艦これ2025秋イベ・E3『異聞ノルウェー沖海戦』①海域拡張ギミック1&第一戦力ゲージ攻略

スポンサーリンク

艦これ2025秋イベ・E3『異聞ノルウェー沖海戦』①海域拡張ギミック1&第一戦力ゲージ攻略

概要

札「ナルヴィク駐留艦隊」「イギリス本国艦隊」「イギリス機動部隊
  • 戦力ゲージ3本からなる海域
  • 遊撃部隊・連合艦隊で出撃
  • 基地航空隊2部隊出撃可能
  • ナルヴィク駐留艦隊」で出撃する場所はE2の「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」札の艦も混成可能(札が無い艦娘を出撃させると「ナルヴィク駐留艦隊」札が付与される形)


攻略の流れ

  1. 海域拡張ギミック1を攻略する
    • 札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊
  2. 第一戦力ゲージを攻略する
    • 札「イギリス本国艦隊
  3. 海域拡張ギミック2を攻略する
    • 札「イギリス本国艦隊
  4. 第二戦力ゲージを攻略する
    • 札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊
  5. 海域拡張ギミック3を攻略する
    • 札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」「イギリス本国艦隊
  6. 第三戦力ゲージを攻略する(+任意で装甲破砕ギミック)
    • 札「イギリス機動部隊
    • 装甲破砕では札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」「イギリス本国艦隊」も出番あり


海域について

  • 第一戦力ゲージは「イギリス本国艦隊」による連合艦隊で攻略
    • ボスは欧州棲姫。随伴も姫級だらけで強め。特効をしっかり活用したい
    • 別札第三戦力ゲージはウォースパイトとヴァリアントがいればどうにでもなるので、欧州特効艦の配分はここを一番厚めにするのが良さそう
  • 第二戦力ゲージは「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」による遊撃部隊で攻略
    • ボスは欧州装甲空母棲姫。装甲値が非常に高い敵ですがとにかく搭載数が少なく、対空カットイン等を活用すれば高確率で棒立ちにさせることが可能
    • 随伴も特別強くはない通常艦隊なので、とどめを刺せる火力を用意すれば特に問題なく突破できるゲージ
  • 第三戦力ゲージは「イギリス機動部隊」による連合艦隊で攻略
    • ボスは巡洋戦艦水姫。随伴も高耐久の敵が勢ぞろいですが、ウォースパイトとヴァリアントの特効が凄まじく、彼女たちを編制できるなら撃破は容易
    • 道中はやや事故りやすい。ウォースパイト&ヴァリアントが編制できるなら第二艦隊側は道中サポートに寄せる感じでOK


Phase1:海域拡張ギミック1攻略

まずは第一戦力ゲージボスマスなどを出現させるギミック攻略を進めます。

難易度別ギミック解除条件

条件
C2マス勝利
S×2
S×2
S×2
S×1
A2マス勝利
S×2
S×2
S×2
S×1
基地空襲防空
優勢×1




各ギミック攻略

↓クリックでタブ切り替え↓
条件
C2マス勝利
S×2
S×2
S×2
S×1

ルート

A→A1→B→C→C1→C2

マス
タイプ
陣形選択など
A1
通常
警戒陣
B
潜水
警戒陣or単横陣
C
通常
警戒陣
C1
空襲
輪形陣
C2
通常
単縦陣

敵編制例
概要
1戦目:Aマス
敵陣形
単縦陣/警戒陣
備考
概要
2戦目:Bマス
敵陣形
梯形陣/単横陣
備考
潜水マス
概要
3戦目:Cマス
敵陣形
単縦陣/複縦陣/警戒陣
備考
概要
4戦目:C1マス
敵陣形
輪形陣
備考
空襲マス
概要
5戦目:C2マス
敵陣形
単縦陣/輪形陣/警戒陣
備考

編制例:遊撃部隊【札「ナルヴィク駐留艦隊」】
E2の「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」札の艦も混成可能

正規空母1・軽空母1・戦艦1・軽巡1・重巡級1・駆逐2

  1. 制空値
    • 空襲マス均衡以上となるよう調整
    200
    165
    185
    145
  2. 対潜装備
    • 道中2戦目が潜水マスなので、可能な範囲で対潜装備を

基地航空隊
目標
半径
備考
第一
C2
4
第二
自由
第三
防空
  • 一部隊防空
  • 他は自由、半径4以上でどこでも届きます(画像例は一応ギミックのC2マスに1部隊)
条件
A2マス勝利
S×2
S×2
S×2
S×1

ルート

A→A1→A2

マス
タイプ
陣形選択など
A
通常
警戒陣
A2
通常
単縦陣

敵編制例
概要
1戦目:Aマス
敵陣形
単縦陣/警戒陣
備考
概要
2戦目:A2マス
敵陣形
単縦陣
備考

編制例:遊撃部隊【札「ナルヴィク駐留艦隊」】
E2の「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」札の艦も混成可能

