1周でトロコン出来るので、トロフィー難易度は易しめです。
内容
『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』トロフィー攻略
PS4/Vita/Switch用ソフト『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』のプラチナトロフィー攻略です。(Switch版はトロフィー機能なし)
トロフィー概要
- プラチナ:1
- ゴールド:1
- シルバー:16
- ブロンズ:32
ほとんどのトロフィーが累計系です。
プラチナトロフィー攻略までの流れ
とりあえずは本編クリアを目指し、その後獲得できていないトロフィーの獲得を目指しましょう。
- ストーリーをクリア
- 任期延長後、残ったトロフィーの獲得を狙う
なるべくメイン研究を最後まで進めた上でのクリアを目指しましょう。
まちの声達成回数と友好度上げの量が他と比べて多いので、早い段階から意識しておくと良いです。
周回ボーナスを活用すると狙いやすくなるトロフィーもありますが、1周目のデータで狙ってもどっちみち周回ボーナスの恩恵が無い回数系トロフィーが最後に残ったので、1周目でトロコンを目指すのがオススメ。
トロフィー攻略
ゲームを進めるだけで必ず獲得出来るトロフィー | |
ストーリーには直接関係ないサブイベント関連のトロフィー | |
取り損ねるとその周回内では獲得できなくなるトロフィー | |
特定の行動を行うことで獲得出来るトロフィー。 | |
~体敵を倒すなど特定回数条件を満たすことで獲得出来るトロフィー | |
アイテムなどを集める収集系トロフィー | |
オンライン要素があるトロフィー | |
それ以外のトロフィー |

すべてのトロフィーを獲得した

累計総資産が100,000コールを超えた

累計総資産が10,000,000コールを超えた

累計累計資産が100,000コールを超えた

累計累計資産が9,999,999コールを超えた

累計まちの声を10回達成した

累計まちの声を100回達成した

累計まちの声を500回達成した
討伐系は無理をして狙わず(同じモンスター討伐依頼が複数来たら狙っても良い)、簡単に達成できる栽培・販売系を中心に消化していき、友好度上げのためのターン消化と並行して進めるのがオススメ。(有効度は施設に配置すればターン経過で上昇していきます)

特定1ターンの売り上げが5,000コールを超えた

特定1ターンの売り上げが100,000コールを超えた

特定5ターンの間売り上げが5,000コールを超えた

特定10ターンの間売り上げが20,000コールを超えた

特定15ターンの間売り上げが50,000コールを超えた

特定栽培地を全種類建てたことがある
- (普通の/大きな/立派な)花畑
- (普通の/大きな/立派な)野菜畑
- (普通の/大きな/立派な)林
- (普通の/大きな/立派な)牧場
の計12種類。
これらを一度以上建てるとトロフィー。全部同時に存在させる必要はありません。

特定ショップを全種類建てたことがある
↑これら全て「普通の食品店」ですが、色差分も含めた全てを建築する必要があるという事です。
何を建てたことがあるかメモしておかないとわからなくなる事必死。資金が余った終盤に総当たりで建築するのが楽。
ショップは
- (普通の/大きな/豪華な)食品店(3色)
- (普通の/大きな/豪華な)雑貨屋(3色)
- (普通の/大きな/豪華な)武具屋(3色)
- (普通の/大きな/豪華な)服飾店(3色)
- (普通の/大きな/豪華な)薬屋(3色)
の計45種類です。

特定ランドマークを全種類建てたことがある
対象となるランドマークは以下の通り。
※名前横の括弧内は好感度。この好感度に達すると発生する緑イベントの訪問イベント閲覧で解放

特定施設を全種類建てたことがある

対象となる施設は「アトリエ」「ショップ」「栽培地」「ランドマーク」の4カテゴリーのようです。

特定初めて区画を開拓した

特定全ての区画を開拓した
区画の開拓条件は街づくりメニューで投資ボタン(PS4/Vitaは△ボタン)を押すことで確認出来ます。
ちなみに開拓で要求されるアイテムは、研究「街づくり」で入手できるものです。

