【3/31更新】 『【Epic】Tunche』を追加
【2/11更新】「ワンダーボーイ アルティメット コレクション」などの情報を追加

【艦これ】2022年冬イベ・E-4③「シマ船団護衛作戦」第二戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略

スポンサーリンク

【艦これ】2022年冬イベ・E-4③「シマ船団護衛作戦」第二戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略

攻略の流れ

  1. 第一戦力ゲージを破壊する【攻略
    • 札「第十六戦隊
  2. 輸送作戦を完了する【攻略
    • 札「シマ船団護衛
  3. ボスマス追加ギミックを解除する【攻略
    • 札「南西方面艦隊(E1と共通)
  4. 第二戦力ゲージを破壊する(+装甲破砕)【攻略
    • 札「第十六戦隊」、装甲破砕をするなら「シマ船団護衛」「南西方面艦隊(E1と共通)」も
本ページでは「4.第二戦力ゲージを破壊する(+装甲破砕)」を攻略します。

史実艦(第十六戦隊)

編成数が出撃開始地点に影響します。
史実艦(第十六戦隊)
  • 重巡:青葉
  • 軽巡:鬼怒
  • 雷巡(軽巡):北上、大井
  • 駆逐:浦波、敷波、天霧
  • 補給:神威


装甲破砕ギミックについて


E4ではボス撃破でクリアとなる段階までゲージを削ると、ボスへのダメージ倍率が上がる装甲破砕ギミックが解除出来るようになります(本ページ後半に記載)

必須ではありませんが、ボスを倒しきれない場合はギミック解除を検討しましょう。

友軍艦隊

1
2
3
4
5
6
秋霜改
早霜改
秋霜改
早霜改
清霜改
藤波改
早波改
浜波改
玉波改
藤波改
早波改
浜波改
鬼怒改二
青葉改
浦波改
敷波改二
鬼怒改二
玉波改
藤波改
早波改
浜波改
ボス随伴は十分倒せる火力を持ち、ボスに対しては割合ダメージによる削りが期待出来ます。

史実艦がルート分岐に影響する関係上、強友軍で一番呼び込みやすいのは史実艦が鬼怒のみの5隻編成になりますね。こちらを呼び込みたい場合は本隊から鬼怒を外しましょう。

第二戦力ゲージ攻略

ルート


  • 右上スタート:A→D→V→X
  • 左スタート:G→P→P1→P2→Q→S→U→V→X
史実艦3隻以上含むと右上スタート。左スタートでの攻略は道中が長すぎてあまり現実的ではありません。
史実艦

青葉/鬼怒/北上/大井/敷波/天霧/浦波/神威

マス
タイプ
陣形選択など
A
潜水
警戒
D
通常
警戒or単縦
V
通常
警戒or単縦
X
ボス
単縦
ととねこ
改二じゃなくてもいいので史実艦を採用して右上ルートで行きたいですね。
敵編成例

潜水

通常(戦艦入りのパターンあり)

通常

連合

ラスト


編成例:通常艦隊

札「第十六戦隊
空母2(削り)

正規空母2・軽巡1・重巡(雷巡)1・駆逐2
  1. 編成について
    • 削り時はこちらに戦艦無しでもボスマス砲撃戦が2巡するので、制空値が調整しやすい空母2編成を採用しました。もちろん削り時から後述する「空母1・戦艦1」編成でも良いと思います
  2. 制空値
    • 甲:航空隊の出し方で変わるので各自計算してください(Xマス到達時に419以上必要)。私はボスに航空隊1部隊(均衡×2)で優勢となる450程度に調整しています
  3. 対潜装備
    • 可能な範囲で対潜装備を(画像例は東海で処理するために積んでいません)
  4. 画像例補足
    • ボス前、ボスマスの空母対策として軽巡枠にアトランタを採用しています(ただしアトランタは別札のE5-2などでも役立ちそうなので、そちらで起用した方が良いかもしれません)
      • ちなみにボス前、ボスともに1部隊ずつ航空隊を出しておけば敵空母は高確率で沈黙させられて安定しました。アトランタつよい
      • 他の軽巡を採用する場合は単純に火力が出せる艦を使うか、夜偵・探照灯などのサポート役にしましょう
    • 鬼怒はE2で出しちゃったので…、後段で来てもせいぜい特効付く位だろうと思って…
    • 重巡枠は火力が合って史実ルート分岐にもカウントされる北上・大井の方が良いかも
戦艦1・空母1(最終)

戦艦1・正規空母1・軽巡1・重巡(雷巡)1・駆逐2
  1. 編成について
    • 最終形態になるとボスが戦艦扱いで無くなるので、砲撃戦を2巡させるために戦艦を編成しています
  2. 制空値
    • 甲:航空隊劣勢×4込みでボス優勢となる270程度に(航空隊均衡ならもう少し低くてOK)
  3. 対潜装備
    • 可能な範囲で対潜装備を(画像例は東海で処理するために積んでいません)
  4. 装甲破砕
    • ボスはかなり堅いので、無理そうなら後述する装甲破砕ギミックを解除しましょう


