内容 [hide]
E7-3:第三戦力ゲージボスマス出現&スタート地点前進ギミック
攻略手順
- 第一戦力ゲージを破壊する
- 第二ゲージボスマス出現ギミックを解除
- 第二戦力ゲージを破壊する
- 第三戦力ゲージボスマス出現ギミックを解除
- 新スタート地点出現ギミックを解除
- 第三戦力ゲージを破壊する(+装甲破砕ギミック)
特効艦情報
2020梅雨イベ&夏イベ「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦」特効艦まとめ第三ゲージボスマス出現ギミック
難易度別ギミック解除条件

ギミックの条件は難易度によって異なります。難易度によっては不要な工程もあるので、無駄な出撃をしないようしっかり確認してください
XマスA勝利以上 | ||||
基地空襲防空優勢(1~2回) | ||||
Hマス航空優勢以上 | ||||
VマスS勝利 | ||||
V1マス航空優勢 | ||||
V4マス航空優勢 |
※空欄の個所は不要です。?が付いている個所は確証がありません。
これらの条件は第二ゲージボスマス出現後からカウントされるようです。
二ゲージ攻略中にVマスS勝利とV4マス航空優勢(本隊の制空値によりますが)は達成出来ていることが多いか思われます。
ギミック攻略
これまでに訪れたことがあるマスが対象なので、その時に使った編成を再び使えば良いだけですね。基地空襲防空優勢(1~2回) |

私は潜水艦単艦で出撃して空襲を待ちました。最初の分岐を上ルート・下ルートどちらに進んでも2戦目まではノーダメージで進むことができます。(潜水マス→空襲マスのため)
基地航空隊は1部隊防空仕様(局地戦闘機×4)にして、3部隊で防空を実施しました。制空値が足りない場合は局戦/陸戦の数を増やしてください。
XマスA勝利以上 |
基地航空隊は第二ゲージボス攻略時に使用したものをそのまま流用しました(Xマス集中)。A勝利以上が条件ですし、攻略に関しては特に問題はないかと思われます。
Hマス航空優勢以上 | ||||
VマスS勝利 | ||||
V1マス航空優勢 | ||||
V4マス航空優勢 |
難易度によって要求されるマスが変化する?
第二ゲージ攻略に使用した編成で出撃してV4マスまで向かいます。
VマスでS勝利を取る必要があるので、航空隊一部隊を対潜仕様にしてVマス集中(行動半径3以上)+第二艦隊に多少対潜装備を持たせる形で出撃しましょう。
Hマス航空優勢も条件に含まれているようですが、こちらはV4マスより制空値が敵の制空値が低いので自然に達成出来るはずです。
これらのギミックは第二ゲージ攻略中に達成してもOKなので、二ゲージボス攻略中に達成済みの場合はやらなくてOKです(対潜対策をして攻略していれば多分満たせています)
ギミック達成後
ボスマスが追加されます。次は新たなスタート地点を出現させるギミックを攻略します新スタート地点出現ギミック攻略
難易度別ギミック解除条件

ギミックの条件は難易度によって異なります。難易度によっては不要な工程もあるので、無駄な出撃をしないようしっかり確認してください
XマスA勝利以上 | ||||
YマスA勝利以上 | ||||
V4マス航空優勢 | ||||
WマスS勝利 | ||||
ZマスA勝利 |
ギミック攻略
難易度によってそれぞれ必要な回数が異なるので注意。XマスA勝利以上 |
YマスA勝利以上 |
ルート

高速統一かつ戦艦2・軽空母1(または戦艦3)の水上打撃部隊で最短ルート?
第三 | ||
第四 | ||
第一。「潜水新棲姫 バカンスmode flagship」がいるちょい強めな編成 | ||
第四 | ||
第四 |
編成例:水上打撃部隊
基地航空隊

- 第一:陸偵1・陸戦1・陸攻2 出撃:Yマス×2 行動半径:7 制空劣勢(甲:140程度)
- 第二:陸偵1・陸戦1・陸攻2 出撃:Yマス×2 行動半径:7 制空劣勢(甲:110程度)
- 第三:対潜哨戒機×4 出撃:Mマス 行動半径:4
V4マス航空優勢 |
ルート

ちなみにそのまま進軍するとZマスまで到達可能。ですがそのままボスに向かうと燃料・弾薬ペナが重くなるので、V4で撤退するのが無難ですね。
第三 | ||
第一 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第三 |
編成例:空母機動部隊
基地航空隊

- 第一:なし(V3マス(半径6)に陸戦1・陸攻3など)
- 第二:なし(V3マスに陸戦1・陸攻3など)
- 第三:対潜哨戒機×4 出撃:Vマス×2 行動半径:3
WマスS勝利 | ||||
ZマスA勝利 |
ルート

第三 | ||
第一 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第四 |

Zマス編成。
編成例
基地航空隊

例:道中潜水マスケア
- 第一:二式大艇(Catalina)1・陸戦1・陸攻2 出撃:Zマス×2 行動半径:9
- 第二:二式大艇(Catalina)1・陸戦1・陸攻2 出撃:Zマス×2 行動半径:9
- 第三:対潜哨戒機×4 出撃:Vマス×2 行動半径:3
二式大艇は行動範囲+3なのでそれ以外の機体は最低6以上、Catalinaは行動範囲+2なのでそれ以外の機体は最低7以上必要なので注意!
例:ボス集中
- 第一:二式大艇(Catalina)1・陸戦1・陸攻2 出撃:Zマス×2 行動半径:9
- 第二:二式大艇(Catalina)1・陸戦1・陸攻2 出撃:Zマス×2 行動半径:9
- 第三:二式大艇(Catalina)1・陸戦1・陸攻2 出撃:Zマス×2 行動半径:9
スタート地点前進ギミック達成後

右上に新たなスタート地点が出現します。
おつかれさまです
丙攻略新スタート地点ギミック
XマスYマス 1回
Zマス(S勝利) 2回
S勝利が必要かはわかりません
V4マスW4マス基地防空不要でした