内容 [hide]
E6-2:「第ニ戦力ゲージボスマス追加ギミック&ルート短縮ギミック」攻略
攻略手順
- 第一戦力ゲージを破壊する
- 第二戦力ゲージボスマス出現・ルート短縮ギミックを解除する
- 任意:第二戦力ゲージを削り装甲破砕を行う
- 第二戦力ゲージを破壊する
特効艦情報
2020梅雨イベ&夏イベ「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦」特効艦まとめボスマス出現ギミック
第一戦力ゲージを破壊した後は、第二戦力ゲージのボスマスを出現させるギミックを解除します。難易度別ギミック解除条件

ギミックの条件は難易度によって異なります。難易度によっては不要な工程もあるので、無駄な出撃をしないようしっかり確認してください
Bマス航空優勢 | ||||
VマスS勝利(1~2回) | ||||
Oマス航空優勢 | ||||
基地空襲航空優勢 |
ギミック攻略
ルート

甲作戦はVマスで2回S勝利を達成する必要があるので注意!
第三 | ||
第一 潜水新棲姫バカンスmodeを旗艦とした強めの編成なので、航空隊や対潜装備が欲しい |
||
第四 ル級やツ級flagshipがいるちょい強めな編成。高速+統一で回避できる?らしいですが非現実的 |
||
第三 | ||
第四 | ||
第四 ここでS勝利を達成する。甲~丙?まではネ級改が混じるようです |

編成例:空母機動部隊
基地航空隊

- 第一:陸戦1・陸攻3 出撃:Vマス×2 行動半径:6
- 第二:陸攻1・陸攻3 出撃:Vマス×2 行動半径:6
- 第三:対潜哨戒機×4 出撃:Mマス 行動半径:3
ルート

- 上ルート:A(能動分岐)→B→H(能動分岐)→M→L→O
- 下ルート:A(能動分岐)→C→E→I→G→K→N→O
「下ルートはVマスへ向かう編成を流用出来る」「この後に行うルート短縮ギミックでもう一度下ルートを使うので、編成変えるのめんどくせぇ」といった理由から、私は下ルートを採用しました。
また、このルートは道中が比較的安全なので基地空襲防空優勢をついでに狙ってしまいましょう。(甲作戦は基地防空優勢を2回達成する必要があるので注意)
第一 | ||
第一 | ||
第三 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第三 |
編成例(下ルート・空母機動部隊)
基地航空隊

例:基地防空優勢をしつつOマスへ向かう場合
- 第一:Vマス攻略時の航空隊を防空(優勢が取れないなら局地戦闘機に変更) 防空
- 第二:局地戦闘機×4 防空
- 第三:対潜哨戒機×4 出撃:Cマス×1 Eマス×1 行動半径:3 潜水艦マスに1回ずつ配分
上位の局地戦闘機をある程度所持しているなら、Vマス攻略時に使った航空隊の一部隊を局地戦闘機×4にすれば優勢に出来ます。(制空値が足りない場合は局地戦闘機などを足しましょう)
例:Oマス到達優先
- 第一:陸攻×4 出撃:Nマス 行動半径:4
- 第二:陸攻×4 出撃:Nマス 行動半径:4
- 第三:対潜哨戒機×4 出撃:Cマス×1 Eマス×1 行動半径:3
ギミック達成後

第二ゲージボスマスであるZが出現します。このままでも攻略可能ですが、ルート短縮ギミックがあるので解除しておきましょう。
ルート短縮ギミック
C→K間に新たなルートを作るギミックです。難易度別ギミック解除条件

ギミックの条件は難易度によって異なります。難易度によっては不要な工程もあるので、無駄な出撃をしないようしっかり確認してください
CマスS勝利 | ||||
Iマス航空優勢 | ||||
Gマス航空優勢 | ||||
Oマス航空優勢 | ||||
VマスS勝利 | ||||
基地空襲航空優勢 |
ギミック攻略

- C・I・G・Oマス・防空:先ほど達成した「ボスマス出現ギミック」のOマス・防空・下ルートで出撃。編成や装備なども同じ
- Vマス:先ほど達成した「ボスマス出現ギミック」のVマスルートで出撃。編成や装備なども同じ
ギミック達成後

C~K間に新たなルートが追加されます。
いつもお世話になっております。
丙攻略で参考になるかわかりませんが
ギミック解除で龍鳳の代わりに龍驤改二(高速統一)をいれたらM→L→Oにいきました
やってて思ったのですがM→Rにいく条件は低速艦の数かなって勝手に思ってます
ルート短縮ギミックで報告があればまたコメントできればっておもってます
あと屋代堀りかなり憂鬱です