内容 [hide]
【艦これ】2022年冬イベ・E-5④「北九州防空戦」第三戦力ゲージ(+装甲破砕)攻略
攻略の流れ
- 第一戦力ゲージを破壊する【攻略】
- 札「遊撃部隊」
- 第二戦力ゲージを破壊する【攻略】
- 札「連合艦隊(E3と共通)」
- ボスマス追加ギミックを解除する【攻略】
- 札「決戦艦隊」
- スタート地点追加ギミックを解除する【攻略】
- 札「遊撃部隊」
- 第三戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【攻略】
- 札「決戦艦隊」、装甲破砕をするなら+「遊撃部隊」「連合艦隊(E3と共通)」
装甲破砕ギミックについて

E5-3ではボス撃破でクリアとなる段階までゲージを削ると、ボスへのダメージ倍率が上がる装甲破砕ギミックが解除出来るようになります(本ページ後半に記載)
必須ではありませんが、ボスを倒しきれない場合はギミック解除を検討しましょう。
特効艦
E5 bonus WIP
— Dewy@柱島泊地 (@dewydrops) March 10, 2022
長門, 榛名, 隼鷹, 龍鳳, 矢矧, 大淀(?) 時雨, 霞, 初霜, 朝霜, 朝霜, 涼月 – 1.1x
伊勢, 日向, 北上, 大井 – 1.15x
P3
戦/雷巡 – 1.05x
駆逐 – 1.1x
矢矧 – 1.15x [1.1 * 1.15 = 1.265x]
装甲破壊
戦/駆逐 – 1.1x
霞, 涼月- 1.1x [1.46x]
矢矧 – 1.2x [1.518x]
対ボス – 1.1x(?)
友軍艦隊
![]() |
||||||
一番強いのはおそらく大和友軍?ですが他強編成も火力は十分なので、無理に本隊の編成調整をする必要はないかも。
第三戦力ゲージ攻略
ルート

- 泊地修理マス経由ルート:(C)→R→R1→Z→U→W→Y 秋津洲改または明石改を入れる
- その他ルート:(C)→R→R1→S2→U→W→Y R1ではなくS1マス経由も行けますが、潜水マス2回経由は到達率が悪そう
- 秋津洲改または明石改を入れて泊地修理マス(Z)を経由すると、空襲マスを1つ回避することが可能
- Cマスは戦艦2隻以下かつ正規空母0にすると回避出来る?
第三 | ||
第四 | ||
第一 | ||
第四 | ||
第二(戦艦特殊攻撃使用)、使わない場合は第四 |
敵編成例

空襲

通常

潜水

通常

連合

ヌ級改が減るので制空値は下がる
編成例1:泊地修理マス経由ルート(水上打撃部隊)
削り(水上打撃部隊)
札「決戦艦隊」
- 水上電探によるルート分岐
- ボス到達には索敵値5以上の電探を搭載した艦が連合艦隊全体で4隻以上必要です
- 制空値
- 甲:ボスマス優勢となる440程度に
- 削り時はボスマスの制空値がラストより高いです
- 対地装備
- 随伴の集積地棲姫を倒すために陸戦隊+内火艇を装備した艦を複数用意
- 補足
- ボスマスにて陸奥改二・長門改二による特殊攻撃使用(陣形:第二)
- 両者共に電探・徹甲弾を装備してダメージ倍率増加+電探搭載艦の数を増やしています
- タッチを射程調整を考慮して画像例は陸奥旗艦にしていますが、集積地撃破を優先する場合は長門旗艦・陸奥二番艦に並び順を変更
- 少なくとも削りは他の随伴も弱いので長門旗艦の方が良さそう。ラストはタッチで陸奥が防空埋護姫を殴ってくれると大きいのでどちらでも良い気はします
- 対地装備の数に余裕があるなら長門に武装大発(装甲艇(AB))+補強増設に熟練見張員を積んで対PT命中率を向上させましょう(電探と入れ替え、全体の電探数に注意)
ラスト(水上打撃部隊)
札「決戦艦隊」
- 制空値
- 甲:ボスマス優勢となる200程度に
- 画像例では水上爆撃機を制空調整のために活用していますが、最高クラスの対空射撃回避性能を持つ「瑞雲改二(六三四空/熟練)」でも10数%の確率で全撃墜されるレベルで敵防空が強力なので注意
- 素直に水偵+艦戦で良いかも
- 主な対地艦候補
- 神州丸:補強増設に「装甲艇(AB艇)」が積める。↓画像例のように積めば最高クラスの対集積地火力が出せる
- 水母(4スロ):4スロット内火艇・上陸用舟艇を積める。神州丸よりは回避や耐久が高い
- 夕張改二特:同じく4スロット内火艇・上陸用舟艇を積める。5スロ目に電探を積めるので水上電探の数を稼げる。多少特効補正持ち?
- 補足
- 対地艦(画像例:夕張)は装甲艇(AB艇)+熟練見張員装備でPT対策を兼ねています
- 装甲艇(AB艇)か武装大発の数に余裕があれば長門にもセットで持たせておくと良いです
- 内火艇所持数の関係上秋津洲は制空要員にしていますが、余裕があれば対集積地装備に変更しましょう

私はメイン夕張が余っていたので使いましたが、神州丸や4スロ水母でも問題はありません。

編成例2:秋津洲・明石無しルート(水上打撃)

