【艦これ】 2021年春イベ・E4-Zマス「涼波」堀り周回編成例

Wマスで掘った方が良くね?(開幕全否定)

スポンサーリンク

E4-Zマス「涼波」堀り周回編成例

「涼波」ドロップ場所について

ドロップ率
マス
Wマス S:2.35% S:1.67% S:0.28%
Yマス S:0.86% S:0.57% S:0.49%
Zマス S:3.67%
A:1.72%
S:3.35%
A:1.57%
S:3.24%
A:0.5%
S:2.62%
A:0.34%
※ドロップ率参考(poi-statistics)・確率は記事投稿時のデータになります
※データ数が少ない場所もあるので参考程度に


WマスS勝利時限定ドロップ。甲乙は意外と確率高いですね。
ここの敵はギミック解除で向かう集積地+PT小鬼群の連合艦隊。対地装備の準備が出来ているなら安定してS勝利を狙えるので、甲乙ならこちらで狙った方が良いかも。
ちなみに丁作戦でのドロップは確認されていません。

Yマスはついでにサラトガ狙いとかならありですが、涼波狙いでの周回は確率的にオススメ出来ません。

Zマスは全難易度でドロップするし確率も一番高いですが、難易度によっては道中がやや辛いです。とは言え道中にある程度リソースを振れば周回は割と行ける印象(ただし燃費は悪い)


ドロップ率などを考慮すると
  • 甲・乙:対地装備が充実している→Wマス周回
  • 甲・乙:対地装備が万全ではなくWマスS勝利が安定しない→Zマス周回
  • 丙・丁:丙はWマスの泥率が低い、丁ではそもそもドロップしない→Zマス周回
という感じで周回する場所を決めるのが良いかと思います。


特効艦まとめ



友軍艦隊を活用しよう!

母港にて友軍艦隊の支援を要請すると、ボスマス夜戦時に友軍艦隊による支援攻撃が発生します。(設定方法は↓記事にて紹介)
友軍艦隊編成
1
2
3
4
5
6
川内改二
初風改
主主探
魚魚魚
鳥海改二
摩耶改二
主主探電
主主照電
川内改二
初風改
長波改二
主主探
主主照
主魚電
鳥海改二
摩耶改二
風雲改二
主主探電
主主照電
魚魚魚
鳥海改二
摩耶改二
涼波改
藤波改
主主探電
主主照電
主魚電
主魚電
金剛改二丙
川内改二
巻波改
風雲改二
主主徹電
主主探
主魚電
魚魚魚
鳥海改二
摩耶改二
涼波改
藤波改
早波改
主主探電
主主照電
主魚電
主魚電
魚魚魚
金剛改二丙
榛名改二
川内改二
巻波改
長波改二
主主徹電
主主照電
主主探
主魚電
主魚電


ルート


M→O→Z1→Z2→Z
マス
タイプ
陣形選択など
M
潜水
第一
O
空襲
第三
Z1
通常
第四
Z2
連合
第四(ネルソンタッチなどの特殊攻撃を活用するなら第二)
Z
ボス
第四
敵編成例

