内容
スポンサーリンク
艦これ・2022年夏イベ・E-3『アレクサンドリアの風』④第二戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略
攻略の流れ
- 海域拡張ギミック1【攻略】
- 札「遠征艦隊先遣隊 」
- 第一戦力ゲージ【攻略】
- 札「地中海連合艦隊」
- 海域拡張ギミック2【攻略】
- 札「地中海連合艦隊」
- 海域拡張ギミック3
- 札「地中海連合艦隊」
- 第二戦力ゲージ&装甲破砕ギミック【攻略】
- 札「地中海連合艦隊」
装甲破砕ギミックについて

ととねこ
強いので基本的にはやったほうが良いですね
特効艦・特効装備
E3では艦載機ボーナスがあるので空母の装備の積み方が重要。しっかりチェックしておきましょう。友軍艦隊
母港の「友軍艦隊」メニューより友軍艦隊を要請することが出来ます。設定方法などを紹介
友軍艦隊:Uマス
![]() |
||||||

第二戦力ゲージ攻略
ルート

F→F1→F2→H→J→O→Q→U
Hマス能動分岐を間違えないように注意。Iに進んではいけないぞ!(2敗)
第四or第二(特殊砲撃持ち編成の場合は出ない方) | ||
第三 | ||
第一 | ||
第一 | ||
第三 | ||
第四(戦艦特殊砲撃使用) |
敵編成例







編成例1:水上打撃部隊・削り
札を考慮して画像例は割と妥協気味の編成です
編成例2:水上打撃部隊・ラスト(劣勢)
札を考慮して画像例は割と妥協気味の編成です

編成例3:水上打撃部隊・ラスト(札気にせず・制空優勢想定)
札を考慮しないで組むとしたらの編成例です。私が実際には使用していない艦(伊勢改二、龍鳳改二、武蔵改二)が含まれています

札「地中海連合艦隊」
- 第一艦隊
- 戦艦3・正規空母1・重巡級1・水母1
- 制空値
- ボスマス優勢となるよう第一艦隊・第二艦隊合わせて860程度に
- 敵が連合艦隊の場合のみ第二艦隊側も航空戦に参加します
- 対空カットイン
- 空襲マスを2回通るので、可能ならば対空カットインを採用
- 画像例は大和改二の対空カットインを採用しています

札「地中海連合艦隊」
- 第二艦隊
- 軽巡1・駆逐2・他3
- 他は駆逐・雷巡・重巡級・軽空母
- 対潜装備
- 道中で2回潜水マスがあるので、可能な範囲で対潜装備を
- 夜戦火力
- 夜戦で火力を期待出来る魚雷CIを複数採用しましょう
- 第二艦隊側は昼に砲撃する機会がほぼ無いので、そこは気にする必要はありません
- 軽空母
- 夜襲CI仕様の軽空母を採用
- ボスマスでの制空補助&艦載機ボーナスを組み込めるので火力としても期待出来ます
- 対潜値によっては先制対潜も出来るので道中の安定にも貢献
- 夜間戦闘機は特効補正のある艦載機を優先的に採用(グループ3の「F4U-2 Night Corsair(E2甲乙報酬)」、グループ2の「F6F-3N」)
- 残り1枠には艦載機ボーナスを考慮してグループ4の艦戦を採用する形にしています(「Corsair Mk.II(Ace)など」)
基地航空隊
削り時(編成例1用)

甲:劣勢となる200程度に | |||
甲:劣勢となる165程度に |
ラスト(編成例2用)

制空喪失。手数重視 | |||
制空喪失。手数重視 |
ラスト(編成例3用)

甲:劣勢となる260程度に | |||
甲:劣勢となる220程度に |
支援艦隊
- 道中支援:推奨・航空支援(対潜)
- 潜水マスが2回あるので対潜支援がオススメ
- 軽空4・駆逐2で軽空母に対潜値の高い回転翼機(カ号など)を持たせる
- 通常戦闘は1マス目のみ&水上打撃なら問題ない
- 決戦支援:推奨
- 出しましょう
装甲破砕ギミック
第三戦力ゲージをボス撃破で破壊出来る段階まで削ると、装甲破砕ギミックを解除出来るようになります。 このギミックは必須ではありませんが、ボスが倒せそうにない場合は解除を検討しましょう。難易度別ギミック解除条件

前提条件:ボスが「高速軽空母水鬼-壊」になるまで戦力ゲージを削る)
甲は4,820削りで最終形態
基地空襲優勢 | ||||
Sマス勝利 | ||||
Mマス勝利 | ||||
Nマス勝利 | ||||
Pマス勝利 |
高速軽空母水鬼-壊

高速軽空母水鬼-壊(装甲破砕後)

各ギミック攻略
基地空襲優勢 | ||||
Sマス勝利 |
ルート

F→F1→F2→H→J→O→Q→S
他のタイミングでも良いのですが基地空襲優勢も同時に狙います。
第四or第二(戦艦特殊砲撃採用編成なら出ない方) | ||
第三 | ||
第一 | ||
第一 | ||
第三 | ||
第四 |
敵編成例






編成例:水上打撃部隊
基地航空隊

支援艦隊
- 道中支援:任意 出すなら削り時同様対潜支援を。本隊で対策しているなら不要。
Mマス勝利 | ||||
Nマス勝利 |
ルート

F→F2→H1→H→J→M→N
空母機動部隊で到達可能。
第四 | ||
第一 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第四 |
敵編成例





編成例:空母機動部隊
基地航空隊

甲:劣勢以上となる95程度に | |||
甲:劣勢以上となる90程度に。本隊の制空値をもう少し盛れるならMマス出撃もあり |
支援艦隊
- 道中支援:推奨
Pマス勝利 |
ルート

F→F1→F2→H→I→K→P
水上打撃部隊で到達可能
第四(大和型改二採用の場合は第二) | ||
第三 | ||
第一 | ||
第四(大和型改二採用の場合は第二) | ||
第四(大和型改二以外の特殊砲撃採用なら第二) |
敵編成例





編成例:水上打撃部隊
基地航空隊

甲:劣勢以上となる90程度に | |||
Nマス攻略時のものをそのまま流用。ボスマスでの火力・手数に不安があるならこちらもPマスに出しましょう(行動半径7以上) |
支援艦隊
- 道中支援:推奨
難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|

乙以下なら第二に戦艦と軽空母を編成してもボスに準最短で到達できるのでしょうか?第一は編成例のままで組んで。
例えば
矢矧改二
大井
リシュリュー
軽空母
駆逐艦
駆逐艦
これで行けるならやってみようと思ってます。乙なのに装甲破砕しても沼ってます。