内容 [hide]
艦これ2022年春イベ・E-2「進出!R方面航空部隊」③戦力ゲージ+装甲破砕ギミック攻略
攻略の流れ
- 第一輸送ゲージを攻略【攻略】
- 札「進出第一陣」
- 第二輸送ゲージを攻略【攻略】
- 札「進出第二陣」
- 海域拡張ギミックを攻略
- 札「進出第二陣」
- 戦力ゲージを攻略(+任意で装甲破砕)【攻略】
- 札「進出第一陣」「進出第二陣」
特効艦・特効装備
水偵に特効。水上観測機には更なるボーナスがあるようなので積極的に採用しましょうE2 bonus
— Dewy@柱島泊地 (@dewydrops) May 29, 2022
軽巡 – 1.05x
水母 – 1.17x
水上機 (水偵/水戦/水爆)
1: 1.05x
2: 1.11x
3: 1.16x
4: 1.21x
零式水上観測機
1: 1.075x (1.075 * 1.05 = 1.13x)
2: 1.155x (1.155 * 1.11 = 1.28x)
水爆
1: 1.03x (1.03 * 1.05 = 1.08x)
2: 1.06x (1.06 * 1.11 = 1.17x)
装甲破壊(ボス) – 1.15 ~ 1.2x
また2積みすると更に効果が高まるようです。
装甲破砕ギミックについて

E2ではボス撃破でクリアとなる段階までゲージを削ると、ボスへのダメージ倍率が上がる装甲破砕ギミックが解除出来るようになります(本ページ後半に記載)
このギミックは必須ではありませんが、ボスを倒しきれない場合はギミック解除を検討しましょう。
戦力ゲージ攻略
ルート

警戒陣or単横陣 | ||
警戒陣or単縦陣。敵警戒陣パターンあり | ||
輪形陣 | ||
警戒陣or単縦陣。敵警戒陣パターンあり | ||
単縦陣 |
敵編成例





軽空母入りのパターンもあり

編成例:遊撃部隊

札「進出第二陣」
- 軽巡1・戦艦2・水母(航巡)1・駆逐3
- 軽巡1・重巡級1・水母1・戦艦1・駆逐3
- 軽巡1・雷巡1・航巡(水母)1・戦艦1・駆逐3 など
- 制空値
- 甲:基地による削り込みで優勢150/均衡75/劣勢30程度に
- 画像例は優勢にしていますが編成によっては難しいですし均衡や劣勢でも大丈夫です
- 対潜装備
- 1戦目が潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
- 警戒陣で抜ければ良いので、無理に対策する必要はありません
- 水上観測機(水偵)による特効
- 水偵・水爆装備で特効ボーナスが発生
- 水上観測機は特に高いボーナスが発生するのでこちらを装備させましょう。複数積むと効果が増すようです
- 装甲破砕
- 後述しますがこのボスには装甲破砕ギミックがあります(ボスに対するダメージが伸びる)。撃破が難しい場合はそちらのギミックを活用しましょう
- 夜戦火力
- ボス「戦艦新棲姫-壊」の装甲は296(甲)とかなり高めです。観測機によるボーナスや魚雷カットイン、夜戦火力の高い艦を使う、装甲破砕などを活用したいです

基地航空隊

航空隊はボス集中になるかと思います。

- 第一航空隊:出撃 W2マス×2 行動半径:8
- 甲:制空値は劣勢となる40以上に
- 第二航空隊:防空
装甲破砕ギミック
難易度別ギミック攻略

最初に以下の条件を満たしてください | ||||
Wマス勝利 | ||||
その後以下の条件を達成してください | ||||
Bマス優勢 | ||||
Hマス優勢 | ||||
Oマス勝利 | ||||
T2マス勝利 |
Wマスの条件を達成することで他のギミック条件も達成出来るようになります
- 980×4回と787(合計4,707)削った段階でボス前Wマス撤退でギミック音確認
- WマスS勝利撤退でSE音確認→W2マスA勝利でSE音無しだったのでボスA勝利は不要(ただ一応取った方が良いかも?)
- 空襲D、Kマスは不要(B、Hマス優勢達成とは切り分けて確認済み)
- 基地空襲優勢が必要かは未確認(自然に達成しちゃった)
戦艦新棲姫-壊

