(5/26更新) 『週末セール「NHL 23 Xファクター エディション」70%OFF』を追加

【艦これ】2019春イベントE-2『防備拡充! 南西諸島防衛作戦』戦力ゲージ攻略

s_20190522-17

艦これ2019春イベ発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」』の第二海域(E2)『防備拡充! 南西諸島防衛作戦戦力ゲージに関する攻略です。

スポンサーリンク

E-2:「防備拡充! 南西諸島防衛作戦」戦力ゲージ

攻略手順

  1. 輸送作戦を実施して輸送ゲージを破壊する&ボスマス出現ギミックを解除する
  2. 戦力ゲージボスを倒して戦力ゲージを破壊する

本ページでは戦力ゲージを攻略します。

艦これ2019春イベ『発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」』の第二海域(E2)『防備拡充! 南西諸島防衛作戦』輸送ゲージ・ボスマス出現ギミック...

輸送ゲージ&戦力ボス出現ギミックをまだ終わらせていない方は上記ページを参照してください。

 

ルート

s_20190522-1

編成によってさまざまなルートを進めますが、基本的にどのルートも強力な空襲戦マスを数回通過する必要があるので防空が重要になります。

  • 最短ルート:N→O1→P1→Q1→E→H→T→U or N→O1→O2→P2→Q2→R→S→T→U
  • O1の能動分岐で道が分かれるが遭遇する敵編成は強さは同じ

  • 戦1・駆逐5ルート:N→O1→O2→O3→P3→Q3→S→T→U
  • 最短と比べて潜水艦マスが1個増えるが代わりに空襲マスが1個減るルート。

  • 準最短ルート:N→O1→P1→Q1→Q2→R→H→T→U or N→O1→O2→O3→P3→Q3→R→H→T→U
  • 最短より1戦道中が増えるルート。軽空母を1隻入れることが出来る。上ルートを進むと下ルートと比べて潜水艦マスが1個増える代わりに空襲マスが1個減る。

  • 重編成ルート:N→O1→P1→Q1→Q2→R→E→H→T→U or N→O1→O2→O3→P3→Q3→R→E→H→T→U
  • 一番遠回りなルート?他のルート同様上ルートだと潜水+1、空襲-1となる。比較的強い編成で行けるが燃料はカツカツなのでTマス対策が欲しい所。とにかく道中が長いものの軽空母を2隻入れられる・噴進砲改二による対空噴進弾幕を発動できる艦を複数配備出来るという強みもある。

※ルート分岐に史実艦が影響している可能性もあるので、艦種を合わせても同様のルートを進めない場合があるかもしれません

 

編成例1:最短ルート

s_20190522-5

  • N→O1→P1→Q1→E→H→T→U
  • N→O1→O2→P2→Q2→R→S→T→U
マス
タイプ
陣形選択など
N
潜水
単横
P1(P2)
空襲
輪形
Q1(Q2)
空襲
輪形
E(R)
空襲
輪形
H(S)
通常
警戒
T
通常
警戒。倒しに行くより逃げた方が良さそう
U
ボス
単縦
編成例

20190522-6

軽巡1・戦艦1・駆逐4

最短ルートを進める編成。O1の能動分岐でルートが分かれるが遭遇する敵の強さは同じです。
並び順は戦艦旗艦にしていますが、道中警戒陣を考慮すると4番目に配置するのも良いかもしれません。

防空
制空に関しては絶望的なので、せめて対空CIは用意したい所。後は防空を意識して秋月砲や機銃といった装備を持たせたいですね。
画像例は完全に防空重視となっていますが、ゲージ破壊挑戦時は1隻魚雷CIにしてワンチャン狙えるようにしておいても良さそう。

索敵+水上電探
ボス前分岐でT→Uと進むには、索敵値5以上の水上電探1つが必要なようです。

ととねこ
この編成は空襲が辛いかなぁ。無傷で通れることもあるけど空襲戦での中大破が目立つね。通常戦闘2回は燃料がある状態で挑めるので警戒陣でなんとか。

 

