(10/17更新)【Epic】『Amnesia: The Bunker』などを追加
ファッションセールならアマゾンファッション。人気のレディース、メンズのファッションアイテムが最大で80%オフ。Amazonが配送する商品は送料無料・返品無料です。(一部を除く)

『スターバイツ』をプレイしての感想

ちょっと特徴や売りが無さすぎるかな

スポンサーリンク

『スターバイツ』をプレイしての感想

基本情報

メーカー
IKINAGAMES/株式会社ハピネット
ジャンル
RPG
ハード
PS5SwitchXSX
発売日
2025/10/16

韓国のメーカー”IKINAGAMES”が手掛ける新作RPG。

砂の星でメカを駆る少女ルキダと仲間たち…戦術系SFディストピアRPG!Nintendo Switch/PS5用ソフト「STARBITES」が2025年10月16日発売!

本作の舞台となるのは宇宙戦争により荒廃してしまった広大な砂漠の惑星ビター。

この惑星を離れられない者や犯罪者などが暮らすビター唯一の都市ディライトシティで育ち、宇宙船の廃部品を回収して生計を立てている少女ルキダ。莫大な借金を背負っている彼女は、惑星から脱出するための密輸船のチケットを手に入れて逃亡を企てるものの、謎の巨大ロボットに襲撃された際にチケットを紛失してしまいます。

その後ルキダは仲間たちと共にこのロボットの行く先を追っていきますが、そんな中で惑星ビターとかつての宇宙戦争に秘められた壮大な謎に巻き込まれていく…というのが大まかなストーリーの流れ。

 

フィールドでは「モーターボット」と呼ばれるロボットに乗って行動。マップの探索や戦闘もこのロボに乗って行います。

戦闘はシンボルエンカウント方式で、フィールド上に徘徊する敵シンボルに接触するとバトル開始。

 

バトルシステムはオーソドックスなコマンドバトルとなっており、速度の速いキャラから行動可能。敵には弱点属性の概念があり、弱点にあった通常攻撃やスキルで攻撃するとそのヒット数に応じて数字で表現されたシールドの数字が減っていき、0になるとブレイク状態に。ブレイク状態になった敵は行動不能になり防御力も低下、パーティの控えであるサポートキャラが追撃攻撃をするなど非常に有利な状態となるので、戦闘では基本的にブレイクを意識しながら立ち回ることになります。

またダメージを受けたり何かの行動をすると「DHゲージ」が増加。これが最大になると任意のタイミングで「ドライバーズハイ」を発動可能になり、使用すると強制的に行動順が一番最初になり攻撃やスキルを使用することが出来ます。またスキルの威力やヒット数、属性などもパワーアップされるので、これらの要素を駆使して戦闘を有利に進めましょう。

 

育成としてはレベルアップした際にもらえるAPをスキルツリーに振り分けていく要素があり、ここではステータスやスキルの強化が可能。

アビリティはその場で何の制約もなく振り直し可能。スキル強化に関しては単純に威力だけでなくバフ・デバフ強化が乗ったりなどの変化もあるので、シンプルな仕組みながら育成要素は結構楽しいです。
 

その他の強化要素としては装備品である武器・防具にエンジン。更にコアを装着してモーターボットをカスタマイズ可能。コアは戦闘開始時や通常攻撃時など特定の状況時に発動する能力を付与できます。

 

また公式サイトに「惑星ビターの探索が楽しいRPG」という文言が書かれており、フィールドでの探索用も売りとしています。
装備品はショップで購入したりもできますが、フィールド・ダンジョンに設置されている宝箱内から入手する比重がかなり高いので、ゲームを円滑に進めたいならしっかりとした探索も必要です。
 
戦闘・育成要素に関してはどこかで見たことがあるようなものばかりで新規性は正直皆無ですが、シンプル故にとっつきやすいと言えるでしょう。戦闘バランスもキャラを強化すればしっかり強さを体感できるので、戦闘を繰り返してレベルを上げたり装備品を集めてキャラを強化して強くなっていくという、オーソドックスなRPGの楽しさはあると思います。

 

戦闘の倍速機能やフィールドメニューで即回復アイテムメニューを開けるなど現代風な便利機能があるのも○。

3Dモデリングはやや人を選びそうですが、日本語吹き替えにしっかり対応している点などは良いですね。



気になる点

不具合

おま環かもしれませんが、一部シーンで会話をスキップしないと進行不能になる箇所がありました(詰んだかと思った)

他にもとあるタイミングでドライバーズハイを使用するとずっとそのキャラのターンが続いたり、クリアしたはずのイベントNPCが消滅せずエリアチェンジをして話しかける度に報酬が貰える、地形にスタックして動けなくなるなど割と不具合が目立ちます。この辺りは修正して欲しいですね

 
ダンジョンの作り

ダンジョンの全てがキーカードやバッテリーのようなキーアイテムを探して先に進む道を開けていくという仕様になっています。これらのアイテムは基本的に隠されており、フィールドで使える探知機能を使って見つけ出さなければなりません。

後半になるほどダンジョンが複雑な構造になっていくかったるさと合わさって割としんどいです。全部のダンジョンがこの仕様は流石にちょっと…

また本作の戦闘はシンボルエンカウント方式なので、敵をシンボルを避ければ戦闘せずに進めるのですが、このシンボルの当たり判定が見た目よりかなり大きいのも気になります。雑魚戦闘を繰り返すのもクラシカルなRPGらしさではあるのですが…

一応終盤になるとレベル差があれば戦闘に移行せずに倒せる機能が追加されますが、ちょっと終盤すぎるかな。

 

まとめ

  • クラシカルなRPGの楽しさはある
  • オーソドックスで煩雑なシステムがなく、ボリュームそこそこのRPGがやりたいなら楽しめるかも
  • 不具合が気になる
  • 本作ならではの売りがあるかといわれると…

クリアまでにかかる時間は20時間程度(ちなみにトロフィーは全部ストーリー関連でプラチナ無し)

オーソドックスなターン制バトルで、レベル上げや探索をして装備を充実させていくことでキャラが強くなっていくことが実感出来るなど、RPGの根幹的な楽しさはあると思いますが、如何せん本作ならではの特徴や売りが無さすぎるかなというのが正直な所。

凄いつまらないとかではないのですが、敢えておススメしたりプレイする程かというと…

特別完成度が高いわけではないし、お値段もそれなりだしなぁ

created by Rinker
Happinet
¥5,229 (2025/10/20 20:08:23時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Happinet
¥6,380 (2025/10/20 20:08:33時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

おすすめ記事

『『スターバイツ』をプレイしての感想』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/10/20(月) 20:31:27 ID:8fa170958 返信

    この値段でプラチナトロフィーがないゲームとかあるんですね

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2025/10/21(火) 01:36:14 ID:61e88e5ba 返信

      このメーカーは確か他の作品もプラチナトロフィーなかった気がしますが、定価6,000円でもないのはちょっと珍しいですね