1つの区画に4施設(アトリエ、ショップ、栽培地、ランドマーク)建てた

特定8つの区画に4施設(アトリエ、ショップ、栽培地、ランドマーク)建てた

累計探索に10回派遣した

累計探索に500回派遣した

累計探索に3,000回派遣した
それなりの人数を派遣しておけば他のトロフィーを狙う過程で獲得できます。

累計魔物を10体討伐した

累計魔物を100体討伐した

累計魔物を500体討伐した

累計強力な魔物を1体討伐した

累計強力な魔物を25体討伐した

「強力な魔物」は、探索地ゴール地点で出現するボスモンスター(WARNINGと表示される戦闘)の事を指していると思われます。

累計戦闘に5回勝利した

累計戦闘に50回勝利した

累計戦闘に300回勝利した

累計ネルケのスキルを10回使用した

スキルはドライブを消費して発動する「アクティブスキル」の事。通常攻撃はもちろんカウントされません。

累計ネルケのスキルを100回使用した

累計錬金術士のスキルを10回使用した

累計錬金術士のスキルを100回使用した

累計調合を10回依頼した

累計調合を1,000回依頼した

累計調合を3,000回依頼した

累計レシピを10個獲得した

累計レシピを50個獲得した

特定源素・火を500獲得した

特定源素・水を500獲得した

特定源素・風を500獲得した

特定源素・土を500獲得した

特定全源素各5,000獲得した

累計協力調合を1回行った
研究は「必要なもの」欄に書かれた素材や担当錬金術士の友好度合計を満たすことで進めることが出来ます。

累計時限協力調合を30回行った
- メイン:13回
- 使用:16回
- 街づくり:4回
協力調合は上記の通り33回実施することが出来ますが、メイン研究は100ターン経過後は進めることが出来なくなるので、一応時限要素にあたるかも(周回でカウントがリセットされるかは未確認)。

特定誰かとの友好度を最大値にした

特定全員との友好度を最大値にした
周回ボーナスが高いほど施設配置時に友好度が上がりやすくなるので、「狙うなら2周目以降が良いかも?」と考える人もいるかと思いますが、1周目のデータ(周回ボーナス無し)でもトロフィー「よろず屋領主」(まちの声を500回達成)より早く終わる程度の作業量で済みました。1周目で狙う形で問題なさそう。
キャラクター出現方法や友好度の上げ方は以下に記載しています。
スポンサーリンク
キャラクターの出現条件について
- 特定ターン経過(主人公級キャラ)
- 人口増加に伴うランダム?
- 特定会話閲覧
各シリーズの主人公たちは特定ターンや課題達成により街を訪れるようです。
マニュアルに「人口が増えると、仕事を手伝ってくれるキャラクターが増えていきます」と記載されているので人口も影響している模様。
人口は支持率が高いほど増えやすくなるので、黒字経営やまちの声、領主からの依頼を達成して高い支持率を維持しましょう。
一部サブキャラは休日パートの訪問でそのキャラに関する会話(好感度が上がる方?)の閲覧することが出現するトリガーとなっていると思われます。
完全にランダムで訪れるキャラもいるとは思いますが、一部キャラは会話閲覧がトリガーになっていると思われます。
友好度の上げ方
友好度は
- 施設に配置(調合・販売・栽培・探索)
- まちの声を達成する(依頼者の友好度が上がる)
- 訪問イベントを見る
- 緊急派遣依頼
MVPを取ると上がりやすい?仕事を依頼さえしていればそこまで活躍していなくても上がっていくので、気にしなくても良いです。
などで上昇します。基本的には施設に配置してターン経過させれば勝手に上がっていきます。
まとめ
本編クリア後に、まだ見れていない膨大なイベントを閲覧しながら残りのトロフィーを回収していくという感じですね。
[amazon_link asins=’B07JXT8B3V’ template=’link1′ store=’derutoro6503-22′ marketplace=’JP’ link_id=’cf4038ef-a673-4810-8004-f728b5bf701d’]
臨時お手伝いさん有能すぎる
しかも無駄に可愛い