戦艦新棲姫-壊(装甲破砕後)

各ギミック攻略
Wマスは最初に達成必須。以降の順番は自由ですWマス勝利 |
ルート

警戒陣or単横陣 | ||
警戒陣or単縦陣 | ||
輪形陣 | ||
単縦陣 |
敵編成例




編成例:遊撃部隊

札「進出第二陣」
基地航空隊
自由。ボスに出して進軍し、ギミック無しでも割れるか挑戦しても良いですね(ぶっちゃけ装甲破砕無しで行けると思います)Bマス優勢 |
ルート

敵編成例

編成例:通常艦隊

札「進出第一陣」
- 編成
- 上ルートは水母、軽巡、駆逐のみで編成すれば進行可能?(航巡などを入れると下ルートになりました)
- 対象の空襲マスは1戦目なので採用する水母は低レベルでもOK
- 制空値
- 甲:Bマス優勢以上となる301以上に(一番弱い編成なら174以上で優勢)
- 水母を複数入れるか航空隊をBマスに出撃させて敵の制空値を削りましょう(制空要員2隻+航空隊削りで大体届くと思います)
基地航空隊

- 第一航空隊:本隊のみで制空優勢に届かない場合はBマス×2 行動半径:2、届いているなら退避
- 制空値(甲):本隊の制空値に応じて優勢306/均衡137/劣勢69のいずれかに調整。画像例は入れ替えが面倒なので陸攻入れっぱなしですが厳密にやるならより制空値を稼げる陸戦などに変更
- 第二航空隊:防空
Hマス優勢 |
ルート

警戒陣or単横陣 | ||
輪形陣 |
敵編成例


編成例:通常艦隊

札「進出第一陣」
次のギミック「Oマス」を下ルート攻略時に使う艦をそのまま使用しています。上ルートで行く予定ならここは低レベルの艦でもOK
- 制空値
- 甲:Hマス優勢となる225以上に
- 編成
- 重巡級や戦艦を入れると下ルートを進行
- 上記編成以外でも駆逐艦を減らす、適当に戦艦を入れるなど編成を重くすればHマスに到達出来ると思います
- 別のギミック条件「OマスS勝利(乙以下はAで可?)」を狙う際に下ルートを進む予定なら高速戦艦を採用しておくと良いです(特に甲作戦)
基地航空隊
なし。本隊のみで優勢に出来ない場合はギミック「Bマス」と同じ編成のものをHマスに出撃させましょう。Oマス勝利 |
ルート

- 上ルート:A→B→C→F→M→O
- 下ルート:A→G→J→L→M→O
甲作戦だけはS勝利が要求されます。上ルートでの達成はかなり厳しいので戦艦を入れた下ルートでの攻略がオススメ。
ここでは下ルートでの攻略方法を紹介します。
敵編成例




編成例:通常艦隊

札「進出第一陣」
※高速統一
- 制空値
- 甲:Lマス均衡となる72以上、またはボスマス優勢となる1以上に
- 夜戦火力
- 夜戦カットインや水上観測機を2積みした艦を複数採用
- サブ艦に余裕があるなら雷巡採用もアリ
- 対潜装備
- 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
基地航空隊

- 第一航空隊:出撃 Oマス×2 行動半径:5
- 敵航空戦力なし
- 第二航空隊:なし
T2マス勝利 |
ルート

警戒陣or単横陣 | ||
警戒陣or単縦陣。敵警戒陣のパターンあり | ||
警戒陣or単縦陣 | ||
単縦陣 |
敵編成例




編成例:遊撃部隊

札「進出第二陣」
- 軽巡1・戦艦1・水母1・駆逐4
- 軽巡1・雷巡1・戦艦1・水母1・駆逐3 など
- 制空値
- 甲:ボス均衡にするなら140程度
基地航空隊

- 第一航空隊:出撃 T2マス×2 行動半径:6
- 甲:劣勢以上になる75程度に
- 第二航空隊:防空
難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|
「B-25」は見た目の数値以上に火力命中が強力なようなので、可能なら入手しておきたい陸攻となっています。
難易度乙
WマスS勝利
OマスA勝利
T2マスS勝利
Bマス優勢でギミック解除
Hマス優勢もやりましたが音鳴りませんでした
基地空襲は検証してないのでわかりません