内容 [hide]
【艦これ】2021年夏イベ・E-3⑤「増援輸送!ペデスタル作戦」第三戦力ゲージ(+装甲破砕)攻略
攻略の流れ
- 第一戦力ゲージを破壊する:【Force Z】
- 第二戦力ゲージを破壊する:【Force H】
- ルート追加ギミックを解除する:【Force Z】
- ボスマス追加ギミックを解除する:【Force X】【Force Z】【第10潜水戦隊】
- 輸送作戦を完了させる:【Force X】
- 第三戦力ゲージを破壊する(+装甲破砕):【Force Z】
艦載機による特効
第三戦力ゲージ攻略
ルート

第三 | ||
第一 | ||
第三 | ||
警戒陣 | ||
第四。 | ||
第二(ネルソンタッチ使用)、戦艦特殊攻撃を使う編成でない場合は第四 |
また、本海域には戦力ゲージを削りボスが最終形態に移行した段階で達成出来る装甲破砕ギミックが存在します(本ページ後半にて解説)
敵編成例


ラストは5隻編成に(甲)。





見た目は激ヤバですが敵は第三陣形なため雷撃などの命中率が低く、特効補正+装甲破砕効果があればかなりダメージが通るので割とどうにかなります。
友軍艦隊
友軍艦隊の要請について
友軍艦隊編成
![]() |
||||||
二航戦入り編成が強いので、アメリカ友軍を弾くように本隊にフレッチャーかジョンストンを入れると良いかも。
編成例:水上打撃部隊

- 秋津洲改(明石改)を編成することで、空襲マスを1戦回避したルートを進めます
- 居ない場合は重巡系などを編成しましょう(空襲が1回増えるだけなので、丙や丁の場合はそこまで気にしなくても大丈夫だと思います)
- 制空値(甲):Xマス制空優勢となる640程度か、Xマスに拮抗×2となる航空隊1部隊を出して制空優勢となる440程度に(画像例は制空値440程度)
- 特効補正の高い戦艦を採用しましょう
- Warspite、Nelson > Italia、Roma > 金剛、比叡 辺りが強い
- 削り時は到達率重視のため、旗艦に艦隊司令部施設を採用しています
- 使わない場合は徹甲弾に入れ替え
- 対空カットイン要員としてアトランタを採用
- 欧州装甲空母棲姫は搭載数が少ないため、高確率で棒立ちにすることが出来ます
- 別に必須ではないので、制空を補助出来る重巡系などに替えてもOK

- 軽巡1・駆逐3・(重巡系+雷巡)2
- 軽巡1・駆逐3・(重巡系+雷巡)1・潜水艦1
- 夜戦火力の高い艦を中心に編成しましょう
- 削り段階はもう少し夜戦連撃を混ぜて、割合で削っていく意識を持った方が良いかも
- 駆逐艦は夜戦マスの回避力向上のために電探+熟練見張員装備がオススメ(夜戦火力を考慮して「(12.7cm連装砲D型改二/改三)1・魚雷1・電探1・熟練見張員)」がオススメ
- 画像例:ジャービスは上記装備の夕雲型改二に替えた方が良さそう
- 道中安定のために潜水艦デコイを採用しています
- 夜戦マス突破を優先するなら潜水艦退避率はあがりますが、警戒陣選択時に回避補正の無い4番目に潜水艦、5~6番目に主砲(12.7cm連装砲D型改二/改三)1・魚雷1・電探1・熟練見張員(補強増設枠)装備で夜戦回避率を高めた駆逐艦を配置しましょう。
- 潜水艦自体を採用しない場合は替わりに重巡系や雷巡を編成しましょう
- ラスダン時は手数を増やすためにも潜水艦を入れない編成の方が良いかも(友軍がある現状なら潜水デコイ採用でも大丈夫そう)
基地航空隊

