内容 [hide]
E-3①「ルンガ沖夜戦」輸送ゲージ&ボスマス出現ギミック攻略
概要

- 「通常艦隊」及び「連合艦隊」で出撃可能
- 基地航空隊2部隊出撃・1部隊防空可能
- ドラム缶搭載艦の数がルート分岐に影響
攻略の流れ
- 輸送作戦を完了する【札「二水戦」】
- 第一戦力ゲージボスマス出現ギミックを解除する【札「二水戦」「第八艦隊」】
- 第一戦力ゲージを破壊する【札「連合艦隊」】
- 第二戦力ゲージボスマス出現ギミックを解除する【札「連合艦隊」】
- 第二戦力ゲージを破壊(+任意で装甲破砕)する【札「二水戦」】
特効艦
WIP
— Dewy@柱島泊地 (@dewydrops) May 9, 2021
E3-1 (J, X, L)
神通, 涼風, 江風, 長波, 陽炎, 黒潮 – 1.35x
時雨, 山風, 霞, 満潮, 白露, 海風 – 1.15x
N (boss #1)
神通, 江風, 長波, 陽炎, 黒潮 – 1.65 ~ 1.74x
時雨, 霞, 満潮, 白露 – 1.33 ~ 1.36x
E3-2 (R, V, W)
比叡, 霧島, 瑞鳳, 照月 – 1.15x
update
— Dewy@柱島泊地 (@dewydrops) May 9, 2021
E3 (J, X, L)
高波, 親潮 – 1.35x
E3-1 (N)
神通, 江風, 長波, 陽炎, 黒潮, 親潮 – 1.6875x
時雨, 霞, 満潮, 白露, 海風 – 1.3225x
E3-2
谷風 – 1.2x
E3-3
時雨, 山風, 霞, 海風 – 1.3x
吹雪 – 1.15x
輸送作戦攻略
ルート

軽巡入れると道中の空襲マスが1回増えます。
単横陣 | ||
輪形陣 | ||
単縦陣or警戒陣。 PT小鬼がいる編成なので、単縦陣で倒した方が良さそう |
||
単縦陣or梯形陣 | ||
単縦陣 |
旗艦に「精鋭水雷戦隊 司令部」を持たせて、道中大破が出ても退避させるという形を取るなら道中支援は無しでも良さそう。
ただPT(Jマス)や夜戦(Lマス)などは砲撃支援を出しておけば高確率で通過できるようになるので、個人的には活用することをオススメします。
決戦支援はボスマスに航空隊を集中させているなら不要です。
敵編成例


比較的マイルドな空襲なので、大破まで行く事はそこまで無いと思います

PT小鬼群

砲撃支援を出しておけばほぼ安定

特効艦を1~2隻入れておけばS勝利安定
編成例:通常艦隊

- 最短ルートを進むためにはドラム缶搭載艦が一定数(甲:4隻)必要です
- 輸送作戦なので可能な範囲で輸送量を増やす装備(大発動艇/ドラム缶)を持たせましょう
- 1戦目は潜水マス。強くはないので無対策でも問題はないですが、私は一応1~2隻に対潜装備を持たせて対策しました
- 道中にPT小鬼群がいるので、熟練見張員を持たせましょう

- 道中で随伴艦が大破した際に単独退避出来るようになる「精鋭水雷戦隊 司令部」を旗艦に持たせても良いです
- 画像例:退避した分輸送量が減ってしまう+道中支援出しておけばほぼ到達可能だったので司令部は積んでいません

特効補正持ちの艦(長波など)ならば、ボス「重巡ネ級」は夜戦連撃で余裕です。
基地航空隊

- 第一航空隊:陸攻×4 出撃:Nマス×2 行動半径:7
- 第二航空隊:陸攻×4 出撃:Nマス×2 行動半径:7
- 第三航空隊:局戦×4 防空
随伴艦を砲撃戦中に倒しきればS勝利安定なので、航空隊はボスマス集中がオススメ。
道中に不安があるなら一部隊割り当てても良いです。
第一戦力ゲージボスマス出現ギミック
輸送作戦終了後は、第一戦力ゲージボスマスを出現させるギミックを解除します。難易度別ギミック条件

Bマス航空優勢 | ||||
O2マス航空優勢 | ||||
O1マス勝利 | ||||
O3マス勝利 |
Oマスへ向かう編成には「二水戦」、O1・O3マスへ向かう編成には「第八艦隊」の札が付きます。
ここで新たに編成する艦はこのギミックにしか使わないので、今後使わなそうな艦を起用しましょう。
各ギミック攻略
Bマス航空優勢 | ||||
O2マス航空優勢 |
ルート

輪形陣 | ||
輪形陣 |
敵編成例


編成例:通常艦隊

- 制空値(甲):400程度で本隊のみで優勢にすることが可能
- ここで使う空母はこのギミックにしか使わないため、今後使う事がないであろう空母を採用しましょう
- 画像例は空母2編成ですが、空いた場所に輸送作戦時に起用した駆逐艦を編成、対空させた方が良いでしょう
基地航空隊
- 第一・第二航空隊:退避
- 第三航空隊:局戦×4 防空
本隊で制空優勢が取れるならば航空隊は不要です
O1マス勝利 | ||||
O3マス勝利 |
ルート

敵編成例



編成例:通常艦隊

- 重巡系2(旗艦)・軽巡1・駆逐3
- 重巡系1(旗艦)・軽巡2・駆逐3 など
- 旗艦に注意!旗艦を重巡にすることで「第八艦隊」スタートで進めます
- O1マスは潜水新棲姫旗艦の潜水マス、O3は普通の水雷戦隊ですが警戒陣のパターンもあります
- 対潜と対水上、バランス良い装備にしましょう
基地航空隊

- パターン1:両方同時狙い
- 第一航空隊:陸攻×4 出撃:O3マス×2 行動半径:4
- 第二航空隊:対潜哨戒機×4 出撃:O1マス×2 行動半径:3
- 第三航空隊:局戦×4 防空
- パターン2:O3マス警戒陣警戒
- 第一航空隊:陸攻×4 出撃:O3マス×2 行動半径:4
- 第二航空隊:陸攻×4 出撃:O3マス×2 行動半径:4
- 第三航空隊:局戦×4 防空
ギミック解除ですが
丙でA→B→D→O2で挑んでみましたが、ピコリン♪の音は鳴らず・・
P→B→O1→O3を挑んだら、ピコリン♪と鳴りました。