編成例2:戦1・駆逐5ルート

s_20190522-17

N→O1→O2→O3→P3→Q3→S→T→U

駆逐艦5?で北ルートを進むとQ3→Sと進むことが出来ます。最短ルートと比較すると対潜水艦が1戦増える代わりに空襲戦が1つ減る形になります。

マス
タイプ
陣形選択など
N
潜水
単横
O1
能動分岐
O2へ進み北ルートへ
O3
空襲
輪形
P3
潜水
単横
Q3
空襲
輪形
S
通常
警戒
T
通常
警戒
U
ボス
単縦
編成例

20190522-18

戦艦1・駆逐5

道中の空襲戦が2回で済むというルートです。編成・装備などに関しては最短ルートとほとんど同じなのでそちらを参照。

ボス撃破は航空隊か夜戦にかかっていると感じです。

ととねこ
対潜水艦マスが1回増えますが、空襲よりかはマシですね。


スポンサーリンク

編成例3:重編成ルート

s_20190522-10

  • N→O1→P1→Q1→Q2→R→E→H→T→U
  • 「通常2・潜水1・空襲5」噴進砲改二を複数用意できるならこちらの方が良いかも

  • N→O1→O2→O3→P3→Q3→R→E→H→T→U
  • 「通常2・潜水2・空襲4」

マス
タイプ
陣形選択など
N・P3
潜水
単横
H
通常
単縦
T
通常
単縦。軽空母などが狙われると危険なので航空隊一部隊をここに割いても良い
その他ボス以外
空襲戦
4~6番目を「対空噴進弾幕」を発動できる艦か大和などの装甲が高い艦で固めているなら警戒、そうでなければ輪形
U
ボス
単縦
編成例

20190522-7

  • 戦艦3・軽空母2・他1
  • 戦艦4・軽空母1・駆逐1 など

※航戦・軽空母に噴進砲改二を持たせると良い

空襲戦は警戒陣(噴進砲改二が複数ある場合)
空襲戦での警戒陣は回避補正はないものの、4~6番目に配置した艦が狙われやすくなるという効果は発動します。なのでそこに噴進砲改二を持たせた艦を置いて対空噴進弾幕を発動させ、航空攻撃の無効化を狙います。攻撃の引き寄せは絶対ではないので事故る可能性もありますが、空襲戦の安定度はかなり高いです。
噴進砲改二が2本あれば、4番目に装甲の高い大和、5~6番目に噴進砲改二(発動率が高い運が高い艦)
噴進砲改二が足りない場合は、4~6番目に装甲の高い戦艦を配置するのが良さそう。

対空噴進弾幕は「航空戦艦」「航空母艦」「水上機母艦」「航空巡洋艦」が発動可能です

 
水上電探
T→Uと進むには索敵値5以上の水上電探1つが必要なようです。編成例では涼月にGFCS Mk.37(水上電探・対空電探の両方の機能を持つ)を持たせています。

 
制空
昼の戦艦による攻撃が重要なので制空優勢となるよう調整しましょう。
(甲:480、乙以下:370 参考
実際は基地航空隊による制空値削りが入るので本隊はもっと低くても大丈夫です。

 
航空隊でボスマス空母の艦載機を枯らせる
基本的には道中で危険なTマスに一部隊、ボスマスに一部隊出すのがオススメですが、ゲージ破壊時はボスマスに3~4回出撃させて空母棲姫の艦載機全落ちを狙うのもオススメです。
道中が長いこの編成では燃料がカツカツなので、ボス戦での攻撃はまず回避できません。なので敵空母を置物にして戦艦が中大破せずにダメージを与えていく環境を用意出来るとかなり強いです。

ととねこ
「噴進砲改二」ありき&戦艦や軽空母など複数に札が付いてしまうという問題もありますが、組めるなら一番オススメかな。空襲戦を高い確率で抜けられるのは大きいです。
くろねこ
制空を考えれば伊勢日向改二を使うべきなんだろうけど、ここで切る勇気はないなぁ。

 

友軍艦隊を活用しよう

友軍艦隊については上記ページを参照してください。

デフォルトでは友軍艦隊は来ないように設定されているので、母港で切り替えておきましょう!

