
2017年2月8日より映画「アサシン クリード」公開記念として、「アサシン クリード IV ブラック フラッグ」「アサシン クリード ユニティ」の2作品がPSPlus加入者ならば100円で買えるセールが実施されます。
アサクリシリーズはかなりの作品数が存在するし、シリーズ途中の作品から遊んでも良いものか、わからない人も多いかと思います(かく言う私もその一人です)
そこで今回は、アサシンクリードはどういったゲームなのか、シリーズ毎の関係性、繋がりはどうなっているのかなどを簡単にですが紹介したいと思います。
一応ストーリーのネタバレは含みません
ゲーム概要
本シリーズはアサシン教団のアサシンとして、規律と秩序によって人類をコントロールしようと考えている宿敵「テンプル騎士団」と様々な時代、地域で暗闘を繰り広げる、オープンワールド型ステルスアクションゲームです。

シリーズ最大の特徴は実在の街並みを「フリーランニング」で自由に移動できる事です。
パルクールといったエクストリームスポーツを基にした自由度の高いアクションにより、プレイヤーは高い場所へ登ったりなど自由にどこへでも移動することが可能。
本編
ナンバリングタイトルを紹介します。
| タイトル | 発売日 | |
360 |
アサシン クリード | PS3:2008/01/31 360:2007/11/29 |
360 |
アサシン クリード II | 2009/12/03 |
360 |
アサシン クリード ブラザーフッド | 2010/12/09 |
XBO |
アサシン クリード リベレーション | 2011/12/01 |
360 WiiU |
アサシン クリード III | PS3:2012/11/15 360:2012/22/15 WiiU:2012/12/08 |
PS3 XBO 360 WiiU |
アサシン クリード IV ブラック フラッグ | 2013/11/28 PS4:2014/02/22 XBOne:2014/09/14 |
360 |
アサシン クリード ローグ | PS3:2014/12/11 |
XBO |
アサシン クリード ユニティ | 2014/11/20 |
XBO |
アサシン クリード シンジケート | 2015/11/12 |
スピンオフ
スピンオフ作品はiPhoneなどで展開されています、説明は割愛。
| タイトル |
| アサシン クリード アルタイルクロニクルズ |
| アサシン クリード II ディスカバリー |
| アサシン クリード ブラッドライン |
| アサシン クリード II マルチプレイヤー |
| アサシン クリード ロストレガシー |
| アサシン クリード III レディ リバティ |
| アサシンクリード パイレーツ |
| アサシン クリード メモリーズ |
| アサシン クリード クロニクル |
| アサシン クリード アイデンティティ |
ストーリーのつながり

2017年2月8日より映画「アサシン クリード」公開記念セールとして、「アサシン クリード IV ブラック フラッグ」「アサシン クリード ユニティ」が1,496円、PSPlus加入者はそれぞれ100円という低価格で販売されるので、今までアサクリシリーズをプレイした事がないけど遊んでみようかな、と考えている方も多いと思います。
100円だしね。

そこで気になるのは、シリーズの繋がりですね。
本シリーズはアサシンの子孫であるデズモンド・マイルズが、アニムスという遺伝子記憶を追体験することが出来る装置を使って、過去の世界でのアサシンの行動を追体験する、という流れになっています。
つまりデズモンドによる現代編と、デズモンドが過去のアサシンの行動を追体験する過去編の2つのパートで構成されているのです。
各作品の舞台
| タイトル | 時代・舞台 |
| アサシン クリード | 12世紀末・聖地エルサレム |
| アサシン クリード II | 15世紀・ルネッサンス期のイタリア |
| アサシン クリード ブラザーフッド | ローマ・IIの続き |
| アサシン クリード リベレーション | ブラザーフッドの続き・コンスタンティノープル |
| アサシン クリード III | 18世紀独立戦争時代のアメリカ |
| アサシン クリード IV ブラック フラッグ | 18世紀・カリブ海 |
| アサシン クリード ローグ | 18世紀・北アメリカ |
| アサシン クリード ユニティ | 18世紀・パリ |
| アサシン クリード シンジケート | 19世紀・ロンドン |
以上のように、作品毎に時代や舞台は異なります。
各ナンバリング毎に過去編のストーリーは終わりますが、現代編のストーリーは繋がっています。(現代編の主人公は同じ[途中で変わる]、過去編の主人公、時代、舞台は作品毎に変化しています)
シリーズを通してプレイした方が良い?

現代編のストーリーは続いているので、可能ならば最初からプレイした方が良いことには間違いないと思います。
ですが、一応どの作品から遊んでも楽しむことは出来るようにはなっています。
ちなみにアサシンの子孫であるデズモンド・マイルズ(初代からの現代編の主人公)の物語は、アサシン クリード IIIで完結しており、アサシン クリード IVから主人公が変わっています。
なのでシリーズ未プレイの場合、4から遊び始めるのはそこまで悪くないと思います。
過去作をプレイしたくなった方は

アサシン クリード エツィオ コレクション
今月の2月23日にエツィオ三部作(「アサシン クリード II」「アサシン クリード ブラザーフッド」「アサシン クリード リベレーション」)をPS4向けにリマスターしてパッケージにした「アサシン クリード エツィオ コレクション」が発売されます。
アサシン クリード2三部作はシリーズの中でも特に人気の高い作品となっています。
100円セールで「アサシン クリード IV ブラック フラッグ」「アサシン クリード ユニティ」を購入し、アサシンクリードシリーズを更にプレイしたくなった方は、こちらのソフトの購入を検討してみては如何でしょうか。
| メーカー | Ubisoft |
| ハード | PS4 |
| ジャンル | アクション |
| 価格 | パッケージ版 5,800円(税別 ダウンロード版 5,100円(税別) |
| 収録タイトル | 「アサシン クリード II」 「アサシン クリード ブラザーフッド」 「アサシン クリード リベレーション」 各タイトルのシングルプレイDLC 映像作品:アサシン クリード リネージ、アサシン クリード エンバース |
| 公式サイト | アサシン クリード エツィオ コレクション | 備考 | 各タイトルのマルチプレイモード、及びマルチプレイ用DLCは収録されていません。 |
売り上げランキング: 159


時系列は、
1→2→ブラザーフッド→リベレーション→4→ローグ→3→ユニティ→シンジケート
になります。(現代編は発売順に進みます)
デビルメイクライもびっくりのややこしさですが、
細かい事は気にせず4とユニティから初めても問題無いですよ!