- 削り
- 第一航空隊:陸戦・陸攻 出撃:Xマス×2 行動半径:1
- 第二航空隊:陸戦・陸攻 出撃:Z3マス×2 行動半径:1
- 第三航空隊:対潜哨戒機×4 出撃:Rマス×2 行動半径:3
- ラスト
- 第一航空隊:陸戦・陸攻 出撃:Z3マス×2 行動半径:1
- 第二航空隊:陸戦・陸攻 出撃:Z3マス×2 行動半径:1
- 第三航空隊:対潜哨戒機×4 出撃:Rマス×2 行動半径:3
- 制空値(甲)
- 第一:Xマスに航空拮抗×2となる240程度に
- 第二:Z3マスに航空拮抗×2となる180程度に
装甲破砕ギミック
難易度別ギミック条件

戦力ゲージをボス撃破=海域クリアとなる段階まで削ってから、以下の条件を達成してください。
Iマス勝利 | ||||
Tマス航空優勢 | ||||
Xマス勝利 | ||||
Yマス航空優勢 | ||||
Z2マス勝利 | ||||
基地空襲防空優勢 |
欧州装甲空母棲姫-壊

装甲破砕後

艤装の痛みが増え、オーラが赤くなります。
各ギミック攻略
Xマス勝利 | ||||
Yマス航空優勢 | ||||
Z2マス勝利 |
ルート

また難易度によっては道中のXマス、Yマスもギミック対象となっているので、そちらの条件も同時に達成していきましょう。
札【Force Z】が付与されます。
第三 | ||
第一 | ||
第三 | ||
警戒陣 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第二(ネルソンタッチ使用)、戦艦特殊攻撃を使う編成でない場合は第四 |
敵編成例







特効補正が強く、割とあっさりS勝利出来ます。輸送作戦での鬱憤を晴らしましょう
編成例:水上打撃部隊
基地航空隊

- 第一航空隊:陸戦・陸攻 出撃:Xマス×2 行動半径:1 Z2マスに出撃でもOK
- 第二航空隊:陸戦・陸攻 出撃:Z2マス×2 行動半径:1
- 第三航空隊:対潜哨戒機×4 出撃:Rマス×2 行動半径:3
Tマス航空優勢 |
ルート

Z2マス勝利狙いの出撃でXマスS勝利を達成出来ていない場合は、Xマスまで進軍しそちらでのS勝利も達成しておきましょう。
札【Force Z】が付与されます。
敵編成例




編成例
基地航空隊

- 第一航空隊:退避
- XマスS勝利を狙うならXマスに出撃
- 第二航空隊:退避
- XマスS勝利を狙うならXマスに出撃
- 第三航空隊:対潜哨戒機×4 出撃:Rマス×2 行動半径:3
Iマス勝利 | ||||
基地空襲防空優勢 |
第一戦力ゲージで使用した編成(遊撃部隊)でIマスへ向かい、A勝利以上を達成しましょう。ついでに航空隊で防空を実施し、基地空襲防空優勢も同時に狙います。 札【Force Z】が付与されます。
基地航空隊
- 第一:自由
- 第二:自由
- 第三:局地戦闘機×4 防空
- 基地空襲優勢(甲):制空値318以上。1部隊で足りない場合は別の部隊も防空に参加させましょう。
- 必要行動半径:B(9) / C1(7) / E(6) / I(6)
難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|
まぁ…頑張ってください!(根性論)
E3-3以降も道中が結構しんどいですが、ボス自体はそこまででもないのでE3-2を突破出来た提督なら何とかなるでしょう。
いつも参考にさせて頂いており情報感謝しております。
今イベも無事全甲クリア達成となりました。
最後は潜水艦デコイではなく、力技で最上や北上突っ込んだり重量編成も
やりました。
分かりやすく情報整理されてるので、編成変更するのに凄く助かりました。
E2-3以降は各ゲージごとに出撃回数が増える苦戦でして、カンストあった燃料が
残り6万まで来てますが、北アフリカ任務まで済ませました。
今回の道中はさすがにしんどいし、沼るポイントの多い難度高めのイベだと
思います。
掘りは残ってますけど、本当にありがとうございました。