内容 [hide]
【艦これ】2022年冬イベ・E-4③「シマ船団護衛作戦」第二戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略
攻略の流れ
- 第一戦力ゲージを破壊する【攻略】
- 札「第十六戦隊」
- 輸送作戦を完了する【攻略】
- 札「シマ船団護衛」
- ボスマス追加ギミックを解除する【攻略】
- 札「南西方面艦隊(E1と共通)」
- 第二戦力ゲージを破壊する(+装甲破砕)【攻略】
- 札「第十六戦隊」、装甲破砕をするなら「シマ船団護衛」「南西方面艦隊(E1と共通)」も
史実艦(第十六戦隊)
編成数が出撃開始地点に影響します。- 重巡:青葉
- 軽巡:鬼怒
- 雷巡(軽巡):北上、大井
- 駆逐:浦波、敷波、天霧
- 補給:神威
装甲破砕ギミックについて

E4ではボス撃破でクリアとなる段階までゲージを削ると、ボスへのダメージ倍率が上がる装甲破砕ギミックが解除出来るようになります(本ページ後半に記載)
必須ではありませんが、ボスを倒しきれない場合はギミック解除を検討しましょう。
E4 bonus WIP
— Dewy@柱島泊地 (@dewydrops) March 7, 2022
Верный, 白露, 時雨 – 1.15x
青葉, 鬼怒, 北上, 大井, 浦波, 天霧, 敷波 – 1.2x [命中/回避 1.1x]
海防艦 – 1.3x
装甲破壊
駆逐/軽巡 – 1.2x
他の艦 (雷巡含む) – 1.15x(?)
対ボス – 1.05x(?)https://t.co/Rix4k5fgT2
友軍艦隊
![]() |
||||||
史実艦がルート分岐に影響する関係上、強友軍で一番呼び込みやすいのは史実艦が鬼怒のみの5隻編成になりますね。こちらを呼び込みたい場合は本隊から鬼怒を外しましょう。
第二戦力ゲージ攻略
ルート

- 右上スタート:A→D→V→X
- 左スタート:G→P→P1→P2→Q→S→U→V→X
青葉/鬼怒/北上/大井/敷波/天霧/浦波/神威
警戒 | ||
警戒or単縦 | ||
警戒or単縦 | ||
単縦 |
敵編成例

潜水

通常(戦艦入りのパターンあり)

通常

連合

ラスト
編成例:通常艦隊
札「第十六戦隊」空母2(削り)

- 編成について
- 削り時はこちらに戦艦無しでもボスマス砲撃戦が2巡するので、制空値が調整しやすい空母2編成を採用しました。もちろん削り時から後述する「空母1・戦艦1」編成でも良いと思います
- 制空値
- 甲:航空隊の出し方で変わるので各自計算してください(Xマス到達時に419以上必要)。私はボスに航空隊1部隊(均衡×2)で優勢となる450程度に調整しています
- 対潜装備
- 可能な範囲で対潜装備を(画像例は東海で処理するために積んでいません)
- 画像例補足
- ボス前、ボスマスの空母対策として軽巡枠にアトランタを採用しています(ただしアトランタは別札のE5-2などでも役立ちそうなので、そちらで起用した方が良いかもしれません)
- ちなみにボス前、ボスともに1部隊ずつ航空隊を出しておけば敵空母は高確率で沈黙させられて安定しました。アトランタつよい
- 他の軽巡を採用する場合は単純に火力が出せる艦を使うか、夜偵・探照灯などのサポート役にしましょう
- 鬼怒はE2で出しちゃったので…、後段で来てもせいぜい特効付く位だろうと思って…
- 重巡枠は火力が合って史実ルート分岐にもカウントされる北上・大井の方が良いかも
戦艦1・空母1(最終)

- 編成について
- 最終形態になるとボスが戦艦扱いで無くなるので、砲撃戦を2巡させるために戦艦を編成しています
- 制空値
- 甲:航空隊劣勢×4込みでボス優勢となる270程度に(航空隊均衡ならもう少し低くてOK)
- 対潜装備
- 可能な範囲で対潜装備を(画像例は東海で処理するために積んでいません)
- 装甲破砕
- ボスはかなり堅いので、無理そうなら後述する装甲破砕ギミックを解除しましょう

他編成例(右上スタート)
- 軽巡1・駆逐2・雷巡2・空母1
- 軽巡1・駆逐2・重巡1・雷巡1・空母1 など
基地航空隊

- 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:Aマス×2 行動半径:3
- 第二航空隊
- 削り:航空均衡 出撃:Vマス×2 行動半径:4
- ラスト:航空均衡 出撃:Vマス×1/Xマス×1 行動半径:4
- 第三航空隊:航空均衡 出撃:Xマス×2 行動半径:5
- 制空値(甲)
- Vマス:均衡210/劣勢110
- Xマス:均衡200/劣勢105
- Xマス(最終):均衡155/劣勢85
ボスマスの制空値を削りたいので少なくとも1部隊にボスに使いたいです。残りは各自の好みでボスに出すか道中に使うか決めましょう。
ちなみに私は潜水マスノーガードはやりたくない&ボス前に1部隊出しておけばほぼ封殺出来る状況だったので、道中に2部隊割いています(代わりに決戦支援を出しています)。
ボスに2部隊以上出すなら航空隊の制空は劣勢で行けるので陸攻の数を増やしましょう。
装甲破砕ギミック
難易度別ギミック解除条件