※低速編成は戦艦3隻まで
- ルート分岐
- R1→S2(空襲)→Uと進むので、泊地修理マス経由より1回空襲が多くなる
- 低速編成の場合、戦艦4隻以上だとR1→R2と逸れるので注意
- ちなみに高速統一なら戦艦4隻編成可能
- ボスマス到達に水上電探(索敵5以上)搭載艦が4隻必要です
- 制空値
- 甲:道中均衡以上・ボスマス優勢となる450(削り)/300(ラスト)程度に
- ボス編成は艦隊防空がクソ強なので、空母は基本的に艦戦(+彩雲や電探)装備にするのが良いかと思います
- 装備や編成は上で紹介した泊地修理マス経由と同じなので画像は割愛
- 艦隊全体の水上電探搭載数に注意(4つ以上)
基地航空隊

- 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:Uマス×2 行動半径:2
- 第二航空隊:航空劣勢 出撃:Yマス×2 行動半径:1
- 第三航空隊:航空劣勢 出撃:Yマス×2 行動半径:1
- 制空値(甲):削り時140程度で劣勢。ラストは51以上で劣勢?
装甲破砕ギミック
難易度別ギミック解除条件

Cマス優勢 | ||||
Gマス勝利 | ||||
Nマス勝利 | ||||
Tマス勝利 | ||||
R2マス勝利 | ||||
基地空襲優勢 |
- 遊撃部隊:C、Gマス
- 連合艦隊:Nマス
- 決戦艦隊:R2、T2マス
- 基地空襲優勢:好きなルート
防空埋護冬姫-壊

防空埋護冬姫-壊(装甲破砕後)

各ギミック攻略
Cマス優勢 | ||||
Gマス勝利 |
ルート

ついでにCマス優勢も狙います。
警戒 | ||
輪形 | ||
警戒 | ||
警戒 | ||
単縦 |
敵編成例

通常

空襲

潜水

通常(警戒陣パターンあり)

連合
編成例:遊撃部隊
札「遊撃部隊」
- 水上電探
- 水上電探(索敵値5以上)を搭載した艦が2隻以下だとボス前の空襲マス経由になってしまいます。3隻以上に水上電探を搭載しましょう
- 制空値
- 甲:Cマス優勢以上となる430程度に
基地航空隊

- 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:Dマス×2 行動半径:5
- 第二航空隊:航空劣勢 出撃:Gマス×2 行動半径:9
- 第三航空隊:航空劣勢 出撃:Gマス×2 行動半径:9
- 制空値(甲):Gマス劣勢となる125程度に
- 陸戦を入れる場合は行動半径を伸ばす必要があるので注意。伸ばせない場合は届く陸攻を編成しましょう
Nマス勝利 |
ルート

ボスは削り編成に戻っているうえA勝利以上で良いので簡単に達成出来ると思います。
第一 | ||
第四 | ||
第三 | ||
第四 | ||
第三、編成によっては回避可能 | ||
第四 |
敵編成例

潜水

通常

空襲

通常(警戒陣パターンあり)

空襲(編成によっては回避可能)

連合
編成例
札「連合艦隊(E3と共通)」 第二ゲージボス攻略時に使った編成で。基地航空隊

- 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:Iマス×2 行動半径:5
- 第二航空隊:航空劣勢 出撃:Nマス×2 行動半径:8
- 第三航空隊:航空劣勢 出撃:Nマス×2 行動半径:8
Tマス勝利 | ||||
基地空襲優勢 |
ルート

このタイミングから基地空襲防空優勢達成も狙います。
敵編成例

空襲

通常
編成例:水上打撃部隊
札「決戦艦隊」基地航空隊

- 第一航空隊:退避 または防空
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
- 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4
R2マス勝利 | ||||
基地空襲優勢 |
ルート

敵編成例

空襲

通常

通常
編成例
札「決戦艦隊」基地航空隊

- 第一航空隊:退避 または防空
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
- 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4
基地空襲が発生することを祈りましょう。
基地空襲優勢 |

例の基地空襲で防空優勢を達成します。
適当に出撃して空襲を待ちましょう。
ルート(一例)

多分Uマスくらいまでに発生すると思います。
敵編成例

空襲

潜水

空襲

潜水
編成例:水上打撃部隊(決戦艦隊)
札「決戦艦隊」 他のルート(遊撃部隊など)で空襲待ちをしてもOK。基地航空隊

- 第一航空隊:対潜哨戒機(東海)×4 出撃:S1マス×2 行動半径:4
- 第二航空隊:防空 局地戦闘機×4
- 第三航空隊:防空 局地戦闘機×4
難易度別海域突破ボーナス

甲はオマケで15ソナーが貰えます
|
|
|
|
|
|
|


防空埋護冬姫は装甲破砕をすればそこそこダメージが入るようになるので、如何に随伴を手際よく処理できるかがポイントでしょうか。
タッチや1巡目の攻撃で集積地を倒せればグッと勝利は近づくかと思います。
記事お疲れ様です。
長門陸奥をE-5-2で使ったのがE-5-3でここまで響くとは思いませんでした。
資源、バケツ、伊良湖、間宮を使っても圧倒的に運が足りずストレスがやばいので、友軍来るまでラスダンは放置ですね・・・。