スポンサーリンク
艦これ2025秋イベ・E3『異聞ノルウェー沖海戦』④第三戦力ゲージ(+装甲破砕ギミック)攻略
攻略の流れ
- 海域拡張ギミック1を攻略する
- 札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」
- 第一戦力ゲージを攻略する
- 札「イギリス本国艦隊」
- 海域拡張ギミック2を攻略する
- 札「イギリス本国艦隊」
- 第二戦力ゲージを攻略する
- 札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」
- 海域拡張ギミック3を攻略する
- 札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」「イギリス本国艦隊」
- 第三戦力ゲージを攻略する(+任意で装甲破砕ギミック)
- 札「イギリス機動部隊」
- 装甲破砕では札「ナルヴィク駐留艦隊」「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」「イギリス本国艦隊」も出番あり
装甲破砕ギミックがあります
E3第三戦力ゲージではボス撃破でクリアとなる段階までゲージを削ると、ボス等の装甲値を下げる装甲破砕ギミックが解除できるようになります(本ページ後半に記載) このギミックは必須ではありませんが、ボスを倒しきれない場合はギミック解除を検討しましょう。Phase6:第三戦力ゲージ攻略
ルート
N→X→O→Z
| 第四 | ||
| 第四 | ||
| 第一 | ||
| 第二(戦艦特殊砲撃)、使用しない編制なら第四 |
敵編制例
| 1戦目:Nマス | |
| 警戒陣 | |
| 2戦目:Xマス | |
| 輪形陣 | |
| 3戦目:Oマス | |
| 梯形陣/単横陣 | |
| 潜水マス |
| 4戦目:Zマス | |
| 第四 | |
| 4戦目:Zマス(最終) | |
| 第四 | |
| クッソ強そうな編制ですがWarspiteとValiantと特効補正がクッッッソ強いのでだいたい昼で終わります |
編制例:空母機動部隊【札「イギリス機動部隊」】
第一艦隊:戦艦2・空母2・重巡級1・駆逐1
- 編制
- ボスマスでWarspite改&Valiant改による特殊砲撃採用(ボスマスで第二陣形選択)
- この2隻は非常に高い特効補正が与えられており、艦載機特効と合わせることで凄まじいダメージを叩き出すことが出来ます
- 甲作戦では居ないとかなり厳しい戦いになると思うので、居ない場合は両者がドロップするE1のVマスで入手を狙うのが良さそう
- 制空値
- Wマス優勢となるよう調整
- 対空カットイン
- 敵空母対策に対空カットインを採用
- 煙幕
- 道中1戦目のNマスで使用想定で煙幕を装備。2戦目Xマスでも良いですが、そちらは輪形陣なので割と何とかなる印象
基地航空隊
支援艦隊
- 道中支援:推奨
- 決戦支援:推奨
装甲破砕ギミック
装甲破壊ギミックについて
戦力ゲージを削り、ボスが最終形態(撃破するとクリアとなる)の段階まで進めると装甲破砕ギミックを解除出来るようになります。 ※なお装甲破砕を行わずにクリアした場合でも、クリア後は自動的に破砕の効果が適用されます巡洋戦艦水姫-壊
巡洋戦艦水姫-壊(装甲破砕後)
装甲破砕に関してですが、削り時に問題なく倒せているなら特にやる必要はなさそうです
難易度別ギミック解除条件
| ゲージ削り | ||||
| Pマス勝利 | ||||
| Qマス勝利 | ||||
| C2マス勝利 | ||||
| Wマス勝利 | ||||
| Sマス勝利 | ||||
| Mマス勝利 | ||||
| 基地空襲 | ||||
各ギミック攻略
| Pマス勝利 |
ルート
A→A1→B→C→C1→P
| 警戒陣 | ||
| 警戒陣or単横陣 | ||
| 警戒陣 | ||
| 輪形陣 | ||
| 単縦陣 |
敵編制例
| 1戦目:Aマス | |
| 単縦陣/警戒陣 | |
| 2戦目:Bマス | |
| 梯形陣/単横陣 | |
| 潜水マス |
| 3戦目:Cマス | |
| 単縦陣/複縦陣/警戒陣 | |
| 4戦目:C1マス | |
| 輪形陣 | |
| 空襲マス |
| 5戦目:Pマス | |
| 単縦陣 | |
| 編制固定? |
編制例:遊撃部隊【札「ナルヴィク駐留艦隊」】
E2の「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」札も混成可能
戦艦2・空母1・重巡級1・軽巡2・駆逐1 ※高速統一
- 制空値
- C1マス均衡以上となるよう調整
- 対潜装備
- 道中2戦目が潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
基地航空隊
| 陸攻4をCマス(半径4)など | |||
| Qマス勝利 |
ルート
A→A1→A2→Q
| 警戒陣 | ||
| 警戒陣 | ||
| 単縦陣 |
敵編制例
| 1戦目:Aマス | |
| 単縦陣/警戒陣 | |
| 2戦目:A2マス | |
| 単縦陣 | |
| 編制固定? |
| 3戦目:Qマス | |
| 複縦陣/輪形陣 | |
編制例:遊撃部隊【札「ナルヴィク駐留艦隊」】
E2の「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」札も混成可能
戦艦2・空母1・重巡級1・軽巡2・駆逐1
- 制空値
- Qマス優勢となるよう調整
基地航空隊
| 陸攻4をA2マス(半径4)など | |||