 

その他

支援艦隊

  • 道中支援:基本的には推奨ですが、空襲戦での大破が目立つので出したくないというのが本音。空襲戦突破率が高い噴進砲改二入り重編成ルートはなるべく出した方が良いです。
  • 決戦支援:必須

 

基地航空隊

  • 道中空襲戦ケア:陸戦(艦戦)4
  • ボス前Tマス:陸攻×4(陸偵1・陸攻3)
  • ボス:「陸攻×4」、「陸戦1・陸攻3」、 「陸戦2・陸攻2」、「 陸戦4(敵艦載機を枯らす目的)」 など。陸攻混じりの場合は陸偵を入れても良いですね

基本的にはこの3パターンから選ぶ感じです。各自どこを大事にしたいかによって決めるのが良いかと思います。

必要行動半径:ボス(7以上)

 
ちなみに私は

  • 軽量編成時(削り):道中空襲戦に「陸戦×4」を一部隊、ボスに「陸戦1・陸攻3」を一部隊。到達を優先したゲージ削り時。
  • 軽量編成時(ラスト):「陸戦×4」をボス集中、「陸戦×2・陸攻2」をボス集中。艦隊防空と合わせて上手くいけば敵空母勢の艦載機が全落ちして動かなくなるので、砲撃戦でボコボコにされることなく夜戦へ突入出来る。ゲージ破壊狙いで魚雷CIワンチャンを狙う場合向けなどによさそう。
    また、全部陸攻にして敵旗艦に刺さることを願うのも一つの手。
  • 軽空母2編成時:Tマスに陸偵1・陸攻3を集中、もしくはTとUに1回ずつ、もう一部隊はボスに陸戦1・陸攻3。陸戦(艦隊戦)4にしてボス航空機枯渇を狙っても良いですね。(装備によっては行動半径を伸ばす必要あり)

といった感じにしていました。

戦闘行動半径

s_20190524-3

ととねこ
理想は2部隊ボスマス集中だろうけど、そんなことをしたら到達できる気がしないですねw

 

報酬

20190522-14

難易度
報酬
  • 勲章
  • 新型航空兵装資材
  • 試製甲板カタパルト
  • 改装設計図
  • 烈風改(三五二空/熟練)
  • 海防艦「八丈」
  • 勲章
  • 新型航空兵装資材
  • 試製甲板カタパルト
  • 改装設計図
  • 海防艦「八丈」
  • 新型航空兵装資材
  • 試製甲板カタパルト
  • 海防艦「八丈」
  • 海防艦「八丈」
ととねこ
甲はかなり厳しかった…
スポンサーリンク

おすすめ記事

『【艦これ】2019春イベントE-2『防備拡充! 南西諸島防衛作戦』戦力ゲージ攻略』へのコメント

  1. 名前:パラオの丙提督 投稿日:2019/05/24(金) 21:54:27 ID:1c85a0152 返信

    いつも丁寧な攻略記事でとても参考になってます。基本艦娘コンプと楽しくプレイ主義なので、丙での攻略が多い自分ですが、烈風改(三五二空/熟練)が欲しくて甲にチャレンジ。

    重編成ルートで4~6番目配置艦に噴進砲改二を装備させ警戒陣で空襲を凌ぐ作戦が功を奏して、空襲マスでの大破ゼロで攻略出来ました。基地航空隊も殆どダメージを与えられないTマスが一番厄介で、二回に一度はここが大破撤退でした。

    ラスダンのみ両支援を出し、基地航空隊の熟練度を上げ直したのも効いて二回でクリア出来ました。大和のみならず武蔵も使ってしまったので、この後で困る場面も出て来るかもしれませんが、現状最強の局地戦闘機を入手出来て大変嬉しいです。

  2. 名前:匿名 投稿日:2019/05/25(土) 14:55:51 ID:bb09c16dd 返信

    いつも参考にさせていただいています。
    甲で攻略しました。
    噴進砲改二はひとつも持ってなかったので、戦艦1駆逐5の上ルートで行きました。

    削り時は航空隊をどちらも艦戦4でO3、Q3に向かわせてボス到達を優先しました。装備は秋月砲と水上電探(ボスマス到達用。2個くらいだと索敵値が足りず到達できなかったので、4人に付けました。)穴開けて機銃を装備。これで空襲マスはだいぶ突破できるようになりました。(これだけやっても制空権は喪失しましたが・・・。)
    潜水艦マスは空襲マスほど脅威ではないので特に対策はしなかったです。
    Sマス、Tマス警戒陣で抜けました。
    ラスダンは航空隊を艦戦2陸攻2で2部隊ともボス集中して倒しました。
    支援艦隊はずっと道中、決戦出してましたが、空襲による撤退や警戒陣の使用を考えると道中支援は必須ではないように思いました。
    編成は以下の通りです。参考になれば幸いです。

