【3/28更新】 『【GOG】Alwa's Awakening(アルワの覚醒)』を追加
【2/11更新】「ワンダーボーイ アルティメット コレクション」などの情報を追加

艦これ・2023年早春イベ・E-5『出撃!八幡部隊』①海域拡張ギミック1&第一戦力ゲージ攻略

スポンサーリンク

艦これ・2023年早春イベ・E-5『出撃!八幡部隊』①海域拡張ギミック1&第一戦力ゲージ攻略

概要

札「第二水雷戦隊」「伊号作戦部隊」「空母機動部隊
  • 輸送ゲージ1本、戦力ゲージ2本からなる海域
  • 基地航空隊2部隊(第二戦力ゲージから3部隊)出撃可能


攻略の流れ

  1. 海域拡張ギミック1を解除する【攻略
    • 札「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊(混成可)
    • 無札の艦には「伊号作戦部隊」が付与されます
  2. 第一戦力ゲージを破壊する
    • 札「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊(混成可)
    • 無札の艦には「伊号作戦部隊」が付与されます
  3. 海域拡張ギミック2を解除する【攻略
    • 札「伊号作戦部隊」「空母機動部隊(混成可)
    • 無札の艦には「伊号作戦部隊」が付与されます
  4. 輸送作戦を完遂する
    • 札「伊号作戦部隊」「空母機動部隊(混成可)
    • 無札の艦には「伊号作戦部隊」が付与されます
  5. 第二戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【攻略
    • 札「空母機動部隊(攻略)」「第二水雷戦隊(装甲破砕)」「伊号作戦部隊(装甲破砕)
    • 攻略編成は「空母機動部隊」札のみ。攻略ルート編成での無札の艦には「空母機動部隊」が付与されます
本ページでは「1.海域拡張ギミック1を解除する」「2.第一戦力ゲージを破壊する」を攻略します。

海域について

  • E5-1は「第二水雷戦隊」「伊号作戦部隊」、E5-2は「伊号作戦部隊」「空母機動部隊」、E5-3は「空母機動部隊(攻略)」といったように以前の海域で使用した艦を編成しつつ攻略を進めていく
  • 第一戦力ゲージボスは重巡棲姫旗艦の通常艦隊。ここまで攻略出来た提督なら苦戦することはないでしょう
  • 輸送ゲージボスは空母棲姫II旗艦の連合艦隊。随伴は弱く到達出来ればA勝利は余裕。道中がやや事故る可能性あり
  • 第二戦力ゲージボスは深海重巡水姫旗艦の連合艦隊。装甲破砕ギミックがあるので突破が難しい場合はしっかり活用したい


海域拡張ギミック1攻略

まずは第一戦力ゲージボスマスを出現させるギミックを解除していきます。

難易度別ギミック解除条件

条件
C2マス勝利
S×1
S×1?
S×1?
S×1?
E2マス勝利
S×1
S×1?
S×1?
S×1?
Jマス勝利
S×2
S×2?
S×1?
S×1?


 


各ギミック攻略

条件
C2マス勝利
S×1
S×1?
S×1?
S×1?
ルート

A→B→C→C2
マス
タイプ
陣形選択など
B
潜水
警戒陣or単横陣
C
通常
警戒陣
C2
通常
単縦陣
敵編成例
  • 潜水→通常→通常
1戦目:潜水
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
2戦目:通常
  • 敵陣形「単縦陣/警戒陣」
  • 警戒陣には警戒陣を!
3戦目:通常
  • 敵陣形「輪形陣」
  • ギミックマス。特に問題はないはず
編成例:遊撃部隊

軽巡1・(重巡級+雷巡)1・軽空母1・駆逐4
札「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊
「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊」札の付いた艦をそのまま使っています
  1. 制空値
    • 甲:C2マス均衡となる120程度、またはC2マス航空隊込みで優勢となる205程度に
  2. 対潜装備
    • 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
基地航空隊
目標
半径
備考
第一
B
1
東海×4
第二
C2
3
甲:均衡となる120程度に。適当に劣勢でも問題はなし
第三
防空
基地は自由。ちなみにC2マスは行動半径2
条件
E2マス勝利
S×1
S×1?
S×1?
S×1?
ルート

A→D→E→E1→E2
マス
タイプ
陣形選択など
E
潜水空襲
警戒陣
E1
通常
警戒陣
E2
通常
単縦陣
敵編成例
  • 潜水空襲→通常→通常
1戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
2戦目:通常
  • 敵陣形「単縦陣/複縦陣/警戒陣」
3戦目:通常
  • 敵陣形「輪形陣」
  • ギミックマス
編成例:遊撃部隊

軽巡1・(重巡級+雷巡)1・軽空母1・駆逐4
札「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊
「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊」札の付いた艦をそのまま使っています
  1. 制空値
    • 甲:E2マス航空隊込みで優勢となる200程度に
  2. 対潜装備
    • 1戦目潜水空襲マスなので可能な範囲で対潜装備を
基地航空隊
目標
半径
備考
第一
E
3
陸戦1・東海3。甲:強編成以外で均衡になる105程度
第二
E2
4
甲:制空均衡となる90程度
第三
防空
条件
Jマス勝利
S×2
S×2?
S×1?
S×1?
ルート

