隊

- 第一航空隊:出撃 I1マス×2 行動半径:2
- 制空値(甲):劣勢となる125程度に
- 第二航空隊:出撃 I2マス×2 行動半径:3
- 制空値(甲):劣勢となる165程度に
- 第三航空隊:出撃(対潜) Hマス×2 行動半径:2
I1、I2マスが怖いのでそちらに出しています。
ギミック解除後

輸送ゲージボスマスなどが出現します。
輸送ゲージ攻略
輸送ゲージボスマスが出現したので輸送作戦を進めていきましょう。輸送作戦について
ルート

第一 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第四 |
敵編成例

潜水

空襲

通常
怖い編成ですが敵が輪形陣である&航空隊でも出しておけば意外と大丈夫

ボス
敵の陣形が輪形陣なので、そこまで攻撃を当ててこない
編成例:水上打撃部隊

- 第一艦隊
- 戦艦1・正規空母1・他4(重巡級+軽巡+駆逐+水母)
- 戦艦1・軽空母2・他3(重巡級+軽巡+駆逐+水母)
- 第二艦隊:軽巡1・駆逐5
- ルート分岐
- 戦艦1隻以下で高速統一にすればおそらく最短ルート
- 正規空母1→軽空母2にしても最短
- 画像例は航巡を多めに起用していますが、札的に難しい場合は軽巡や水母、重巡などを採用してください
- 制空値
- 甲:航空隊(劣勢)1部隊による削りを含めて優勢となる530、または2部隊による削りを含めて優勢となる450程度に
- 画像例は1部隊想定、微妙に制空値が足りていないので低確率でボス均衡

- 第一艦隊
- 戦艦1・正規空母1・他4(重巡級+軽巡+駆逐+水母)
- 戦艦1・軽空母2・他3(重巡級+軽巡+駆逐+水母)
- 第二艦隊:軽巡1・駆逐5
- 輸送装備
- 輸送量が増える大発動艇、ドラム缶を可能な範囲で満載しましょう
- 第二艦隊側は基本戦闘で出番がないので、A勝利前提なら輸送装備ガン積みで問題ないです
- 基本的に航空隊1部隊と第一艦隊側の攻撃でA勝利条件を満たせるはず
- 画像例夕張は道中安定のため一応攻撃出来る形にしていますが、ここも大発満載で輸送量増やしても大丈夫そう
- 画像例対空カットインを採用していますが、ここも輸送装備にしても良いです
- 画像例はA勝利時TP112、必要輸送量780なら丁度7回で終わります(A勝利時130にすれば丁度6回なので、画像例よりもう少し輸送装備を増やした方が楽かも)
- 対潜装備
- 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
- 画像例は航空隊(東海)で対策するためほぼ載せていません
基地航空隊

- 第一航空隊:出撃 Pマス×2 行動半径:6
- 制空値(甲):劣勢となる140程度
- 第二航空隊:出撃 Nマス×2 行動半径:5
- 制空値(甲):劣勢となる125程度
- 第三航空隊:出撃(対潜) Lマス×2 行動半径:3
使ってる夕張はメインでしょうか