正規空母1・軽空母1・戦艦1・軽巡1・重巡級1・駆逐2

  1. 制空値
    • 敵航空戦力無し
  2. 備考
    • 画像用意するの面倒だったのでそのままですが対潜装備は不要です

基地航空隊
目標
半径
備考
第一
A2
4
第二
自由
第三
防空
  • 一部隊防空
条件
基地空襲防空
優勢×1
410
  • 1部隊で優勢が狙えるので、他のギミックと並行して達成想定
重爆撃機による空襲(クリックで表示)

↑ギミック選択へ戻る↑



海域拡張ギミック1クリア後


第一戦力ゲージの攻略を進めていきます。



Phase2:第一戦力ゲージ攻略

ルート

E→F→H→I→J→K→M

  • 編制を調整すれば潜水マス(I)を回避可能
  • 余計なマスがその潜水マスだけ、ボス前はおそらく索敵のみでの判断なので、潜水マス+1回を許容すればどのような編成でもOK。基本的には潜水マスを踏み抜く重量編制が良さそう
マス
タイプ
陣形選択など
E
潜水
第一
H
空襲
第三
I
潜水
第一
J
通常
第四(戦艦特殊砲撃を使う編制の場合は第四か第二の発動しない方)
K
通常
第四(戦艦特殊砲撃を使う編制の場合は第四か第二の発動しない方)
M
ボス
戦艦特殊砲撃を発動できる陣形(使わない編制の場合は第四)
敵編制例
概要
1戦目:Eマス
敵陣形
梯形陣/単横陣
備考
潜水マス
概要
2戦目:Hマス
敵陣形
輪形陣
備考
空襲マス
概要
3戦目:Iマス
敵陣形
梯形陣/単横陣
備考
潜水マス
概要
4戦目:Jマス
敵陣形
単縦陣/輪形陣/警戒陣
備考
概要
5戦目:Kマス
敵陣形
単縦陣/複縦陣
備考
概要
6戦目:Mマス
敵陣形
第四
備考
輸送ワ級IIのバカタレのせいで空母の艦載機がそこそこ全撃墜されるのがつらい
概要
6戦目:Mマス(最終)
敵陣形
第四
備考
敵の制空値は上がりますが輸送ワ級IIが消えるので空母が活躍しやすくなります


編制例:空母機動部隊【札「イギリス本国艦隊」】

第一艦隊:戦艦2・空母3・重巡級1
※採用する戦艦によっては戦艦2・空母4など

  1. 制空値
    • ボスマス優勢となるよう調整
    510
    350
    300
    300
    • 基地航空隊をボスに2部隊集中(制空劣勢)させる想定での調整です。基地が出せないなどの場合はもう少し高める必要があります
    • 艦載機は特攻補正を優先して装備
  2. 備考
    • ボスマスは第二陣形でネルソンタッチを発動させる想定
    • ネルソンタッチの邪魔をしてしまう可能性はありますが、アークロイヤルはなるべく動いて欲しいので射程を超長にしています
艦娘選定について

  • 後段作戦で特に出す場所が無さそうなので、とりあえず特効補正高めのネルソン・ロドニーを採用する形にしています。多分大丈夫だけど一応暫定なので注意
  • 別札のE3最終ゲージはウォースパイトとヴァリアントがいれば大体何とかなるので、特効補正の高いアークロイヤルは難しめなこちらで採用
  • 他の空母は適当に。正直アクィラは舐めプなのでサブがいれば他の艦、いなければアメリカ空母辺りが無難(後段で組める編制の余裕を残しておきたいのと、攻撃順的にどうせ動けない確率高めなのでまぁいいかの精神で使っています)

第二艦隊:軽巡1・重巡1・駆逐4
※どのような編制でもおそらくOK

  1. 特効装備
  2. 対潜装備
    • 道中で2回強めの潜水マスを経由するので複数隻に対潜装備を
      • 画像例は道中砲撃支援を出したかったのでかなり厚めにしています
    • 対潜要員を減らす場合でも最低限潜水マスでS勝利は取れるように調整(画像例だと1人対潜役を夜戦火力が出せる艦に変える感じ)
  3. 備考
    • ボス第一艦隊はどこが夜戦まで残ってもおかしくない編制なので、サポート役による割合ダメは捨てて夜戦火力のある艦が早く動けるような順番にしています


基地航空隊

目標
半径
備考
第一
M
6
制空劣勢以上に
第二
M
6
制空劣勢以上に
第三
防空
制空劣勢
145
95
75
75
  • 丙・丁などで制空劣勢が難しい場合は喪失でも良いので出しましょう(その分本隊の制空値を少し高めればOK)


支援艦隊

  • 道中支援:推奨
    • 編制画像例では砲撃支援想定、第二の夜戦火力マシマシで行くなら対潜支援
  • 決戦支援:推奨(削りは無しでも)


攻略中にギミック達成のSEが鳴った場合

こちらは次の海域拡張ギミック2の基地空襲防空優勢達成時のSEです。第一戦力ゲージ攻略中に達成可能なギミックとなっています。

第一戦力ゲージクリア後

海域拡張ギミック2を進めていきます。
スポンサーリンク

おすすめ記事