A→D→F→G→H→J
マス
タイプ
陣形選択など
F
潜水
警戒陣or単横陣
G
空襲
輪形陣
H
潜水空襲
警戒陣
J
通常
単縦陣
敵編成例
  • 潜水→空襲→潜水空襲→通常
1戦目:潜水
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
2戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
3戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
4戦目:通常
  • 敵陣形「輪形陣」
  • ギミックマス
編成例:遊撃部隊

軽巡1・(重巡級+雷巡)1・軽空母1・駆逐4
札「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊
「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊」札の付いた艦をそのまま使っています
  1. 制空値
    • 甲:空襲マス均衡となる203程度に(画像例は届いていませんが強編成じゃなければいいので適当)
  2. 対潜装備
    • 1・3戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
基地航空隊
目標
半径
備考
第一
F/H
3/5
陸戦1・東海3。H集中かF・Hに分散
第二
J
6
甲:制空劣勢となる110程度に
第三
防空

↑ギミック選択へ戻る↑



ギミック解除後

第一戦力ゲージボスマスが出現するので、そちらの攻略を進めていきます。

 

第一戦力ゲージ攻略

ルート


A→D→F→G→H→K→M
マス
タイプ
陣形選択など
F
潜水
警戒陣or単横陣
G
空襲
輪形陣
H
潜水空襲
警戒陣
K
夜戦
警戒陣
M
ボス
単縦陣
敵編成例
1戦目:潜水
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
2戦目:空襲
  • 敵陣形「輪形陣」
3戦目:潜水空襲
  • 敵陣形「梯形陣/単横陣」
4戦目:夜戦
  • 敵陣形「単縦陣/梯形陣/警戒陣」
5戦目:ボス
  • 敵陣形「単縦陣」
  • 削り時。クッソ弱い
5戦目:ボス(最終)
  • 敵陣形「単縦陣」
  • 最終形態。ボス個体・随伴が少し強化されるがボスにしては大分柔らかいので特に問題は無さそう


編成例:遊撃部隊

「遊撃部隊 艦隊司令部」使用例

軽巡1・(重巡級+雷巡)1・軽空母1・駆逐4
札「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊
「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊」札の付いた艦をそのまま使っています
  1. 遊撃部隊 艦隊司令部
    • 旗艦に「遊撃部隊 艦隊司令部」を装備。道中で大破した艦が出た場合は退避してもらいます
  2. 対潜装備
    • 道中に2回潜水マスがあるので複数隻に対潜装備を
  3. 制空値
    • 甲:空襲マス均衡となる203以上に(画像例は出来ていません、満たす場合は最上に夜間瑞雲などを持たせればOK)
  4. 対空カットイン
    • 空襲マス対策として対空カットインを採用
「精鋭水雷戦隊 司令部」使用例

  • 軽巡1・駆逐6
  • 軽巡1・駆逐5・雷巡1
札「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊
「伊号作戦部隊」「第二水雷戦隊」札の付いた艦をそのまま使っています
  1. 精鋭水雷戦隊 司令部
    • 旗艦に「精鋭水雷戦隊 司令部」を装備。発動条件を満たすために随伴を駆逐か雷巡のみにする
    • 索敵値不足に注意
  2. 対潜装備
    • 道中に2回潜水マスがあるので複数隻に対潜装備を
  3. 対空カットイン
    • 空襲マス対策として対空カットインを採用


基地航空隊

目標
半径
備考
第一
F/H
3/5
陸戦1・東海3。Hマス集中想定でしたが私は潜水マスに分散させました
第二
M
7
敵航空戦力無し
第三
防空


支援艦隊

  • 道中支援:不要
  • 決戦支援:自由(削りは要らなそう、ラスダン時は一応出しておくと良いかも)


第一戦力ゲージ破壊後

次は輸送作戦ですが、先に海域を拡張するギミックを解除することになります。
スポンサーリンク

おすすめ記事

『艦これ・2023年早春イベ・E-5『出撃!八幡部隊』①海域拡張ギミック1&第一戦力ゲージ攻略』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2023/03/20(月) 23:43:39 ID:b76bfa745 返信

    すみません、ギミックのJの所ですが、基地航空の第二部隊出撃がJではなくE2になっています。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/21(火) 00:44:28 ID:ea335ba2d 返信

      修正しました

  2. 名前:通りすがりの提督 投稿日:2023/03/26(日) 22:16:08 ID:35d0f4719 返信

     記事作成ありがとうございます。

     E4を甲で攻略して、ここまで来ました。
    ・・・まだ先は長そうですが。

     最終形態は先制雷撃*3と反航戦の連続で、
    夜戦前にフィニッシャーが大破続出で苦戦となりました。
    先制雷撃より前に下2隻を潰さないと勝負になりませんね。

    ラストは決戦支援、お勧めです、はい。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2023/03/27(月) 02:15:56 ID:e75e94e8e 返信

      ラストは決戦支援あった方が良さそうですね