| C2マス勝利 |
ルート
A→A1→B→C→C1→C2
| 警戒陣 | ||
| 警戒陣or単横陣 | ||
| 警戒陣 | ||
| 輪形陣 | ||
| 単縦陣 |
敵編制例
| 1戦目:Aマス | |
| 単縦陣/警戒陣 | |
| 2戦目:Bマス | |
| 梯形陣/単横陣 | |
| 潜水マス |
| 3戦目:Cマス | |
| 単縦陣/複縦陣/警戒陣 | |
| 4戦目:C1マス | |
| 輪形陣 | |
| 空襲マス |
| 5戦目:C2マス | |
| 単縦陣/輪形陣 | |
編制例:遊撃部隊【札「ナルヴィク駐留艦隊」】
E2の「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」札も混成可能
戦艦2・空母1・重巡級1・軽巡2・海防艦1 ※低速艦を含める
- 低速艦を含める
- C1→C2と進むのに低速艦を含める必要があります。なのでP・Qマス用ギミック編成から駆逐艦を海防艦に入れ替える形をとっています
- 制空値
- C1マス均衡以上となるよう調整
- 対潜装備
- 道中2戦目が潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
基地航空隊
| 陸攻4をCマス(半径4)など | |||
| Wマス勝利 |
ルート
A→A1→B→C→T→W
| 警戒陣 | ||
| 警戒陣or単横陣 | ||
| 警戒陣 | ||
| 警戒陣 | ||
| 単縦陣 |
敵編制例
| 1戦目:Aマス | |
| 単縦陣/警戒陣 | |
| 2戦目:Bマス | |
| 梯形陣/単横陣 | |
| 潜水マス |
| 3戦目:Cマス | |
| 単縦陣/複縦陣/警戒陣 | |
| 4戦目:Tマス | |
| 輪形陣 | |
| 5戦目:Wマス | |
| 輪形陣 | |
編制例:遊撃部隊【札「ナルヴィク駐留艦隊」】
E2の「ナルヴィク先遣隊」「ナルヴィク防衛主隊」札の艦も混成可能
戦艦1・空母1・重巡級1・軽巡1・駆逐2・他(駆逐・重巡級・雷巡)1 ※高速統一
- 制空値
- Tマス均衡以上となるよう調整
- 対潜装備
- 道中2戦目が潜水マスなので、可能な範囲で対潜装備を
- 備考
- 艦載機や水偵は特効補正を意識した形に
- 対空カットイン
- ボス「欧州装甲空母棲姫」は搭載数がかなり少ないため、対空カットインを活用すると高確率で艦載機を全て枯らせることが出来ます。枯れると棒立ちになって大変有利なので、対空カットインを採用しましょう
基地航空隊
| 劣勢以上(甲90/乙70/丙70/丁40) | |||
- A勝利以上で良いので1部隊ボス前に出す形にしています
| Sマス勝利 |
ルート
E→F→G→G1→G2→S
| 第一 | ||
| 第四 | ||
| 第三 | ||
| 第四 | ||
| 第四 |
敵編制例
| 1戦目:Eマス | |
| 梯形陣/単横陣 | |
| 潜水マス |
| 2戦目:Gマス | |
| 単縦陣/複縦陣/警戒陣 | |
| 3戦目:G1 | |
| 輪形陣 | |
| 空襲マス |
| 4戦目:G2マス | |
| 単縦陣/複縦陣 | |
| 5戦目:Sマス | |
| 輪形陣 | |
編制例:水上打撃部隊【札「イギリス本国艦隊」】
基地航空隊
| 制空均衡にする場合は甲180/乙150/丙140/丁75 | |||
- 距離が遠く編制によっては陸偵などで距離を延ばす必要あり(所持装備の関係などで難しかったり面倒な場合は無理に出さなくても良いです)
| Mマス勝利 |
ルート
A→A1→B→C→T→W
- 第一戦力ゲージ攻略時とは異なり、水上打撃部隊でのみ到達可能です
| 警戒陣 | ||
| 警戒陣or単横陣 | ||
| 警戒陣 | ||
| 警戒陣 | ||
| 単縦陣 |
敵編制例
| 1戦目:Eマス | |
| 梯形陣/単横陣 | |
| 潜水マス |
| 2戦目:Hマス | |
| 輪形陣 | |
| 空襲マス |
| 3戦目:Iマス | |
| 梯形陣/単横陣 | |
| 潜水マス |
| 4戦目:Jマス | |
| 単縦陣/輪形陣/警戒陣 | |
| 5戦目:Kマス | |
| 単縦陣/複縦陣 | |
| 6戦目:Mマス | |
| 第四 | |
| 輸送ワ級IIのバカタレのせいで空母の艦載機がそこそこ全撃墜されるのがつらい |
編制例:水上打撃部隊【札「イギリス本国艦隊」】
第一艦隊:戦艦3・正規空母1・重巡級1・軽巡1
- 水上打撃部隊
- 第一戦力ゲージ攻略時は空母機動部隊でしたが、このタイミングでは水上打撃部隊でないと到達できないため、多少編成を調整しています
- 制空値
- ボスマス優勢となるよう調整
- ボスマスに基地航空隊2部隊劣勢を出した状態での想定
- 艦載機は特攻補正を優先して装備
基地航空隊
| 劣勢以上となるよう(甲90/乙90/丙80/丁70) | |||
| 基地空襲 |
- 他のギミックを攻略しながら、1部隊防空にして同時に達成する想定です
- 1部隊のみで達成できない場合はもう1部隊局地戦闘機等を配備した航空隊を防空にして適当に出撃、防空優勢を狙いましょう
クリア報酬
|
|
|
|
|
|
|
- 選択『新型兵装資材x3 / 新型航空兵装資材x3』:不足している方を選択しましょう
- 選択『改修資材x5 / 寒冷地装備&甲板要員』:「寒冷地装備&甲板要員」は北方など特定のイベント海域で空母が出撃する際に装備させる必要があるもの(本イベE5の一部ルートなどでも)。空母が多く出撃するとしても5隻位?だと思うので、その位まではこちらを選ぶのが良さそう




