艦これ・2024夏イベ・E3-4『激突!ダカール沖海戦』④ルート短縮ギミック攻略
攻略の流れ
- 海域拡張ギミックを攻略する【攻略記事リンク】
- 札「Force M先遣隊」
- 第一戦力ゲージを攻略する【攻略記事リンク】
- 札「Force M先遣隊」
- 第一輸送ゲージを攻略する【攻略記事リンク】
- 札「本国艦隊」
- 第二輸送ゲージを攻略する【攻略記事リンク】
- 札「Force M」
- (任意)ルート短縮ギミックを攻略する【攻略記事リンク】
- 札「Force M先遣隊」「Force M」
- 第二戦力ゲージを攻略する(+任意で装甲破砕)【攻略記事リンク】
- 札「Force M先遣隊」「Force M」
艦載機特効
Phase5:ルート短縮ギミック攻略
こちらは必須のギミックではないですが、クリアすると編成によっては最後の第二戦力ゲージ攻略にてボス前の戦闘を回避するルートが進めるようになります。難易度別ギミック解除条件
| Sマス勝利 | ||||
| V1マス勝利 | ||||
| V3マス勝利 |
各ギミック攻略
| Sマス勝利 |
ルート
L→M→B1→P→Q→S
先程までの第二輸送ゲージボスにもう一度向かいます。 この時点からSマスへは輸送護衛部隊で到達可能です。| 第四 | ||
| 第三 | ||
| 第四 | ||
| 第四 |
敵編成例
| 1戦目:Mマス | |
| 単縦陣/梯形陣/警戒陣 | |
| 潜水艦1隻混成 |
| 2戦目:B1マス | |
| 輪形陣 | |
| 空襲マス |
| 3戦目:Pマス | |
| 単縦陣/単横陣/警戒陣 | |
| Schnellboot小鬼群がちょっと厄介 |
編成例:輸送護衛部隊【札「Force M」】
基地航空隊
| 潜水艦がいるので東海を1つ入れる |
- ボスマスへの航空隊は劣勢以上となる制空値30程度に
- 他2マスは敵制空値0
| V1マス勝利 |
ルート
P→U→V→V1
| 第四 | ||
| 第一 | ||
| 第四 | ||
| 第四 |
敵編成例
| 1戦目:Pマス | |
| 単縦陣/単横陣/警戒陣 | |
| Schnellboot小鬼群がちょっと厄介 |
| 2戦目:Uマス | |
| 梯形陣/単横陣 | |
| 潜水マス |
| 3戦目:Vマス | |
| 単縦陣/複縦陣/梯形陣 | |
| 4戦目:V1マス | |
| 複縦陣 | |
| 集積地などを含む陸上型編成+Schnellboot小鬼群 |
編成例:空母機動部隊【札「Force M」】
第一艦隊 戦艦2・正規空母2・水母2(低速艦含む) または戦艦2・正規空母2・揚陸艦1・他1
- ルート分岐
- V1マスに到達するには低速艦を含む水母2or揚陸艦1が必要です
- E3-3で起用した方を採用しましょう
- 対地装備
- V1マスは陸上型編成なので対地装備を
- 集積地がいるので有効な内火艇+陸戦隊なども
- 空母に艦爆を積む際は対地攻撃が出来るものを装備させましょう(画像例は「F4U-4」)
- 対地艦爆は制空権シミュレータ v2様や艦これwikiを参照
基地航空隊
| V1マスでの火力が足りないならV1に出す | |||
| 潜水マスに東海 |
- V1マスに出す航空隊は制空劣勢以上となるよう調整
| V3マス勝利 |
ルート
P→U→V→V3
| 第四 | ||
| 第一 | ||
| 第四 | ||
| 第四 |
敵編成例
| 1戦目:Pマス | |
| 単縦陣/単横陣/警戒陣 | |
| Schnellboot小鬼群がちょっと厄介 |
| 2戦目:Uマス | |
| 梯形陣/単横陣 | |
| 潜水マス |
| 3戦目:Vマス | |
| 単縦陣/複縦陣/梯形陣 | |
| 4戦目:V3マス | |
| 輪形陣 | |
| ルート短縮ギミックによってこのマスを回避出来るようになります |
編成例:空母機動部隊【札「Force M」】
基地航空隊
| 潜水マスに東海 |
ギミック達成後
Vからボス(Xマス)へ直接向かうルートが追加されます。これにより編成によってはVマスからV3マスを経由せずにボスへ進むことが出来るようになりました。
続いてE3の最終ゲージとなる第二戦力ゲージを攻略していきます。







細かい事ですみません。
最初の行き先の画像ですが、Rマスに印がついています。
せっかくのバカンスなのに、なぜこんなに行かなければならないのか・・・