ととねこ
ボスはカッチカチですが随伴艦は弱いので、装甲破砕をすれば行けると思います
他編成例(右上スタート)
  • 軽巡1・駆逐2・雷巡2・空母1
  • 軽巡1・駆逐2・重巡1・雷巡1・空母1 など
史実艦を3隻以上


基地航空隊


  • 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:Aマス×2 行動半径:3
  • 第二航空隊
    • 削り:航空均衡 出撃:Vマス×2 行動半径:4
    • ラスト:航空均衡 出撃:Vマス×1/Xマス×1 行動半径:4
  • 第三航空隊:航空均衡 出撃:Xマス×2 行動半径:5
  • 制空値(甲)
    • Vマス:均衡210/劣勢110
    • Xマス:均衡200/劣勢105
    • Xマス(最終):均衡155/劣勢85

ボスマスの制空値を削りたいので少なくとも1部隊にボスに使いたいです。残りは各自の好みでボスに出すか道中に使うか決めましょう。

ちなみに私は潜水マスノーガードはやりたくない&ボス前に1部隊出しておけばほぼ封殺出来る状況だったので、道中に2部隊割いています(代わりに決戦支援を出しています)。
ボスに2部隊以上出すなら航空隊の制空は劣勢で行けるので陸攻の数を増やしましょう。

 

装甲破砕ギミック

難易度別ギミック解除条件

前提条件:ボスが最終形態「深海玉棲姫-壊」になっている(ボス撃破で戦力ゲージが破壊出来る段階までゲージを削る)
条件
基地空襲優勢
2回
2回
1回?
1回?
Wマス勝利
S
A以上
A以上?
A以上?
C1マス優勢
Uマス勝利
S
O2マス勝利
A以上
A以上
A以上?
A以上?
深海玉棲姫-壊
深海玉棲姫-壊(装甲破砕後)


各ギミック攻略

条件
基地空襲優勢
2回
2回
1回?
1回?

基地への空襲に対する防空で優勢以上を達成します。他の条件攻略時ついでに達成しましょう。

ととねこ
UマスとO2マスは比較的楽なのでそのタイミングで狙うのが良さそう
条件
Wマス勝利
S
A以上
A以上?
A以上?
ルート

A→D→V→W
「(戦艦+空母)3」かつ「軽巡1・駆逐2」かつ「史実艦3隻以上」で到達可能。
戦艦・空母枠に史実艦がいないので軽巡・駆逐枠で史実艦を3隻用意する必要があります。鬼かな?
マス
タイプ
陣形選択など
A
潜水
警戒
D
通常
警戒or単縦
V
通常
警戒or単縦
W
通常
単縦
敵編成例

潜水

通常

通常

通常
編成例:通常艦隊
札「第十六戦隊
  • 戦艦1・空母2・軽巡(鬼怒or北上or大井)1・駆逐(敷波+天霧+浦波)2
  • 空母3・軽巡(鬼怒or北上or大井)1・駆逐(敷波+天霧+浦波)2
軽巡枠に雷巡は×なので、北上・大井採用の場合は未改装の状態で(改・改二は雷巡なのでダメです)
  1. 制空値
    • 甲:Vマスに航空隊劣勢×4で優勢となる420程度に
  2. 魚雷CI
    • 空母棲姫改を堅いので魚雷CIなどを用意しましょう
  3. 対潜装備
    • 可能な範囲で対潜装備を(画像例は東海で処理するために積んでいません)
  4. 画像例補足
    • 夜戦の手数が欲しかったので空母1隻は夜襲CI出来るようにしています

何となく入れた夜襲CIに助けられました
基地航空隊

  • 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:Aマス×2 行動半径:3
  • 第二航空隊:航空劣勢 出撃:Wマス×2 行動半径:3
  • 第三航空隊:航空劣勢 出撃:Wマス×2 行動半径:3
  • 制空値(甲):Wマス劣勢となる125程度に
条件
C1マス優勢
ルート

A→D→B→C→C1
「(戦艦+空母)3」かつ「史実艦3以上」かつ「軽巡0?」で到達可能。
マス
タイプ
陣形選択など
A
潜水
警戒
D
通常
警戒or単縦
B
夜戦
警戒or単縦
C
通常
警戒or単縦
C1
空襲
輪形
敵編成例

潜水

通常

夜戦(PT)