    秋月砲は☆6まで改修。大和は弾着を期待できなかったので索敵上げも兼ねて水偵を乗せました。
    涼月改Lv.81(秋月砲x2、GFCS Mk.37、Bofors 40mm四連装機関銃)
    浜風改Lv.69(秋月砲x2、22号対水上電探、Bofors 40mm四連装機関銃)
    霞改二Lv.90(秋月砲x2、22号対水上電探、25mm 三連装機銃集中配備)
    大和改Lv.79(41cm連装砲x2☆5と☆1、ゼロ式水上偵察機11型乙熟練、強風改)
    磯風乙Lv.75(秋月砲x2、12cm30連装噴進砲、ポンポン砲)
    雪風改Lv.94(秋月砲x2、22号対水上電探改四、25mm 三連装機銃集中配備)

  3. 名前:匿名 投稿日:2019/05/25(土) 18:15:14 ID:22b0e81f3 返信

    いつも参考にさせていただいております。これから甲を攻略予定なんですが、噴進砲改二が2個しか無いので重編成にするか悩んでます。大和を4番目に置いて、装甲で耐えて貰おうとも考えてますが、軽編成の方が良いでしょうか?

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2019/05/25(土) 18:44:38 ID:a5a3c4206 返信

      大和は割と耐えられるので、その形で大丈夫かとは思います。
      1~3番目が狙われてしまうこともあると思いますが、それを考慮しても道中突破率は軽量編成よりは良いはずです。

      • 名前:匿名 投稿日:2019/05/25(土) 19:06:40 ID:e7cdc1c6d

        ご返信いただきありがとうございます。
        重編成の場合、涼月・扶桑型改二のどちらか・武蔵改(サブ、NOT改二)・大和・軽空2隻を考えています。
        E3以降で特効艦になるのは避けたいのですが、軽空はどれが無難でしょうか。とりあえず、軽空は実装艦は全員揃っています。

      • 名前:kuroneko8920 投稿日:2019/05/25(土) 20:46:05 ID:c75c29ee9

        E3で高速軽空母を2隻使う感じなので、ここは低速の軽空母を使うのが良さそうな気がします。(ちなみにE4は正規空母メインで良さそう。E5はちょっとわからないです…)
        後は補強増設を開けていれば、そこに噴進砲改二を持たせられるので良いですね。

        後、対空噴進弾幕の発動率は対空値と運が影響するようなので、運が高めな隼鷹当たりが良さそうな気がします。

      • 名前:匿名 投稿日:2019/05/26(日) 14:42:28 ID:1b562c622

        ご返信いただきありがとうございます。
        あれから攻略を開始し、先ほど突破出来ました。
        編成はビス子drei(サブ)・武蔵改(サブ)・涼月改・大和改・祥鳳改・隼鷹改二にしました(祥鳳は輸送の高速統一で使用したため)。
        基地は陸攻4をT、陸戦1陸攻3をボス。支援はボスのみ。
        出撃回数はラスダン含めて、15回前後でした。
        また、石垣は出ませんでしたので、E5攻略後に周回予定です。

  4. 名前:匿名 投稿日:2019/05/25(土) 19:31:59 ID:7db1dd14c 返信

    いつも参考にさせていただいております。

    S勝利3回、A勝利2回で突破。道中撤退はO3マスで6回、Tマスで4回。
    難易度乙、戦艦1駆逐5編成で攻略。
     皐月改二Lv.83 秋月砲×2、ポンポン砲
     江風改二Lv.85 秋月砲×2、Bofors
     涼月改 Lv.82 秋月砲★4×2、GFCS Mk.37
     大和改 Lv.74 46cm三連装砲×2、零式水偵11型>>、九一式徹甲弾★9
     朝霜改 Lv.74 秋月砲×2、33号水上電探
     雪風改 Lv.87 秋月砲★2×2、22号水上電探改四(後期型)、12cm30連装噴進砲

