スポンサーリンク
艦これ・2023夏イベ・E-6『タイガー演習』④第三戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略
攻略の流れ
- 海域拡張ギミック1を解除する
- 札「欧州遠征先遣隊」
- 第一戦力ゲージを破壊する
- 札「欧州遠征先遣隊」
- 海域拡張ギミック2を解除する
- 「英海軍主力部隊」「第一艦隊も使用可」
- 第二戦力ゲージを破壊する
- 「英海軍主力部隊」「第一艦隊も使用可」
- 海域拡張ギミック3を解除する
- 「英D-Day上陸部隊 」
- 第三戦力ゲージを破壊する&任意で装甲破砕
- 「英D-Day上陸部隊 」
- 装甲破砕を行う場合は+他3札を使ったルート
友軍艦隊
母港の「友軍艦隊」メニューより友軍艦隊を要請することが出来ます。詳しい仕様は以下の記事を参照。設定方法などを紹介
友軍艦隊(Zマス)
![]() |
||||||

Phase6:第三戦力ゲージ攻略
海域拡張ギミック3と同様「英D-Day上陸部隊 」札の連合艦隊で攻略していきます。 またボスを撃破出来る段階まで戦力ゲージを削ると装甲破砕ギミックを解除出来るようになります。こちらは任意ですがボスが倒せそうにない場合は解除を検討しましょう。ルート

- Xマス回避:R→S→T→U→V→Z
- 更に(軽巡+駆逐)5を満たせばSマスも回避可能(甲は非現実的ですが丙・丁ならアリかも)
- Xマス経由:R→T→X→(V)→Z
第一 | ||
第三。編成によって通らない | ||
第三 | ||
第二(戦艦特殊砲撃が発動しないもの) | ||
第二(戦艦特殊砲撃が発動しないもの)。編成によって通らない | ||
第四(戦艦特殊砲撃発動) |
敵編成例

1戦目:潜水 | |
梯形陣/単横陣 | |

2戦目:潜水空襲 | |
梯形陣 | |
煙幕を使えば軽空母はほぼ大丈夫(むしろ潜水艦の雷撃の方が怖い) |

3戦目:空襲 | |
輪形陣 | |

4戦目:通常 | |
複縦陣/輪形陣 | |

4戦目:通常 | |
梯形陣/警戒陣 | |
画像は最終編成 |
ととねこ
こんな所通れるわけないだろ!

5戦目:ボス | |
第四 | |

5戦目:ボス(最終) | |
第四 | |
第一艦隊のSchnellboot小鬼群君が最高にいい味出してる |
編成例1:Xマス回避
Xマス回避の条件
- 泊地艦[秋津洲、潜水母艦、補給艦(宗谷、山汐丸含む)、工作艦(後述するが非推奨)]から1隻を含む
- 艦隊に補助艦[水母、潜水母艦、揚陸艦、補給艦]が合計で4隻含まれている
- 泊地艦であり補助艦である「秋津洲、潜水母艦、補給艦(宗谷、山汐丸含む)」から1隻
- 補助艦[水母、潜水母艦、揚陸艦、補給艦]から3隻
工作艦は泊地艦ではありますが補助艦にはカウントされないため使わないようにしましょう(工作艦1+補助艦4の5枠必要になってしまう)
削り(空母機動部隊)

第一艦隊
戦艦2・空母2・(X回避用艦)2
札「英D-Day上陸部隊 」
使用している艦について
サブ艦【大和/武蔵/サラトガ/アークロイヤル/日進】 大和武蔵を使用。前の記事でも書きましたがこちらのルートは速度不問なので大和は改二重の方が良さそう。 X回避用艦は各艦隊で運用しやすい艦を起用しましょう。
- 制空値
- Uマス優勢以上となるよう調整(画像例はボス制空権確保になるくらいまで盛っています)
- 備考
- 大和改二・武蔵改二採用でボスマスで特殊砲撃使用想定です
- 大和改二は対空カットインが出来るようにしています
- 空母は艦載機特効、戦艦は海外水偵の特効を意識した装備
- 日進はSchnellboot小鬼群を倒せるよう小口径主砲や武装大発などを持たせています
ラスダン(空母機動部隊)

編成例2:Xマス経由(空母機動部隊)
- 第一:戦艦2・空母2・軽巡1・(重巡級+泊地艦)1
- 第二:軽巡1・駆逐3・(重巡級+雷巡)2
- 煙幕はXマスで使用
- ラスダン時はXマス対策に道中砲撃支援の方が良いかも?(潜水マスは本隊に多少対潜装備を入れてカバー)
基地航空隊

- ボスマス劣勢以上になるよう調整
- Schnellboot小鬼群や第二艦隊側を倒して欲しかったので、その辺りに有効そうな陸攻や欧州特効のあるものをいれてみました
支援艦隊
- 道中支援
- Xマス回避削り:不要(本隊に対潜装備を積めば良い)
- Xマス回避ラスダン:推奨(対潜支援、Rマスのために出したい)
- Xマス経由削り:任意(Xマス対策として砲撃支援を出した方が良さそう)
- Xマス経由ラスダン:推奨(砲撃支援、Xマスのために出したい)
- 決戦支援:推奨
装甲破砕ギミック
装甲破壊ギミックについて
本海域ではボスマスで敵旗艦を倒すと第二戦力ゲージを破壊出来る段階まで削ると装甲破砕ギミックを解除出来るようになります。 このギミックは必須ではありませんが、ボスが倒せそうにない場合は解除を検討しましょう。深海擱座揚陸姫-壊

