内容 [hide]
E-3「五島列島沖海底の祈り」ルート追加ギミック攻略
概要

- 「通常艦隊」または「連合艦隊」で出撃
- 基地航空隊2部隊出撃可能
- 戦艦は航空戦艦のみ出撃可能
攻略手順
- ルート追加ギミック(第一段階)を解除する
- ルート追加ギミック(第二段階)を解除する
- 戦力ゲージを破壊する
特効艦情報
2020梅雨イベ&夏イベ「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦」特効艦まとめルート追加ギミック(第一段階)
難易度別ギミック解除条件

ギミックの条件は難易度によって異なります。難易度によっては不要な工程もあるので、無駄な出撃をしないようしっかり確認してください
Bマス航空優勢以上 | ||||
基地防空優勢以上(1~2回) | ||||
Nマス勝利 | ||||
Lマス勝利 |
私は札を節約したかったので通常艦隊で攻略しましたが、連合艦隊を組んでもOkです。
編成例1:通常艦隊(B・N・L)

- 軽巡1・(駆逐+海防)2・航空戦艦1・空母2
- 軽巡1・(駆逐+海防)1・重巡系1・航空戦艦1・空母2
- 潜水艦6 など
- どんな編成でもギミックマスに到達可能?
- 画像例では出撃札を考慮して、戦力ゲージ攻略時に起用する対潜艦(駆逐・海防艦)を多く起用していますが、ここを重巡や空母などに変更してもOK
- 【甲】制空値はBマス空襲優勢となる480程度に
- 乙以下はBに行く必要はないので、N・Lマスが優勢以上となるよう調整。制空値(乙:340 /丙:280 /丁:240 )程度
- 道中に潜水艦マスがあるので、1~2隻は対潜対策を
- ただしギミック対象マスであるL・Nマスの敵編成はかなり弱めですが連合艦隊なので、対潜に寄せすぎないようにしましょう
- N・Lマス狙いの時は対潜水は道中1回だけなので、完全に無視して装備を対水上用に寄せてもOK
- 道中の対水上艦マスは警戒陣でやり過ごす想定のため、装甲値の高い航戦を4番目、5~6番に空母を配置
- 基本は水上艦対策。ただし道中に潜水艦マスがあるので、多少は潜水対策に割り振る感じで
編成例2:連合艦隊(B・N・L)
- 第一:航戦1・空母3・他(軽巡・重巡など)2 空母を4にしたり、空母を2にして他の艦を増やしてOK
- 第二:軽巡1・駆逐2・他(駆逐・重巡など)3 3隻程対潜装備、他は水上艦対策
- 第一:航戦1・正規空母1・他(駆逐・軽巡・重巡など)4 制空値が足りない場合は、水戦が積める艦で補助したり正規空母→軽空母2に変更する、陸戦で固めた航空隊(Bマス)を活用しましょう
- 第二:軽巡1・駆逐2・他(駆逐・重巡など)3 3隻程対潜装備、他は水上艦対策
各ルートについて
Bマス航空優勢以上 | ||||
基地防空優勢以上(1~2回) |

輪形/第三 | ||
単横/第一 | ||
輪形/第三 |
また、こちらのルートでは通常の戦闘がないので(空襲か対潜水)、潜水艦単艦で出撃すれば安全に基地空襲防空待ちが出来ます。
基地航空隊

例:防空優勢をついでに狙う
- 第一:局地戦闘機(陸戦、艦戦)×4 防空
- 第二:局地戦闘機(陸戦、艦戦)×4 防空
- 第一:陸戦(艦戦)×4 出撃:Bマス×2 行動半径:2
- 第二:陸戦(艦戦)×4 出撃:Bマス×2 行動半径:2
Nマス勝利 |