    基地航空隊は、削り  ・・・陸戦×4→O3、Q3 艦戦×2・陸攻2・・・T、ボス
           ラスダン・・・陸戦×4→O3集中 艦戦×4→ボス集中
    支援艦隊は、削り・・・決戦のみ、ラスダン・・・道中・決戦
    ラスダン突入前は空襲による撤退は1回のみでしたが突入後にO3で撤退が続いた
    ため基地航空隊を1部隊集中で飛ばしました。
    ボスの随伴を支援艦隊が3~4隻撃沈さるためたどり着けばボス自体は楽でした。

    いつもわかりやすい記事ありがとうございます。後段も頑張ってください。

  5. 名前:匿名 投稿日:2019/05/25(土) 20:47:13 ID:b25e74fdc 返信

    本記事を参考に丙で戦艦1駆逐艦5でクリア。当方,大和及び秋月型なし。
    編成は,長門改二(主主水偵徹)のほか,浜風乙改,磯風乙改,霞改二,雪風改,ジョンストン改(いずれも高角高角電探)。全艦補強増設なし。
    支援は,基地航空隊(銀河1・96陸攻3をボスマスとTマスに,21熟練1・一式隼Ⅱ3を空襲2マスに)及び,ラスダンで決戦支援(結局来ず)。
    大破撤退は,Tマス3回,Q3マス2回。
    長門を4番艦に配置し,1度だけTマスで大破しましたが,概ね小破にとどまった。空襲マスでは,9割方,対空CIが発動し,大破艦が出た以外はほぼ無傷。
    レアドロップは削り・ラスダン含めゼロorz。

  6. 名前:タウイタウイ泊地提督K 投稿日:2019/05/26(日) 10:45:20 ID:689a391f0 返信

    いつもありがとうございます。
    重編成ルート、扶桑と山城を使いたいと思っていますが、札的に大丈夫でしょうか?
    日向と伊勢は温存してあります。よろしければ、ご意見をお願いします。、

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2019/05/26(日) 10:46:40 ID:10084b19f 返信

      扶桑と山城はE-2で使って大丈夫だと思います。

      • 名前:タウイタウイ泊地提督K 投稿日:2019/05/26(日) 11:31:12 ID:689a391f0

        お返事ありがとうございます。了解です、扶桑山城使おうと思います。金剛改二丙も使ってしまおうと思うのですが、大丈夫でしょうか?たびたびすいませんが、よろしければご意見お願いします。

      • 名前:kuroneko8920 投稿日:2019/05/26(日) 12:50:16 ID:155887245

        使いどころがあるかわかりませんが、金剛改二丙は連合の第二艦隊に入れる使い方の方が良い気がします

  7. 名前:タウイタウイ泊地提督K 投稿日:2019/05/26(日) 13:07:30 ID:1c1eccabf 返信

    お返事ありがとうございます。金剛改二丙は第二艦隊の方がいい。なるほどです。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2019/05/26(日) 13:08:18 ID:155887245 返信

      正直今回のイベントではあまり出番はなさそう…
      E-5で使ったりするのかな?

      • 名前:タウイタウイ泊地提督K 投稿日:2019/05/26(日) 15:38:35 ID:605f6ac46

        なるほどです。金剛はすでに穴があけてあり高レベル、E2甲は難関なので使ってしまおうと思います。ご丁寧にありがとうございます。

  8. 名前:匿名 投稿日:2019/05/26(日) 14:54:04 ID:26040a6d9 返信

    甲はボスまで到達しても赤ナマズ、乙だと随伴は色付きなし、この差は本気でデカかった。
    高角砲やら機銃やらガン積みの戦1駆逐5編成で上から行きましたが、
    甲は1/10到達の稼いだダメージ14
    乙は5/7のボス撃破もストレート。
    勿論道中は運絡みの要素が大きいのはあるが、やはり甲と乙の壁は厚かった。無理だと思ったらE2は難易度下げるのがマジで正解っぽい。