基地空襲優勢 | ||||
Wマス勝利 | ||||
C1マス優勢 | ||||
Uマス勝利 | ||||
O2マス勝利 |
深海玉棲姫-壊

深海玉棲姫-壊(装甲破砕後)

各ギミック攻略
基地空襲優勢 |

基地への空襲に対する防空で優勢以上を達成します。他の条件攻略時ついでに達成しましょう。
Wマス勝利 |
ルート

戦艦・空母枠に史実艦がいないので軽巡・駆逐枠で史実艦を3隻用意する必要があります。鬼かな?
警戒 | ||
警戒or単縦 | ||
警戒or単縦 | ||
単縦 |
敵編成例

潜水

通常

通常

通常
編成例:通常艦隊
札「第十六戦隊」
- 戦艦1・空母2・軽巡(鬼怒or北上or大井)1・駆逐(敷波+天霧+浦波)2
- 空母3・軽巡(鬼怒or北上or大井)1・駆逐(敷波+天霧+浦波)2
- 制空値
- 甲:Vマスに航空隊劣勢×4で優勢となる420程度に
- 魚雷CI
- 空母棲姫改を堅いので魚雷CIなどを用意しましょう
- 対潜装備
- 可能な範囲で対潜装備を(画像例は東海で処理するために積んでいません)
- 画像例補足
- 夜戦の手数が欲しかったので空母1隻は夜襲CI出来るようにしています

何となく入れた夜襲CIに助けられました
基地航空隊

- 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:Aマス×2 行動半径:3
- 第二航空隊:航空劣勢 出撃:Wマス×2 行動半径:3
- 第三航空隊:航空劣勢 出撃:Wマス×2 行動半径:3
- 制空値(甲):Wマス劣勢となる125程度に
C1マス優勢 |
ルート

警戒 | ||
警戒or単縦 | ||
警戒or単縦 | ||
警戒or単縦 | ||
輪形 |
敵編成例

潜水

通常

夜戦(PT)

通常

空襲
編成例:通常艦隊
札「第十六戦隊」
- (戦艦+空母)3・駆逐3
- (戦艦+空母)3・(重巡or雷巡)1・駆逐2 など
- 制空値
- 甲:C1マス優勢となる150程度に
- PT小鬼群対策
- 夜戦マス(PT)を通るので、小口径主砲+熟練見張員(+機銃)などの対PT装備を持たせましょう
- PT対策として道中砲撃支援推奨。夜戦で警戒陣を選ぶとしても結構倒せたりするので一応出した方がいいと思います
- 対潜装備
- 可能な範囲で対潜装備を(画像例は東海で処理するために積んでいません)
基地航空隊

- 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:Aマス×2 行動半径:3
- 第二航空隊:陸攻4 出撃:Dマス×2 行動半径:3 Cマスに出すのもアリ
- 第三航空隊:陸攻4 出撃:Cマス×2 行動半径:2
Uマス勝利 |
ルート

単横or警戒 | ||
警戒or単縦 | ||
警戒or単縦 | ||
単横 |
敵編成例

潜水

通常

通常

潜水
編成例:通常艦隊
札「南西方面艦隊(E1と共通)」
- 制空値
- 1以上で全マス確保
- 対潜装備
- 軽巡・駆逐艦には対潜装備を。今回はS勝利が必要なのでソナー・爆雷・爆雷投射機をちゃんと積みましょう
基地航空隊

- 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×3・二式大艇(カタリナ)1 出撃:Gマス×2 行動半径:9 Uマスに出しても良いです
- 第二航空隊:陸攻×4 出撃:Sマス×2 行動半径:5
- 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4 甲:494以上(重爆)で優勢
1部隊防空に回し基地空襲優勢も同時に狙います(甲は2回優勢が必要)
O2マス勝利 |
ルート

警戒or単横 | ||
警戒 | ||
警戒or単横 | ||
警戒 | ||
単横 |
敵編成例

潜水

通常(警戒陣パターンあり)

潜水

通常

潜水+水上(混成)
編成例:通常艦隊
札「シマ船団護衛」
※高速統一
※札「南西方面艦隊」が付いた艦を2隻以下にする
- 制空値
- 甲:ボスマス優勢となる190程度に
- 対潜装備
- 駆逐艦や軽巡に対潜装備を
基地航空隊

- 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×3・二式大艇(カタリナ)1 出撃:Gマス×1 / N1マス×1 行動半径:9
- 第二航空隊:対潜哨戒機1・陸攻3 出撃:O2マス×2 行動半径:4
- 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4 甲:494以上(重爆)で優勢
1部隊防空に回し基地空襲優勢も同時に狙います(甲は2回優勢が必要)
難易度別海域突破ボーナス

|
|
|
|
|
|
|
甲のみで貰える「キ96」はE2の甲・乙報酬でもあった陸軍戦闘機。
改修こそ現段階では出来ないものの開発出来る「二式複戦 屠龍」から「二式複戦 屠龍 丙型」を経た改修更新で作ることは可能です。
初めまして、いつも攻略参考にさせていただいています
今回E3で鬼怒使って途方に暮れてましたが、ととねこさんの記事見て少しがんばってみようと思います