艦これ2025秋イベ・E3『異聞ノルウェー沖海戦』③海域拡張ギミック3攻略

スポンサーリンク

艦これ2025秋イベ・E3『異聞ノルウェー沖海戦』③海域拡張ギミック3攻略

攻略の流れ

  1. 海域拡張ギミック1を攻略する
    • 札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊
  2. 第一戦力ゲージを攻略する
    • 札「イギリス本国艦隊
  3. 海域拡張ギミック2を攻略する
    • 札「イギリス本国艦隊
  4. 第二戦力ゲージを攻略する
    • 札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊
  5. 海域拡張ギミック3を攻略する
    • 札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」「イギリス本国艦隊
  6. 第三戦力ゲージを攻略する(+任意で装甲破砕ギミック)
    • 札「イギリス機動部隊
    • 装甲破砕では札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」「イギリス本国艦隊」も出番あり
本記事では「5.海域拡張ギミック3を攻略する」を進めていきます。

Phase5:海域拡張ギミック3攻略

第三戦力ゲージボスマスを出現させるギミックを攻略していきます。

難易度別ギミック解除条件

条件
Pマス勝利
S×2
S×1
S×1
S×1
Qマス勝利
S×2
S×1
S×1
S×1
Sマス勝利
S×2
S×2
S×1




各ギミック攻略

↓クリックでタブ切り替え↓
条件
Pマス勝利
S×2
S×1
S×1
S×1

ルート

A→A1→B→C→C1→P

マス
タイプ
陣形選択など
A
通常
警戒陣
B
潜水
警戒陣or単横陣
C
通常
警戒陣
C1
空襲
輪形陣
P
通常
単縦陣

敵編制例
概要
1戦目:Aマス
敵陣形
単縦陣/警戒陣
備考
概要
2戦目:Bマス
敵陣形
梯形陣/単横陣
備考
潜水マス
概要
3戦目:Cマス
敵陣形
単縦陣/複縦陣/警戒陣
備考
概要
4戦目:C1マス
敵陣形
輪形陣
備考
空襲マス
概要
5戦目:Pマス
敵陣形
単縦陣/警戒陣
備考

編制例:遊撃部隊【札「ナルヴィク駐留艦隊」】
E2の「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」札も混成可能

戦艦2・空母1・重巡級1・軽巡2・駆逐1
※高速統一

  1. 編制
    • こちらのマスに到達するには駆逐1にする必要があるので、軽巡と入れ替えて調整
  2. 制空値
    • C1マス均衡以上となるよう調整
    200
    165
    190
    145
  3. 対潜装備
    • 道中2戦目が潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を

基地航空隊
目標
半径
備考
第一
P
1
第二
自由
陸攻4をCマス(半径4)など
第三
防空
条件
Qマス勝利
S×2
S×1
S×1
S×1

ルート

A→A1→A2→Q

マス
タイプ
陣形選択など
A
通常
警戒陣
A2
通常
警戒陣
Q
通常
単縦陣

敵編制例
概要
1戦目:Aマス
敵陣形
単縦陣/警戒陣
備考
概要
2戦目:A2マス
敵陣形
単縦陣
備考
概要
3戦目:Qマス
敵陣形
複縦陣/輪形陣
備考

編制例:遊撃部隊【札「ナルヴィク駐留艦隊」】
E2の「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」札も混成可能

戦艦2・空母1・重巡級1・軽巡2・駆逐1

  1. 制空値
    • Qマス優勢となるよう調整
    170
    180
    180
    30
    ※甲~丁は基地一部隊Qマスに出す想定(出さない場合はもう少し高める)

基地航空隊
目標
半径
備考
第一
Q
5
第二
自由
陸攻4をA2マス(半径4)など
第三
防空
条件
Sマス勝利
S×2
S×2
S×1

ルート

E→F→G→G1→G2→S

マス
タイプ
陣形選択など
E
潜水
第一
G
通常
第四
G1
空襲
第三
G2
通常
第四
S
通常
第四

敵編制例
概要
1戦目:Eマス
敵陣形
梯形陣/単横陣
備考
潜水マス
概要
2戦目:Gマス
敵陣形
単縦陣/複縦陣/警戒陣
備考
概要
3戦目:G1
敵陣形
輪形陣
備考
空襲マス
概要
4戦目:G2マス
敵陣形
単縦陣/複縦陣
備考
概要
5戦目:Sマス
敵陣形
輪形陣
備考

編制例:水上打撃部隊【札「イギリス本国艦隊」】

第一艦隊:戦艦3・空母1・軽巡1・重巡1

  1. 編制
    • 以前とルート分岐条件が変わり、水上打撃部隊で出撃する必要があります(編制もそれに合わせて調整)
  2. 制空値
    • Sマス優勢となるよう調整
    440
    (350)
    370
    (280)
    350
    (270)
    230
    • 上は本隊のみで優勢となる調整(括弧内はSマス基地一部隊を出す場合の調整)
    • ちなみにSマスは制空取れなくても問題なく勝てる敵なので、調整が難しい場合は空襲マス均衡となるように調整しましょう(甲270/乙240/丙240/丁230)

第二艦隊:軽巡1・重巡1・駆逐4

  1. 対潜装備
    • 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
  2. 対空カットイン
    • 空襲マス対策に対空カットイン

基地航空隊
目標
半径
備考
第一
G2
9
第二
S
8
制空均衡にする場合は甲180/乙150/丙140/丁75
第三
防空
  • 距離が遠く編制によっては陸偵などで距離を延ばす必要あり(所持装備の関係などで難しかったり面倒な場合は無理に出さなくても良いです)

↑ギミック選択へ戻る↑



海域拡張ギミック3クリア後

第三戦力ゲージ攻略を進めていきます
スポンサーリンク

おすすめ記事