艦これ・2024夏イベ・E2-1『メルセルケビール海戦』①輸送ゲージ攻略
概要
 
札「本国艦隊」「Force H」
	- 通常艦隊・連合艦隊で出撃
- 輸送ゲージ1本、戦力ゲージ2本からなる海域
- 基地航空隊は輸送ゲージクリア後2部隊出撃可能
攻略の流れ
	- 輸送ゲージを攻略する【攻略記事リンク】
- 海域拡張ギミックを攻略する【攻略記事リンク】
- 第一戦力ゲージを攻略する【攻略記事リンク】
- 第二戦力ゲージを攻略する(+任意で装甲破砕ギミック)【攻略記事リンク】
本ページでは
「1.輸送ゲージを攻略する」を進めていきます。
海域について
	- 輸送ゲージはE1と同じ札「本国艦隊」で攻略
- 第一戦力ゲージボスは港湾棲姫(陸上型)旗艦の連合艦隊
- 第二戦力ゲージは欧州棲姫旗艦の連合艦隊
- こちらもボス前がネ級改編成なのでやや事故りやすい
- ボスはかなりヤバイ編成に見えますが、装備や艦の特効補正がかなり高くそれらを活用出来れば昼で終わる事も
Phase1:輸送ゲージ攻略
輸送作戦について
クリックで表示
輸送作戦ではボス戦でS勝利orA勝利を達成することで、編成している
艦種や搭載している
装備によって計算される
輸送量(TP)の分だけゲージが減少させることが出来ます。このゲージを0にすれば輸送作戦クリアです。
装備・艦種によるTP量
| 装備・艦種類 | S勝利 | A勝利 | 
| ドラム缶(輸送用) | 5.0 | 3.5 | 
| 大発動艇系 | 8.0 | 5.6 | 
| 戦闘糧食 | 1.0 | 0.7 | 
| 駆逐艦 | 5.0 | 3.5 | 
| 軽巡洋艦 | 2.0 | 1.4 | 
| 重雷装巡洋艦 | 0 | 0 | 
| 重巡洋艦 | 0 | 0 | 
| 航空巡洋艦 | 4.0 | 2.8 | 
| 航空戦艦 | 7.0 | 4.9 | 
| 正規空母 | 0 | 0 | 
| 水上機母艦 | 9.0 | 6.3 | 
| 揚陸艦 | 12.0 | 8.4 | 
| 潜水母艦 | 7.0 | 4.9 | 
| 練習巡洋艦 | 6.0 | 4.2 | 
| 補給艦 | 15.0 | 10.5 | 
ルート
 
A→A2→B→C→E
索敵値不足に注意しましょう。
| マス | タイプ | 陣形選択など | 
| A | 空襲 | 輪形陣 | 
| A2 | 潜水艦 | 警戒陣or単横陣 | 
| B | 通常 | 警戒陣or単縦陣 | 
| E | ボス | 単縦陣 | 
敵編成例
編成例:通常艦隊【札「本国艦隊」】
 
戦艦1・軽巡1・駆逐4
軽巡1・駆逐5など
	- 編成
- E1で起用した艦をそのまま流用
- 精鋭水雷戦隊 司令部を活用する場合は軽巡1・駆逐5編成に(軽巡で索敵値を稼ぐ形で)
- 輸送量
- 輸送量を上げる大発動艇やドラム缶を可能な範囲で装備
- 対空カットイン
- 対潜装備
- 索敵値
- ボス前で索敵値要求があるので不足に注意
- 精鋭水雷戦隊 司令部を活用する軽巡1・駆逐5編成の場合は索敵値にある程度余裕を持たせておきましょう
基地航空隊
この時点では使用出来ません。
支援艦隊
	- 道中支援:任意
- 決戦支援:編成によっては必要
- 輸送量重視で主砲などほぼ積まない形の場合は必要
- 画像例のようにある程度火力を確保している場合は不要
輸送ゲージクリア後
次は第一戦力ゲージとなりますが、先に海域を拡張するギミックを攻略していきます。
   
  
ここ地味にキツかったですよね?
自分はサブ阿武隈に司令部積んで撤退許容で始めましたが、
大体1隻減ると逸れてボスに行かず
とはいえ、1隻減るのを前提に索敵装備を積むとTPが稼げず
潜水マスと空襲マスで地味に大破しましたし、ボス前も警戒陣がサボって
かなりバケツを使いました
ととねこさん編成のように戦艦入れて索敵稼ぐのが正解のように思えます
TPは74で一回だけ対潜装備減らして80でやりましたが、7回到達にバケツが30は
減ったと思います 今回判断ミスが多くて無駄に札付けているしいまいち波に
乗れません