内容 [hide]
【艦これ】2022年冬イベ・E-5③「北九州防空戦」ボスマス&スタート地点追加ギミック攻略
攻略の流れ
- 第一戦力ゲージを破壊する【攻略】
- 札「遊撃部隊」
- 第二戦力ゲージを破壊する【攻略】
- 札「連合艦隊(E3と共通)」
- ボスマス追加ギミックを解除する【攻略】
- 札「決戦艦隊」
- スタート地点追加ギミックを解除する【攻略】
- 札「遊撃部隊」
- 第三戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【攻略】
- 札「決戦艦隊」、装甲破砕をするなら+「遊撃部隊」「連合艦隊(E3と共通)」
特効艦
E5 bonus WIP
— Dewy@柱島泊地 (@dewydrops) March 10, 2022
長門, 榛名, 隼鷹, 龍鳳, 矢矧, 大淀(?) 時雨, 霞, 初霜, 朝霜, 朝霜, 涼月 – 1.1x
伊勢, 日向, 北上, 大井 – 1.15x
P3
戦/雷巡 – 1.05x
駆逐 – 1.1x
矢矧 – 1.15x [1.1 * 1.15 = 1.265x]
装甲破壊
戦/駆逐 – 1.1x
霞, 涼月- 1.1x [1.46x]
矢矧 – 1.2x [1.518x]
対ボス – 1.1x(?)
ボスマス追加ギミック
第三戦力ゲージボスマスを出現させるギミックを攻略します。難易度別ギミック解除条件

基地空襲優勢 | ||||
S1勝利 | ||||
S2優勢以上 | ||||
Tマス勝利 | ||||
R2勝利 |
通常艦隊で出撃したり「連合艦隊」札が付いた艦娘を混ぜないように注意しましょう。
各ギミック攻略
基地空襲優勢 |
その際に画面中央に出現する「北九州防空戦闘隊、全機発進!」ボタンを押すことで防空を実施出来ます(防空部隊を配備している必要あり)

ただし適当に押せば良いわけでは無く、成功となるタイミングが存在します。
その正しいタイミングは↑画像のように最初の敵機が画面中央、「八幡」の文字の上に来たあたりです。そのタイミングでボタンをクリックすれば成功となります(補給の時の音が2回鳴る)
S1勝利 | ||||
S2優勢以上 |
ルート

第一 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第一 | ||
第三 |
敵編成例

潜水

通常

空襲

潜水

空襲
編成例:水上打撃
札「決戦艦隊」基地航空隊

- 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:S1マス×2 行動半径:4
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
- 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4
- S1マスは潜水新棲姫率いるちょっと強い潜水編成なので東海で処理
- 防空2部隊で基地空襲優勢を狙います(画像例のような適当な感じで達成出来たので、基本2部隊で大丈夫そう?)
Tマス勝利 |
ルート

第一 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第四 |
敵編成例

潜水

通常

空襲

通常
編成例:水上打撃
札「決戦艦隊」基地航空隊

- 第一航空隊:自由
- 画像例は潜水マス(Q1)に東海×4
- 行動半径:Q1(5)/Q(5)/C(4)/T(5)
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
- 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4
- S2マスへの出撃中に2部隊で基地空襲優勢が達成出来ていない場合は3部隊で防空を行いましょう
- 基地空襲達成済みなら1部隊目は自由。2~3部隊目も自由ですが次のフェーズで再び防空を行う必要があるので私はそのままにしました
R2勝利 |
ルート

敵編成例

潜水

通常

空襲

通常

通常
編成例:水上打撃
札「決戦艦隊」基地航空隊

- 第一航空隊:自由
- 画像例は潜水マス(Q1)に東海×4
- 行動半径:Q1(5)/Q(5)/C(4)/R1(3)/R2(2)
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
- 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4
新スタート地点追加ギミック
第三戦力ゲージボスマスは出撃しましたが現在のスタート地点からは遠すぎるので、新たなスタート地点を追加するギミックを攻略します。難易度別ギミック解除条件

基地空襲優勢 | ||||
Cマス優勢 | ||||
Gマス勝利 |
各ギミック攻略
基地空襲優勢 |

先程と同じように基地空襲優勢を狙います。他のギミックのついでに消化しましょう。
ちなみに甲のみ2回達成する必要があるので、2回出撃する必要があります。
Cマス優勢 | ||||
Gマス勝利 |
ルート

警戒 | ||
輪形 | ||
警戒 | ||
警戒 | ||
単縦 |
敵編成例

通常

空襲

潜水

通常(警戒陣パターンあり)

連合
編成例:遊撃部隊
札「遊撃部隊」
- 水上電探
- 水上電探(索敵値5以上)を搭載した艦が2隻以下だとボス前の空襲マス経由になってしまいます。3隻以上に水上電探を搭載しましょう
- 制空値
- 甲:Cマス優勢以上となる440程度に
基地航空隊

- 第一航空隊:自由
- 画像例は潜水マス(D)に東海×4
- 行動半径:B(4)/C(4)/D(5)/F(8)/G(9)
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
- 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4
- 基地空襲優勢を達成しつつ、ボスマスA勝利以上を目指します
- この場合攻略時と違ってボスマスに航空隊を出せませんが条件はA勝利以上、つまり8隻倒せば良いのでなんとかなると思います
- 不安なら防空とGマス勝利を分けて挑戦してください
- ボスマス追加ギミック時に3部隊じゃないと基地空襲優勢にならなかった人は、ここでも3部隊で防空を行ってください。
新スタート地点追加後

決戦艦隊で出撃出来る新スタート地点が出現。
続けて第三戦力ゲージを攻略します。
新スタート地点追加ギミックのGマスの基地航空隊
東海を投げるマスが「潜水マス(Q1)」となっていますが「Dマス」ではないですか?