艦これ2020梅雨夏イベ『
侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦』の
第七作戦海域(E7)『決戦!南太平洋海戦』の
第三戦力ゲージボスマス出現&スタート地点前進ギミックに関する攻略情報です
  
                     
            E7-3:第三戦力ゲージボスマス出現&スタート地点前進ギミック
攻略手順
	- 第一戦力ゲージを破壊する
- 第二ゲージボスマス出現ギミックを解除
- 第二戦力ゲージを破壊する
- 第三戦力ゲージボスマス出現ギミックを解除
- 新スタート地点出現ギミックを解除
- 第三戦力ゲージを破壊する(+装甲破砕ギミック)
本ページでは「新スタート地点出現ギミックを解除」まで攻略します。
特効艦情報
2020梅雨イベ&夏イベ「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦」特効艦まとめ
第三ゲージボスマス出現ギミック
難易度別ギミック解除条件
 
    重要
    ギミックの条件は難易度によって異なります。難易度によっては不要な工程もあるので、無駄な出撃をしないようしっかり確認してください
 
| 条件 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 
| XマスA勝利以上 | 〇 | 〇 | 〇 |  | 
| 基地空襲防空優勢(1~2回) | 2回 | 1回 |  |  | 
| Hマス航空優勢以上 | 不要? |  | 〇 |  | 
| VマスS勝利 | 〇? |  |  |  | 
| V1マス航空優勢 | 〇 | 〇 |  |  | 
| V4マス航空優勢 | 〇 |  |  |  | 
※難易度によって要求されるマスが変化?
※空欄の個所は不要です。?が付いている個所は確証がありません。
条件を達成した状態で母港に戻ると任務達成時のSEが鳴ります。
これらの条件は
第二ゲージボスマス出現後からカウントされるようです。
二ゲージ攻略中にVマスS勝利とV4マス航空優勢(本隊の制空値によりますが)は達成出来ていることが多いか思われます。
ギミック攻略
これまでに訪れたことがあるマスが対象なので、その時に使った編成を再び使えば良いだけですね。
ギミック達成後
ボスマスが追加されます。次は新たなスタート地点を出現させるギミックを攻略します
新スタート地点出現ギミック攻略
難易度別ギミック解除条件

W4マスに〇が付いていますが気にしないでください
    重要
    ギミックの条件は難易度によって異なります。難易度によっては不要な工程もあるので、無駄な出撃をしないようしっかり確認してください
 
| 条件 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 
| XマスA勝利以上 | 2回 | 1回 | 1回 | 1回 | 
| YマスA勝利以上 | 2回 | 1回 | 1回 | 1回 | 
| V4マス航空優勢 | 2回 |  |  |  | 
| WマスS勝利 | 2回 | 2回 |  |  | 
| ZマスA勝利 | 3回 | 2回 | 2回 | 1回 | 
※空欄の個所は不要です。?が付いている個所は確証がありません。
条件を達成した状態で母港に戻ると任務達成時のSEが鳴ります。
 
ギミック攻略
難易度によってそれぞれ
必要な回数が異なるので注意。
	
		
		
			少なくとも甲はそれぞれ2回以上達成する必要がありますね。めんどくさすぎィ!
		 
	 
 
    
| 条件 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 
| XマスA勝利以上 | 2回 | 1回 | 1回 | 1回 | 
第一ゲージボスマスでA勝利以上を達成します(Xマス)。第一ゲージ攻略時に使用した編成で再び向かえばOKです。
 
    
    
| 条件 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 
| YマスA勝利以上 | 2回 | 1回 | 1回 | 1回 | 
ルート
 
F→I→M→R→Y
第三ゲージボス出現後は
水上打撃部隊でのみ到達可能?
高速統一かつ戦艦2・軽空母1(または戦艦3)の水上打撃部隊で最短ルート?
| マス | タイプ | 陣形選択など | 
| F | 空襲 | 第三 | 
| I | 通常 | 第四 | 
| M | 潜水 | 第一。「潜水新棲姫 バカンスmode flagship」がいるちょい強めな編成 | 
| R | 通常 | 第四 | 
| Y | ボス | 第四 | 
編成例:水上打撃部隊
基地航空隊
 