通常

空襲
編成例:通常艦隊
札「第十六戦隊
  • (戦艦+空母)3・駆逐3
  • (戦艦+空母)3・(重巡or雷巡)1・駆逐2 など
  1. 制空値
    • 甲:C1マス優勢となる150程度に
  2. PT小鬼群対策
    • 夜戦マス(PT)を通るので、小口径主砲+熟練見張員(+機銃)などの対PT装備を持たせましょう
    • PT対策として道中砲撃支援推奨。夜戦で警戒陣を選ぶとしても結構倒せたりするので一応出した方がいいと思います
  3. 対潜装備
    • 可能な範囲で対潜装備を(画像例は東海で処理するために積んでいません)
基地航空隊

  • 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:Aマス×2 行動半径:3
  • 第二航空隊:陸攻4 出撃:Dマス×2 行動半径:3
  • Cマスに出すのもアリ
  • 第三航空隊:陸攻4 出撃:Cマス×2 行動半径:2
条件
Uマス勝利
S
ルート

G→P→P1→P2→Q→S→U
戦力ゲージボスマスギミックの対象だったUマスに向かいます。
マス
タイプ
陣形選択など
G
潜水
単横or警戒
Q
通常
警戒or単縦
S
警戒
警戒or単縦
U
潜水
単横
敵編成例

潜水

通常

通常

潜水
編成例:通常艦隊
札「南西方面艦隊(E1と共通)
正規空母1・軽空母1・戦艦1・軽巡1・駆逐2
E1で使用した艦(札「南西方面艦隊」)が付いている艦で編成します(丙・丁でも3隻は必要?)
  1. 制空値
    • 1以上で全マス確保
  2. 対潜装備
    • 軽巡・駆逐艦には対潜装備を。今回はS勝利が必要なのでソナー・爆雷・爆雷投射機をちゃんと積みましょう
基地航空隊

  • 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×3・二式大艇(カタリナ)1 出撃:Gマス×2 行動半径:9
  • Uマスに出しても良いです
  • 第二航空隊:陸攻×4 出撃:Sマス×2 行動半径:5
  • 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4
  • 甲:494以上(重爆)で優勢

1部隊防空に回し基地空襲優勢も同時に狙います(甲は2回優勢が必要)
条件
O2マス勝利
A以上
A以上
A以上?
A以上?
ルート

G→K→N1→N2→O→O2
マス
タイプ
陣形選択など
G
潜水
警戒or単横
K
通常
警戒
N1
潜水
警戒or単横
N2
通常
警戒
O2
ボス
単横
敵編成例

潜水

通常(警戒陣パターンあり)

潜水

通常

潜水+水上(混成)
編成例:通常艦隊
札「シマ船団護衛
正規空母1・戦艦1・軽巡1・駆逐3
※高速統一
※札「南西方面艦隊」が付いた艦を2隻以下にする
輸送作戦時に使った編成でOK。
  1. 制空値
    • 甲:ボスマス優勢となる190程度に
  2. 対潜装備
    • 駆逐艦や軽巡に対潜装備を
基地航空隊

  • 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×3・二式大艇(カタリナ)1 出撃:Gマス×1 / N1マス×1 行動半径:9
  • 第二航空隊:対潜哨戒機1・陸攻3 出撃:O2マス×2 行動半径:4
  • 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4
  • 甲:494以上(重爆)で優勢

1部隊防空に回し基地空襲優勢も同時に狙います(甲は2回優勢が必要)

↑ギミック選択へ戻る↑


 

難易度別海域突破ボーナス

  • 勲章
  • 給糧艦「間宮」×3
  • 給糧艦「伊良湖」×3
  • 緊急修理資材×3
  • 補強増設
  • 12.7cm連装砲D型改二★+4
  • 新型航空兵装資材×2
  • キ96 ★+4
  • 勲章
  • 給糧艦「間宮」×2
  • 給糧艦「伊良湖」×2
  • 緊急修理資材×2
  • 補強増設
  • 12.7cm連装砲D型改二★+2
  • 給糧艦「間宮」
  • 給糧艦「伊良湖」
  • 緊急修理資材
  • 12.7cm連装砲D型改二
  • 給糧艦「伊良湖」
  • 緊急修理資材
  • 12.7cm連装砲C型改二

甲のみで貰える「キ96」はE2の甲・乙報酬でもあった陸軍戦闘機。
改修こそ現段階では出来ないものの開発出来る「二式複戦 屠龍」から「二式複戦 屠龍 丙型」を経た改修更新で作ることは可能です。
スポンサーリンク

おすすめ記事

『【艦これ】2022年冬イベ・E-4③「シマ船団護衛作戦」第二戦力ゲージ&装甲破砕ギミック攻略』へのコメント

  1. 名前:こーま 投稿日:2022/03/19(土) 11:49:50 ID:f18235134 返信

    削り空母2の編成をためしたところ
    アトランタを北上に変更したらbマスに逸れて
    ボスに行かなくなりました

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2022/03/19(土) 12:14:35 ID:02372ea1a 返信