単横/第一 | ||
輪形/第三 | ||
警戒or単縦/第四 戦艦ル級などを含む強めの編成 |
||
単縦/第四 |
基地航空隊

例:Nマス集中
- 第一:陸戦1・陸攻3 出撃:Nマス×2 行動半径:6
- 第二:陸戦1・陸攻3 出撃:Nマス×2 行動半径:6 確実にS勝利を狙いたい場合はどちらもNマスに使いましょう。
- 第一:陸戦1・陸攻3 出撃:Nマス×2 行動半径:6
- 第二:陸攻4 出撃:Mマス×2 行動半径:6 手前のMマスが若干厳しいので1部隊Mマスに割くという案です。Mマスの敵制空値は0なので陸攻4でOK
Lマス勝利 |

単横/第一 | ||
輪形/第三 | ||
警戒or単縦/第四 | ||
単縦/第四 |
基地航空隊

例:Lマス集中
- 第一:陸戦1・陸攻3 出撃:Lマス×2 行動半径:6
- 第二:陸戦1・陸攻3 出撃:Lマス×2 行動半径:6 確実にS勝利を狙いたい場合はどちらもLマスに使いましょう。
- 第一:陸戦1・陸攻3 出撃:Lマス×2 行動半径:6
- 第二:陸攻4 出撃:Iマス×2 行動半径:5 Iマスの敵制空値は0なので陸攻4でOK。ちなみにIマスには戦艦はおらず、Mマス程強い編成ではありません。
ギミック達成後

新たなマスとルートがニョキっと生えてきますが、まだボスマスへ続くルートは追加されません。
ここから更にもう1つ、第二段階のギミックを解除する必要があります。
ルート追加ギミック(第二段階)
難易度別ギミック解除条件

ギミックの条件は難易度によって異なります。難易度によっては不要な工程もあるので、無駄な出撃をしないようしっかり確認してください
Rマス勝利 | ||||
Sマス勝利 |
Rマスは通常艦隊、連合艦隊どちらでも到達可能です。
編成例:Rマス用(通常艦隊/連合艦隊)
編成はルート追加ギミック(第一段階)で使用した通常艦隊、連合艦隊を流用すればOKなので、詳細は割愛します。
ちょいと強めの編成なので基地航空隊、安全に行きたいなら道中支援も活用しましょう。
編成例:Sマス用(通常艦隊)

- Sマスは通常艦隊でのみ到達可能です
- Sマスの敵編成は潜水艦と水上艦の混成です
- 2~3隻は対潜装備を持たせましょう
- 【甲】制空値はHマス航空戦を優勢以上にするなら530程度、ここを均衡で妥協するなら240程度に
- 【乙】:Hマス優勢以上なら320、均衡なら140程度に
- 潜水艦と水上艦の混成なので潜水艦、水上艦対策をバランス良く!
潜水艦と水上艦の混成です。
各ルートについて
Rマス勝利 |

輪形/第三 | ||
単横/第一 | ||
輪形/第三 | ||
警戒or単縦/第四 | ||
単縦/第四 |
基地航空隊

Rマス集中
- 第一:陸戦1・陸攻3 出撃:Rマス×2 行動半径:3
- 第二:陸戦1・陸攻3 出撃:Rマス×2 行動半径:3
Sマス勝利 |

単横/第一 | ||
輪形/第三 | ||
複縦/第二 潜水艦と水上艦の混成なので、複縦陣選択が良いかも? |
基地航空隊

Sマス集中
- 第一:陸攻×4 出撃:Sマス×2 行動半径:4
- 第二:対潜哨戒機×4 出撃:Sマス×2 行動半径:4 潜水艦を攻撃出来る「試製東海」や「東海(九〇一空)」といった陸攻、足りなければ対潜値7以上の艦載機(「天山(九三一空)」「九七式艦攻(九三一空)」など)
ギミック達成後

新たなマスとルートがニョキニョキっと生えてきて、ようやくボスマスへルートが繋がります。
戦力ゲージ攻略へ続く。
Sマスルートの基地航空隊で
「出撃:Nマス×2」となっていますが
「出撃:Sマス×2」の誤りでしょうか?