深海擱座揚陸姫-壊(装甲破砕後)

難易度別ギミック条件

基地空襲優勢 | ||||
C2マス勝利 | ||||
Hマス勝利 | ||||
Wマス勝利 | ||||
Pマス優勢 | ||||
Qマス勝利 |
前提条件:ボスが「深海擱座揚陸姫-壊」になる段階までゲージを削る
甲はHP5,400削り(最短5回)で最終形態
各ギミック攻略
基地空襲優勢 |
C2マス勝利 |
ルート

A→C→C1→C2
単横陣or警戒陣 | ||
警戒陣 | ||
単縦陣 |
敵編成例

1戦目:潜水 | |
梯形陣/単横陣 | |

2戦目:通常 | |
警戒陣 | |

3戦目:通常 | |
輪形陣 | |
陸上型 |
編成例:遊撃部隊

軽巡1・重巡級1・戦艦1・空母1・駆逐3
札「欧州遠征先遣隊」
- 制空値
- C2マス優勢となるよう調整
- C2マスに航空隊を出す場合はもうちょい低くしてOK
- 対地装備
- C2マスは陸上型編成なので陸戦隊、内火艇などの対地装備を
- 対潜装備
- 道中2戦目の警戒陣マスに1隻潜水艦が混じっているので、それを処理するために1隻対潜装備を持たせています
- 警戒陣選択想定なので対潜要員は1~3番目のいずれかに配置しています
- 1戦目の潜水マスは東海で処理
基地航空隊

陸上型・敵制空値低いので陸攻4. | |||
東海×4 | |||
Hマス勝利 |
ルート

A→B→F→H
単横陣or警戒陣 | ||
警戒陣or単縦陣 | ||
単縦陣 |
敵編成例

1戦目:潜水 | |
梯形陣 | |

2戦目:通常 | |
単縦陣/複縦陣/警戒陣 | |

3戦目:ボス | |
輪形陣 | |
編成例:遊撃部隊

軽巡1・空母1・戦艦1・重巡1・駆逐3
札「欧州遠征先遣隊」
- 制空値
- ボスマス均衡以上となるよう調整(優勢は航巡などを使わないと難しい)
- 以下ボスマス航空隊1部隊(劣勢)想定。2部隊出す場合はもう少し低くてOK
- 対潜装備
- Bマスは東海で対処しますが、保険で1隻対潜装備を持たせています(無しでも良いです)
- 東海がない場合は煙幕&警戒陣などでやり過ごしましょう
- 備考
- ボスは柔らかめなので基本的には夜戦連撃の形でOK
基地航空隊

東海×4 | |||
- 第一航空隊はHマス劣勢となるよう調整。以下制空値
Wマス勝利 |
ルート

I→J→K→L→J2→W
第一 | ||
第四(または戦艦特殊砲撃用陣形) | ||
第一 | ||
第三 | ||
第四 |
敵編成例

1戦目:潜水 | |
梯形陣/単横陣 | |

2戦目:通常 | |
輪形陣 | |

3戦目:潜水 | |
梯形陣 | |

4戦目:空襲 | |
輪形陣 | |

5戦目:通常 | |
輪形陣 | |
編成例:空母機動部隊
基地航空隊

東海×4 | |||
- 第一航空隊はHマス優勢となるよう調整
Pマス優勢 | ||||
Qマス勝利 |
ルート

I→J→K→M→O→P→Q
第一 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第三 | ||
戦艦特殊砲撃陣形(使わない編成の場合は第四) |
敵編成例

1戦目:潜水 | |
梯形陣/単横陣 | |

2戦目:通常 | |
輪形陣 | |

3戦目:空襲 | |
輪形陣 | |

4戦目:通常 | |
単縦陣 | |

5戦目:空襲 | |
第三 | |

6戦目:ボス | |
第三警戒 | |
編成例:水上打撃部隊
基地航空隊

敵制空値は0か低めなので陸攻4でOk | |||
東海×4 | |||
難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|
- 選択『Walrus★+3 or Mosquito FB Mk.VI★+3』
- 「Walrus」は夜偵。零式水上偵察機11型乙改(夜偵)の下位互換なのでこちらを持っていたら夜偵としての活躍の場はあまり無さそう
- 欧州イベでは特効補正がある。本隊側の火力を伸ばせるので、欧州イベ内なら有用な装備だと思います
- 「Mosquito FB Mk.VI」は爆装高めで対地メインの陸攻。雷装が低く水上艦相手には微妙。
- 中程度の対空射撃回避能力を持ち、半径も7と長め。欧州イベで特効補正もある
- 私は「Mosquito FB Mk.VI」を2つしか持っていなかったので「Mosquito FB Mk.VI」を選びました。3つ持っていたら欧州イベ用として「Walrus」を選んでいたかも(結構迷いました)
乙でクリアしました。破砕無くても倒せそうでしたが念のため破砕しました。
基地空襲ですがWマス出撃途中で空襲が来て確保、1回A勝利以上取って母港に帰りましたが音が鳴らなかったのでおそらく2回必要だと思われます。
それとWマス行く編成はP・Q行く艦隊編成を流用出来ます。ただし対潜空襲通るルートなのでケアが必要です。