    ちなみに私はボス前戦3マスに陸攻撃4の姫空襲マスにケア2回あとはお祈りで行きましたが、
    ボスマスは決戦支援あれば十分すぎると言った感じで、ボスへの基地支援は過剰戦力な程でした。
    あくまで乙以下では、の話ですが、他の方の参考までに

  9. 名前:匿名 投稿日:2019/05/27(月) 03:54:50 ID:dc93dfa1b 返信

    いつもありがとうございます。参考にさせていただいています。
    E2、いろいろな情報を見ていて覚悟していたのですが、予想通り沼りました。
    最初から重量編成で甲に挑戦したのですが、空襲中心に大破撤退祭り!
    フル支援でもラスダン攻略ヤバそうだったので泣く泣く乙に変更しクリアしました。
    甲と乙では難易度大違いですね。
    最強陸戦入手できませんでしたが、大和が落ちたので良しとします。

    E3以降も参考にさせていただきます!

  10. 名前:匿名 投稿日:2019/05/27(月) 04:00:11 ID:73ed2af42 返信

    丙で攻略を開始しましたがP1マスで大破撤退を繰り返してます。
    編成例1でやっていますがどうにも先に進めません駆逐艦には対空機銃しか装備させてません。
    お祈りしかないのかもしれませんねorz

  11. 名前:匿名 投稿日:2019/05/27(月) 06:41:50 ID:540ccb8a1 返信

    軽量編成時(削り)の時基地航空隊はどのような編成だったんでしょうか?

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2019/05/27(月) 09:18:35 ID:5bf7b78f7 返信

      陸戦は一式戦 隼II型(64戦隊)などの制空値が高い、陸攻は銀河などの攻撃力が高いものです

      • 名前:匿名 投稿日:2019/05/29(水) 03:07:14 ID:ecc74bf50

        返信ありがとです
        頑張ってみます

  12. 名前:匿名 投稿日:2019/05/27(月) 11:44:32 ID:7e418197e 返信

    編成例の駆逐艦の装備は秋月砲×2と対空機銃になっていますが秋月砲×3で大丈夫ですか?

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2019/05/27(月) 12:05:44 ID:540ccb8a1 返信

      主砲CIを狙うという事でしょうか?連撃の方が無難かなという気はします

      • 名前:匿名 投稿日:2019/05/27(月) 12:21:57 ID:d2485393b

        主砲CIの事を完全に忘れてました。
        単に手持ちの機銃が三連装機銃集中配備でしたので単純に秋月砲の方が単純に強かったので秋月砲×3でいいのかなと思い質問しました。

        ありがとうございました。

  13. 名前:生涯現役?提督 投稿日:2019/05/27(月) 18:13:01 ID:df4b75ef1 返信

    丙ですらや~っとクリア
    O3Q3基地航空送る噂あるけど、護衛と運良く?い号消化兼ねて基地送ったほうがボス到達が確実かな~程度だった(事故らずかすり傷で通過しやすい)
    ドロップは早波、浜波、藤波の三連星ですた

  14. 名前:匿名 投稿日:2019/05/27(月) 21:55:07 ID:540ccb8a1 返信

    いつも攻略情報にお世話になっております。
    先ほど甲でクリアした時の編成が夜戦開始時点で、
    矢矧 無傷
    照月 大破
    磯風 大破
    涼月 無傷
    大和 中破
    雪風(CI) 大破
    こんな具合でほぼ絶望的だったのですが、矢矧と涼月の連撃によるボススナイプで撃破することができました。
    照月以外は史実メンバーで固めた編成にこだわって挑戦した甲斐がありました^^
    空襲マスさえ抜けられれば、史実メンバーの連撃で甲でも撃破できる事例として書き残させていただきます。

  15. 名前:タウイタウイ泊地提督K 投稿日:2019/05/27(月) 22:22:08 ID:a599c9e34 返信

    E2甲、おかげ様でクリアしました。ありがとうございました。重量編成、噴進砲改二☆6を4、無☆一つ装備。五連続空襲道中は攻略終わるまでに小破数回、中破一回(ボス前で大破、撤退)で、攻略中道中で一度しか撤退しなかったです。本当に噴進砲改二、作ってよかった・・・。なお、輪形陣より警戒陣の方が被害でない感じでした。