クリア後は削り時の編成に戻っています。


編成例:水上打撃部隊


戦艦3・軽空母1・重巡系2
難易度
制空値
Z2・Zマスにそれぞれ一部隊ずつ航空隊(劣勢)派遣前提:440
Z2・Zマスにそれぞれ一部隊ずつ航空隊(劣勢)派遣前提:制空値390
本隊のみで全マス制空優勢以上:制空値370
Z2・Zマスにそれぞれ一部隊ずつ航空隊(劣勢)派遣前提:制空値330
本隊のみで空襲マス均衡・他優勢以上:制空値180
※制空値参考(Kancolle Wiki
  • 制空値は上の表を参考に調整してください。丁なら伊勢改二は不要です(軽空母に試製烈風後期型×3で余裕を持って足ります)
    • 画像例(甲):対連合艦隊では第二艦隊も制空値計算に加味されるので、第二艦隊の最上改二特に水戦を1つ持たせることで制空値を調整しています
    • 伊勢型改二を使えない場合は航巡に水戦、重巡系→水母に変更して水戦満載などで調整しましょう
  • ボスマスでT字不利を防ぐために彩雲を持たせましょう
    • 反航戦以上ならS勝利は安定する印象。
  • 軽空母は艦戦(+彩雲)にするのがオススメ
    • このルートでは敵の防空性能が高く、軽空母レベルの最大搭載数では結構な確率で撃墜されてしまいます。
    • 変に他の艦で制空値を調整しようとして全体の火力などを落とす位なら、軽空母は制空要員と割り切った方が良さそう
  • 空襲マス対策に対空カットイン艦を編成しましょう
  • ボス前Z2マス対策にネルソンを採用。ここでネルソンタッチ(第二陣形)を使用します
    • 甲作戦のみZ2マスに丁度いい火力・高命中装備の「重巡リ級IIflagship」が登場します。こいつが最たる大破要因なのでネルソンタッチでの撃破を狙いましょう
  • ネルソン・伊勢改二以外の戦艦枠には特効補正のある金剛・榛名・Cololado・Iowa・South Dakota・Washingtonがオススメ
    • 注意友軍艦隊の強友軍には金剛・榛名が含まれているので注意
    • 私は通常友軍使用+燃費を考慮して金剛型を採用しています
  • ちなみに摩耶も別の強友軍に含まれています
    • 友軍はボスを割合ダメージで削ってくれれば十分なので、特効補正を持っていて対空カットインも出来る摩耶は本隊に入れるのがオススメ

軽巡1・駆逐2・重巡1・雷巡2
  • 道中の安定を図るために、甲標的を装備出来る軽巡・雷巡・航巡を中心に編成しています
    • 雷巡などが使えない場合は特効補正のある重巡(高雄・愛宕・鳥海など)に変更しましょう
  • 1戦目潜水マスは航空隊で処理を狙いますが、倒しきれない場合があるので保険として1隻先制対潜を発動出来るようにしています
    • 条件を満たすのが難しい場合は無くてもOK
  • ボスの装甲を抜くために魚雷カットインや主魚電+見張り員カットイン(駆逐艦)を採用しましょう
    • 発動率が高い駆逐専用の主魚電カットインを使う場合は、特効補正を持つ艦(島風など)にやらせる+倍率が高くなるD型砲改三(なければ改二)+索敵5以上の電探を装備させましょう
      • 運が高いならば魚雷カットインで
    • 画像例は前半3隻が削り、後半3隻で止めを刺すような想定です
    • ちなみに丙・丁作戦の場合、雷巡(大井北上改二)ならば夜戦連撃でもボスの装甲(200)は抜けるので、レベルの低い特効艦重巡を使う位なら雷巡を起用するのがオススメ



友軍に関してですが、基本的に強力友軍は必要なさそう。

基地航空隊


  • 第一航空隊:対潜哨戒機4 出撃:Mマス×2 行動半径:2
  • 東海がない場合は対潜7以上の艦攻・艦爆・水偵・水爆を入れましょう。それもなければ出さないか陸攻部隊を嫌な場所に
  • 第二航空隊:陸攻2・陸戦1・陸偵1 出撃:Zマス×2 行動半径:8
  • 第三航空隊:陸攻3・陸戦1 出撃:Z2マス×2 行動半径:7
  • 距離が届かない場合は陸偵などを入れて伸ばしてください。
第二・第三基地航空隊の制空値(劣勢調整)
甲:110 / 乙:100 / 丙:80 / 丁:陸攻4でOK


まとめ

涼波(クリックで表示)

ととねこ
甲乙の人はWマスで狙った方が良いんじゃないですかね。
くろねこ
この記事の存在意義とは…


丁作戦はZマスでしかドロップしないようなので、ここで周回しましょう。

全難易度で涼波だけでなく「平戸」や「South Dakota」、「Graf Zeppelin」といったレア艦もドロップするので、時間や資材があれば是非挑戦してみてください。
スポンサーリンク

おすすめ記事

『【艦これ】 2021年春イベ・E4-Zマス「涼波」堀り周回編成例』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2021/06/21(月) 08:47:07 ID:db8b17992 返信

    一昨日Zに切り替えた後何とか1日かけて出ました
    強化友軍きたあとはこっちでやったほうが涼波早かったと思います