内容 [hide]
E-4「ラバウル空襲!遊撃部隊、出撃せり!」第三戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略
攻略の流れ
- 第一戦力ゲージを破壊する【札「遊撃部隊」】
- 輸送作戦を完了する【札「輸送部隊」】
- 第二戦力ゲージボスマス出現ギミックを解除する【札「遊撃部隊」】【札「輸送部隊」】【札「第二艦隊」】
- 第二戦力ゲージを破壊する【札「第三艦隊」】
- 第三戦力ゲージボスマス出現ギミックを解除する【札「遊撃部隊」】
- 第三戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【札「第二艦隊」】
特効艦まとめ
友軍艦隊を活用しよう!
母港にて友軍艦隊の支援を要請すると、ボスマス夜戦時に友軍艦隊による支援攻撃が発生します。(設定方法は↓記事にて紹介)友軍艦隊編成
![]() |
||||||
第三戦力ゲージ攻略
ルート

第一 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第四(ネルソンタッチなどの特殊攻撃を活用するなら第二) | ||
第四 |
敵編成例






編成例:水上打撃部隊
ここで起用した艦(札「第二艦隊」)はE5-2でも出撃することが出来ます(甲)基地航空隊

- 第一航空隊:陸攻2・陸戦1・陸偵1 出撃:Zマス×2 行動半径:8
- 第二航空隊:陸攻2・陸戦1・陸偵1 出撃:Z2マス×2 行動半径:7 ラスダン時、手数が足りないようならボスマスへ(行動半径:8)
- 第三航空隊:対潜哨戒機4 出撃:Mマス×2 行動半径:2 ボスマスが制空優勢にならない場合やラスダン時は、第一航空隊と同じ仕様にしてボスへ。
ボス前の連合艦隊が怖いので、個人的には1部隊Z2マスに割り当てる形がオススメ。
1戦目Mマスの潜水艦で大破撤退して疲労が溜まるのが嫌だったので、第三航空隊には対潜をやらせています。私は最後までこの形で行きましたが、ラスダン時は流石にボスマスに割り当てて手数を増やした方が良さそう。
装甲破砕ギミック(任意)
E-4の第三戦力ゲージボスマスには装甲破砕ギミックが存在します。装甲破砕を行うことでボスに対しての攻撃に補正がかかるようなので、撃破出来ない場合はこちらのギミック解除に挑戦しましょう。
難易度別ギミック条件

戦力ゲージをボス撃破=海域クリアとなる段階まで削ってから、以下の条件を達成してください。
基地空襲防空優勢 | ||||
Gマス航空優勢 | ||||
IマスS勝利 | ||||
Lマス勝利 | ||||
YマスA勝利以上 | ||||
Z2マスS勝利 |
南方戦艦新棲姫 -壊

装甲破砕後

各ギミック攻略
基地空襲防空優勢 |
ルート

潜水艦単艦で出撃して空襲を待ちましょう。
編成例

- 潜水艦のみならIマスまで無被弾で進軍可能
基地航空隊

1~2部隊で防空を実施してください。
Gマス航空優勢 |
ルート

遊撃部隊で出撃。
基本的は第一戦力ゲージ攻略時の編成本隊の制空値を盛りつつ、航空隊をGマスに派遣して敵の制空値を削り優勢を目指す…という流れになります。
水戦の数が少ない場合は、Aマス(空襲)経由になりますが空母を編成に加える形がオススメ。
輪形陣。空母を入れない編成ならここは通りません。 | ||
単横陣 | ||
輪形陣 | ||
単横陣 | ||
輪形陣 |
敵編成例





編成例:遊撃部隊

- E4-1の編成そのまま
- E4-1の編成に空母を加える
- 編成画像は空母を入れた場合の例
- 制空値(甲):空母入り・本隊だけで航空優勢にする場合は440程度に
- 空母を入れない編成の場合は、制空値を高めた航空隊をGマスに派遣して敵制空値を削りましょう
- 他の艦は対潜と防空を意識した装備に
- もう少し攻撃出来る装備にして、警戒陣パターンのあるIマスS勝利を同時に狙ってもOK
基地航空隊

- 第一航空隊:陸戦(艦戦)4 出撃:Aマス×1 Dマス×1 行動半径:3
- 第二航空隊:なし・防空や第一同様空襲マス対策に回してもOK
- 第三航空隊:対潜哨戒機4 出撃:Bマス×1/Eマス×1 行動半径:4
(甲):本隊の制空値によりますが 3部隊とも陸戦(艦戦)4にしてGマス集中(行動半径:5)
- 1部隊目:170程度
- 2部隊目:270程度
- 3部隊目:200程度
IマスS勝利 | ||||
Lマス勝利 |
ボス前のIマス勝利も条件なので注意しましょう。
ルート

遊撃部隊で出撃。
攻略について
第一戦力ゲージ攻略に用いた編成でLマスに向かえばOK。 編成例などは上記記事を参照してください。YマスA勝利以上 |
ルート

攻略について
第二戦力ゲージ攻略に用いた編成でYマスに向かえばOk。 編成例などは上記記事を参照してください。ここはA勝利以上で良いので、道中の安定を優先しましょう。
Z2マスS勝利 |
ルート

本記事の上で紹介した第三戦力ゲージ攻略の編成で出撃しましょう。
難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|
どちらも出撃時の制空値が高く強い装備なので、可能な限り上の難易度で攻略したいですね。
記事作成ありがとうございます。
ここは長門陸奥を投入予定でしたが、
編成例のネルソンタッチはロマン、浪漫がある。
悩むな~。