内容
スポンサーリンク
艦これ・2022年春イベ・E-1「ラバウル基地への進出」攻略
概要

札「R方面防衛部隊」
- 「通常艦隊」で出撃可能
- 基地航空隊は出撃不可
- 戦力ゲージ1本の海域
- ボスマスを出現させるギミックを解除する必要がある。ギミック自体は簡単
攻略の流れ
- 海域拡張ギミック1を解除
- 札「R方面防衛部隊」
- 海域拡張ギミック2を解除
- 札「R方面防衛部隊」
- 戦力ゲージ攻略
- 札「R方面防衛部隊」
特効艦・特効装備
友軍艦隊
母港の「友軍艦隊」メニューより友軍艦隊を要請することが出来ます。設定方法などを紹介
友軍艦隊:Rマス
![]() |
||||||

1:海域拡張ギミック(第一段階)攻略
まずは第一段階の海域拡張ギミックを攻略。難易度別ギミック解除条件

Eマス到達 | ||||
Kマス到達 | ||||
Jマス勝利 |
各ギミック攻略
Eマス到達 |
ルート

A→B→(C)→D→E
警戒 | ||
輪形 | ||
警戒or単縦 |
敵編成例



編成例:通常艦隊

札「R方面防衛部隊」
- 潜水艦1
- ダメコンを装備(発動はしません)
- 潜水艦のみの編成だと潜水→空襲→通常→ギミックマス(戦闘なし)というルートを進みます
- 潜水・空襲マスは潜水艦のみの編成なら絶対にノーダメージ。ボスマスの通常マスではほぼ大破しますが、次のギミックマスは戦闘が無いのでダメコン(応急修理要員/修理女神)を持たせて進軍してもダメコン消費せずにギミック達成可能です
- 他編成
- 正規空母を含まない編成なら到達可能
ととねこ
唯一被害が出る可能性のあるマスが最後の戦闘なので、ダメコンを持たせとけば消費せずに確実に到着出来るという事ですね
くろねこ
一応私はダメコンは使わない前提での攻略としていますが、今回は絶対発動しないのでセーフ!という事でお願いします
2:海域拡張ギミック(第二段階)攻略
L・Mマスが開放されましたがボスマスの姿はありません。もう1つのギミックを解除してボスマスを出現させましょう。難易度別ギミック解除条件

Mマス到達 |
ギミック攻略
ルート

A→F→H→J→L→M
警戒 | ||
輪形 | ||
警戒or単縦 | ||
警戒 |
敵編成例




編成例:通常艦隊

次の戦力ゲージ攻略に使う編成
Z3以外サブ艦
- 編成
- この後の戦力ゲージ攻略に使う編成で到達出来るので、先にそちらの編成を決めてその編成で出撃しましょう
- 制空値
- 甲:軽空母を入れる編成を採用しているなら空襲マス均衡となる115程度に
- 対潜装備
- 潜水マスを2回通るので複数隻に対潜装備を
- 潜水マスでは警戒陣を選ぶ想定なので、警戒陣選択時に対潜攻撃の威力が出る1~3番目に対潜要員を配置しています
ギミック解除後

3:戦力ゲージ攻略
後は戦力ゲージを破壊すればクリアです。ルート

A→F→H→J→(L)→(N)→O→Q→R
ボス前で索敵値要求あり。編成を重くするほど遠回りになります。
警戒 | ||
輪形 | ||
警戒or単縦 | ||
警戒 | ||
輪形 | ||
警戒or単縦。敵警戒陣パターンあり | ||
梯形or複縦。潜水艦を倒したいので梯形が無難ですが、対潜要員が万全なら複縦もあり。 |
敵編成例







編成例:通常艦隊

札「R方面防衛部隊」
- 最短ルート 要:高速統一
- 軽巡級1・駆逐4・重巡級1
- +空襲ルート 要:高速統一
- 軽巡1・駆逐3・重巡級1・戦艦1
- 軽巡1・駆逐3・重巡級1・軽空母1
- 駆逐4・戦艦1・軽空母1
- +潜水・空襲ルート
- 軽巡1・重巡級1・駆逐2・軽空母1・戦艦1
Z3以外サブ艦
- 各ルートについて
- 最短ルート:道中が短く夜戦火力も確保しやすいが、砲撃戦の安定に欠け制空調整も難しい
- +空襲ルート:戦艦か軽空母を編成可能(編成によっては両立も)。Nマスの空襲が地味に痛く夜戦火力も若干の不安
- +潜水・空襲ルート:更に潜水マスが追加。道中が長くなり燃料消費が激しくなる。火力は昼夜ともに強い
- 制空値
- 甲:ボスマス優勢となる190程度、または空襲マス均衡となる115程度
- 最短ルートで調整が難しい場合、制空は捨てましょう
- 対潜装備
- 道中に潜水マス、更にボスマスにも2隻強めの潜水艦が含まれるので2隻以上に対潜装備を持たせましょう
- 可能な限り先制対潜の条件(ソナー装備で対潜値100)を満たしましょう
- 対潜シナジー(ソナー+爆雷+爆雷投射機)を活用しましょう。装備にもよりますがボスマス潜水艦は梯形陣なら確殺、複縦陣なら反航戦以上で確殺となります
- 対潜要員が中破していたら梯形、万全なら複縦選択。同航戦以上を引ける自信があるなら単縦陣でも良いですが…
- 夜戦火力
- ボス「重巡棲姫」はそこそこ堅いです。連撃で装甲を抜けないことも無いですが魚雷CIも活用しましょう
- 2隻位は夜戦で火力が見込める艦が欲しいです
- 倒せない場合は対空カットインを止めて夜戦火力を増やすことも検討しましょう
- 決戦支援
- 無くても行けますが基本的には出した方が良いかと思います
戦艦を入れるとボスマスの昼砲撃戦が二巡するので夜戦までに削りやすくなります(その分被弾リスクも増えますが、トータルとしては入れた方が良いかなという印象です)
ととねこ
私は空襲1回追加の「駆逐4・戦艦1・軽空母1」編成で攻略しました。自信があるなら最短、火力に不安があるなら最長ルートでも良いかな

ととねこ
特に苦戦せず突破出来ましたが、そこそこ強いので舐めプし過ぎは禁物。画像例のようにラスダン時夜戦が期待出来る艦1隻は若干危ういですね
くろねこ
ラスダン時に対空CIを捨てて夜戦火力を増やすことを考慮したら、夜戦火力を出せる艦はあらかじめ2隻採用しておいた方が良いかな(画像例で言うなら対潜要員のどちらかはもう少し夜戦火力の出せる艦を採用しておくと後で調整が効く)
難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|
こんにちは!春イベも攻略情報参考にさせていただきます、よろしくお願いします。E1を甲にてクリアしました。とにかく、ボスが固かったですね。随伴艦の軽空母と潜水艦も何気にうざかったですwE1のラスダンで久しぶりに沼った気がします、ただのその副産物なのか伊201がラスダン中に着任してくれました。良かった!では、E2も参考にさせていただきます!!