      軽巡1・駆逐2を満たさないとD→Vと進めないので、北上を入れる場合は重巡(青葉)と入れ替える必要があります。

  2. 名前:MA2 投稿日:2022/03/19(土) 19:08:34 ID:11403a2fe 返信

    Wマスの夜戦CI(ホーネット:与ダメ421)に助けられました。
    本当にありがとうごうざいます。

  3. 名前:匿名 投稿日:2022/03/19(土) 21:55:03 ID:fa75f855b 返信

    ここ正直、破砕するのであればボスよりもWマスS勝利の方がきつい気がしますね
    WマスS勝利に3時間かかったのに、ボスは一発っていう
    まあ、途中でイラついたので武蔵使ったのが良かったかもしれませんが

  4. 名前:匿名 投稿日:2022/03/20(日) 18:25:06 ID:66b1ab3e4 返信

    先程E4クリア出来ました。まあ今回は日和ってE1からずっと乙なのですけど…
    今回はギミックや道中が結構キツイ印象があります。E4-3は戦艦入りでは到達率が酷くて、結局最後まで空母2で…最後は北上様がカットイン決めてくれたので、破砕せずに終わりました。やっぱり酸素魚雷なんだな!

  5. 名前:タマ 投稿日:2022/03/21(月) 00:40:58 ID:a738b62d8 返信

    いつもお世話になっております、E4甲突破出来ました。
    敷浪、ジョンストン、鬼怒、サラトガ、アーク(ラストはビスコ)、青葉
    ゲージ削り段階からDマスとVマスの事故が相次ぎ、Aマスは警戒陣でスルーして
    DとVに基地航空1部隊を送りました(それでも事故は起こるが…)
    何かと噂のWマスは道中撤退3回戦闘3回の計6周でS勝利、安定した火力が出る夜戦ビスコが仕留めてくれました
    (A勝利した戦いも勝ち筋が十分見えていたので言うほど難しくなかった)
    基地防空の計算間違いやUマスまでに空襲が来なかった事で余計な出撃をした事の方が精神的に辛かったかな…w
    破砕ギミックのおかげでラストは一発突破でした

  6. 名前:匿名 投稿日:2022/03/21(月) 01:18:08 ID:bee8aa7f0 返信

    装甲破砕でO2に行こうとして、駆逐3軽巡1戦艦1正規空母1で出撃したらGからPにそれるようになりました。ちゃんと高速で統一してるのですがどうしてでしょうか?

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2022/03/21(月) 01:30:13 ID:ea335ba2d 返信

      おそらくですが丙か丁で攻略しているでしょうか?
      輸送作戦完了後、札「南西方面艦隊(E1)」が付いた艦娘が3隻以上いるとG→Pルートに進んでしまうようです。
      なので艦隊からそれらの札が付いた艦を、他の札が付いた艦などに入れかえて出撃してみてください。

  7. 名前:匿名 投稿日:2022/03/27(日) 23:49:19 ID:ea0f5a416 返信

    いつもお世話になっております。
    この土日で盛大に沼りましたがお陰様でE4突破出来ました、感謝です。
    E4は道中が辛かった…
    甲乙乙乙ときてあと4日、冬月をお迎えしたいので乙スタートで早めに見切りつけるかな、と
    ラストステージもお世話になります。m(_ _”m)

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2022/03/28(月) 01:15:45 ID:270b33316 返信

      E5攻略も頑張ってください!

  8. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(月) 23:07:46 ID:9f3ea6337 返信

    現在、難易度甲にて攻略中です
    いつも次の選択陣形なんだったっけ・・・と思いながらプレイしているので、
    こちらの攻略サイトがとても役に立ってます。ありがとうございます
    (といっても警戒陣を選ぶだけですが、敵編成を見て心を落ち着けたり活用させてもらってます)

    少し時間がないので全員女神装備、対潜支援、決戦支援あり、基地3部隊全部ボスにぶん投げ、友軍有りでプレイしています
    とても快適です。もうずっとこれでいきたいです

    ああああああ
    気が付いたらゲージ割れてました。
    装甲粉砕ギミックもしてません
    ボスのイラストもチラッとしか見れませんでした・・・
    ともあれ、一度も撤退することなく、ストレートでクリアできたのでよかったです
    編成はだいたい一緒で先頭から青葉、天霧、敷浪、武蔵、サラトガ、能代でした
    道中、魚雷駆逐を守りながらボスに突撃するだけの簡単な作業でした

    削りからフィニッシュまで女神装備、ボスへの火力MAX(基地3)で攻略がオススメ
    道中は対潜支援を出す程度で、道中対策どうこうと気にしてたらアカンです