- 第一:陸偵1・陸戦1・陸攻2 出撃:Yマス×2 行動半径:7制空劣勢(甲:140程度)
- 第二:陸偵1・陸戦1・陸攻2 出撃:Yマス×2 行動半径:7制空劣勢(甲:110程度)
- 第三:対潜哨戒機×4 出撃:Mマス 行動半径:4
第二ゲージ攻略時に使っていたものをほぼそのまま流用。一部隊だけ対潜仕様にして道中対策に回しています。
    
 
    
    
ルート
 
D→H→V→V1→V3→V4(→W→W2→W4→Z)
高速統一の戦艦2・正規空母2編成がV4経由ルートになる条件?
ちなみにそのまま進軍するとZマスまで到達可能。ですがそのままボスに向かうと燃料・弾薬ペナが重くなるので、V4で撤退するのが無難ですね。
| マス | タイプ | 陣形選択など | 
| H | 空襲 | 第三 | 
| V | 潜水 | 第一 | 
| V1 | 空襲 | 第三 | 
| V3 | 通常 | 第四 | 
| V4 | 空襲 | 第三 | 
編成例:空母機動部隊
基地航空隊
 
- 第一:なし(V3マス(半径6)に陸戦1・陸攻3など)
- 第二:なし(V3マスに陸戦1・陸攻3など)
- 第三:対潜哨戒機×4 出撃:Vマス×2 行動半径:3
画像例は直前のYマス攻略時の編成をそのまま流用して、適当に道中に出撃させました。
    
 
    
    
| 条件 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 
| WマスS勝利 | 2回 | 2回 |  |  | 
| ZマスA勝利 | 3回 | 2回 | 2回 | 1回 | 
ルート
 
D→H→V→V1→V3→W→W2→W4→Z
高速統一の正規空母2・軽空母1・戦艦1の形で最短ルート?
| マス | タイプ | 陣形選択など | 
| H | 空襲 | 第三 | 
| V | 潜水 | 第一 | 
| V1 | 空襲 | 第三 | 
| V3 | 通常 | 第四 | 
| W | 通常 | 第四 | 
| W4 | 空襲 | 第三 | 
| Z | ボス | 第四 | 

Zマス編成。
編成例
基地航空隊
 例:道中潜水マスケア
例:道中潜水マスケア
- 第一:二式大艇(Catalina)1・陸戦1・陸攻2 出撃:Zマス×2 行動半径:9
- 第二:二式大艇(Catalina)1・陸戦1・陸攻2 出撃:Zマス×2 行動半径:9
- 第三:対潜哨戒機×4 出撃:Vマス×2 行動半径:3
ボスマス到達に必要な行動半径は
9なので、陸戦を含ませる場合は
大型飛行艇を含めて行動半径を伸ばす必要があります。
二式大艇は行動範囲+3なのでそれ以外の機体は最低6以上、Catalinaは行動範囲+2なのでそれ以外の機体は最低7以上必要なので注意!
	
		
		
			「二式大艇」はE6丙以上のクリア報酬で1つ貰えます。
		 
	 
 
例:ボス集中
	- 第一:二式大艇(Catalina)1・陸戦1・陸攻2 出撃:Zマス×2 行動半径:9
- 第二:二式大艇(Catalina)1・陸戦1・陸攻2 出撃:Zマス×2 行動半径:9
- 第三:二式大艇(Catalina)1・陸戦1・陸攻2 出撃:Zマス×2 行動半径:9
	
		
		
			ボスに届かせられない場合は道中に出したり防空を行いましょう。
		 
	 
 
     
 
 
スタート地点前進ギミック達成後

右上に新たなスタート地点が出現します。
   
  
おつかれさまです
丙攻略新スタート地点ギミック
XマスYマス 1回
Zマス(S勝利) 2回
S勝利が必要かはわかりません
V4マスW4マス基地防空不要でした