内容 [hide]
E4-3:戦力ゲージ&戦力ボス装甲破砕ギミック攻略
攻略手順
- 第一輸送ゲージを破壊する
- 第二輸送ゲージボスマス追加ギミックを解除
- 第二輸送ゲージを破壊
- 戦力ゲージボスマス追加ギミックを解除
- 戦力ゲージを削る
- (任意)ボスが最終形態になるまで削ったら装甲破砕?ギミックを解除
- 戦力ゲージを破壊する
特効艦情報
2020梅雨イベ&夏イベ「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦」特効艦まとめ友軍艦隊
友軍艦隊の仕様・編成について「戦力ゲージ」攻略
本ページの後半に装甲破砕ギミックに関する情報をまとめています。こちらのギミックは戦力ゲージを削り、ボスが最終形態になった状態から実行できるものなので、まずはケージを削りましょう。
ルート

- 空母機動:C(能動分岐)→E→H→S→V→X→Z3 空母機動部隊で正規空母2以下・空母系4以下・(戦艦+空母)5以下?で最短ルート
第一 | ||
第四 | ||
第三 | ||
対潜要員が2隻・または長門改二・陸奥改二を入れた編成→第四 対潜要員が1隻→第二 |
||
第四 長門改二・陸奥改二を入れた編成で特殊攻撃活用なら第二 |


編成例:空母機動

- 軽空母2・正規空母2・(航巡+水母)2 航巡・水母で制空値を稼ぐ。基本的に空母に委ねる海域だと思うので、空母の艦戦の数を減らしても制空権確保が狙えるこちらの編成が良い気がします。
- 軽空母2・正規空母2・(航巡+水母)1・戦艦1 射程が空母と被るが戦艦を入れることで手数を増やせる。戦艦では山城に特効補正あり。とは言え九三一空装備の空母程のダメージは出せないので甲では微妙かも。
- 空母には特効補正のある九三一空系の艦攻「九七式艦攻(九三一空)」「天山(九三一空)」「九七式艦攻(九三一空/熟練)」を装備
- 種類の違うものを複数積むことで効果が上がるようです
- これらの艦攻には対空射撃回避能力はないので、大き目のスロットに搭載するようにしましょう
- 航巡・水母は制空要員
- 【甲】制空値はほぼ制空権確保となるよう540程度に調整(航空隊による削り想定)
- ボスマスでは如何に空母が敵を攻撃できるかがポイントとなります
- 可能な範囲で射程を調整し、水母や航巡より先に動けるようにしましょう
- 出撃札の関係上ここで起用するかの判断が難しいですが、中破でも動ける装甲空母は心強いです
- ちなみに画像例では飛龍改二に超射程の艦爆+二式艦上偵察機の射程1段階延長ボーナス(一部対象艦のみ)を用いて、射程を超長に調整しています(ついでに触接的にも良いので)
- 旗艦の瑞鳳は庇いがあるので動ける可能性が高く、大鳳は装甲空母なので中破でも動けますが、飛龍は攻撃を受けたらほぼ終わり。なので最悪1回でも動けるよう、射程を一番長くして砲撃戦一巡目の最初に動いてもらうようにしています
- 艦戦を持たせてFBA狙いでも良いです。画像例はあくまで一例です
- 九三一空系の艦攻を持たせよう
- 可能ならば射程にも気を使おう

- 特効補正のある阿武隈・木曾・那智・不知火・霞などを採用するのが良さそう
- 1戦目の潜水艦マス、更にボス前の編成に潜水艦が含まれるので最低でも1隻は対潜装備としましょう
- 削り段階なら2~3隻対潜対策に回しても良いです
- 厄介なのはボス前の潜水艦。甲作戦だと最終形態時は潜水ヨ級flagship入りの編成になるので、1スロソナーなどの中途半端な装備ではなく、最低でもソナー+爆雷程度の装備(出来れば三種シナジー)にした方が良いです
- 対空CIは必須ではありません。画像例の秋月は他の艦に出撃札を付けたくなかったので起用しているという面もあります。削り時は悪くないですが、ラスダンではここも魚雷CI艦なり火力に寄せるのが無難です
編成例:長門改二・陸奥改二入り空母機動
- 第一:長門改二・陸奥改二・軽空母1・正規空母2・航巡(水母)1
- 第二:軽巡1・駆逐2・重巡1・雷巡1・他1
私はながむつ改二のサブ艦は用意していないので実際には試していませんが、空母主体の編成の方が良さそうな気がします。
基地航空隊

- 第一:陸偵1・陸戦1・艦攻2 出撃:Z3マス集中 行動半径:8
- 丙・丁はボス編成の制空値が低いので陸攻×4でOK
- 陸戦を混ぜる場合には陸偵や二式大艇で距離を延ばす必要があるので注意 制空値劣勢以上(甲:89/乙:69)に調整
- 第二:陸偵1・陸戦1・艦攻2 出撃:Z3マス集中 行動半径:8
- 第三:局地戦闘機×4 防空
装甲破砕ギミック(ボス最終形態突入後)
ボス旗艦が最終形態「駆逐林棲姫-壊」になるまでゲージを削った状態で特定の条件を満たすとボスの装甲破砕を行うことが出来ます。難易度別ギミック解除条件
ギミックの条件は難易度によって異なります。難易度によっては不要な工程もあるので、無駄な出撃をしないようしっかり確認してください
MマスでS勝利(A以上?) | ||||
RマスでS勝利(A以上?) | ||||
基地空襲防空優勢以上1~2回? | ||||
XマスでA勝利以上 |
丁作戦は全て不要?
MマスS勝利
「戦力ゲージボスマス追加ギミック」攻略時に用いた編成を使って攻略。RマスS勝利
「第二輸送ゲージ」攻略時に使った編成を使って攻略。輸送装備は不要です。基地空襲防空優勢以上

- 上位の装備を持っていれば甲作戦でも第三航空隊のみで達成可能

- 無理な場合は他の航空隊も防空仕様にして、潜水艦単艦で出撃して空襲発生を待ちましょう。
- どのルートも1戦目潜水・2戦目空襲なので無傷で通過出来ます
XマスでS(A以上?)勝利
戦力ゲージ攻略編成で出撃ギミック達成後

難易度別海域突破ボーナス
|
|
|
|
|
|
|
前段作戦攻略、記事作成お疲れ様でした。攻略中にぽろっと新艦ドロップという、振りは見事に回収して残念です。後半作戦ではどうでしょうか。前段はE4が一番大変な感じでしょうか。兵力温存してもいけるでしょうか。