艦これ・2022年春イベE-3「死闘!東部ニューギニア方面護衛隊」③第二戦力ゲージ(+装甲破砕)攻略

スポンサーリンク

艦これ・2022年春イベE-3「死闘!東部ニューギニア方面護衛隊」③第二戦力ゲージ(+装甲破砕)攻略

攻略の流れ

  1. 海域拡張ギミック1を攻略【攻略
    • 札「方面護衛隊
  2. 第一戦力ゲージを破壊する【攻略
    • 札「機動部隊
  3. 海域拡張ギミック2を攻略【攻略
    • 札「方面護衛隊
  4. 輸送作戦を完遂する【攻略
    • 札「方面護衛隊
  5. 第二戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)【攻略
    • 札「方面護衛隊」「R方面防衛部隊(E1札)
    • 装甲破砕を行うなら「機動部隊」も追加
本ページでは「5:第二戦力ゲージを破壊する(+任意で装甲破砕)」を攻略します。

特効艦・特効装備



装甲破砕ギミックについて


E3ではボス撃破でクリアとなる段階までゲージを削ると、ボスへのダメージ倍率が上がる装甲破砕ギミックが解除出来るようになります(本ページ後半に記載)

このギミックは必須ではありませんが、ボスを倒しきれない場合はギミック解除を検討しましょう。

友軍艦隊

母港の「友軍艦隊」メニューより友軍艦隊を要請することが出来ます。
友軍艦隊:Yマス
1
2
3
4
5
6
瑞鶴改二甲
翔鶴改二甲
妙高改二
羽黒改二
曙改二
潮改二
翔鶴改二甲
瑞鶴改二甲
祥鳳改
衣笠改二
曙改二
潮改二
青葉改
衣笠改二
加古改二
古鷹改二
涼波改
玉波改
藤波改
早波改
翔鶴改二甲
瑞鶴改二甲
有明改
時雨改二
祥鳳改
青葉改
衣笠改二
漣改
羽黒改二
妙高改二
曙改二
加古改二
古鷹改二
曙改二
潮改二
:強友軍(来援時高速建造材6個消費)

第二戦力ゲージ攻略

ルート


  • 最短:H→R→L→W→X→Y
  • 準最短:G→J→K→L→W→X→Y
  • 準最短+空襲:G→I→J→K→L→W→X→Y
新スタート地点からは方面護衛隊」「R方面防衛部隊(E1札)」が付いた艦による連合艦隊で出撃可能。(札が付いていない艦には「方面護衛隊」が付与される)

  • 最短ルート:対潜ケアが不要、道中戦闘が少ない、高速統一が必要、戦艦を編成出来る数が少なくなるため昼火力不足
  • 準最短ルート:潜水マスを2回経由するので対潜対策が欲しい(対潜支援など)、低速艦を入れても良い、道中戦闘が増える代わり最短より昼火力のある編成が可能
  • 準最短+空襲:水母を抜くと更に空襲マスが追加されますが、戦艦2・軽空母2など編成としては一番強く出来る
削りは最短でも良いですが、最後は手数不足になるので準最短(または+空襲)ルートが良さそうですね。
マス
タイプ
陣形選択など
R
PT
第四
G
潜水
第一
I
空襲
第三。編成によってはこちらも経由
J
潜水
第一
L
空襲
第三
V
空襲
第三。泊地修理マスによるルート分岐を使わないとこちらを経由
X
通常
第四
Y
ボス
第四(一部戦艦特殊攻撃を使うなら第二)
敵編成例

PT。ラスダン時は梯形固定?

潜水

潜水

空襲

通常

連合

空母棲姫が追加・全体的に強化


編成例1:準最短(水上打撃部隊)


方面護衛隊 R方面防衛部隊(E1札)も編成可能
  • 第一艦隊:戦艦2・軽空母1・軽巡1・水母1・(秋津洲or補給艦)1
    • 準最短+空襲にするなら戦艦2・軽空母2・軽巡1・(秋津洲or補給艦)1
  • 第二艦隊
    • 軽巡1・駆逐3・(重巡級+雷巡)2
    • 潜水デコイ入り:軽巡1・駆逐3・(重巡級or雷巡)1・潜水艦1
画像例全サブ艦です
  1. 制空値
    • 甲:基地(劣勢)による削り込みで優勢となる330程度に
  2. ルート分岐
    • 軽巡2以上、駆逐3以上、戦艦2以下、軽空母1以下、正規空母0を満たした状態で「水母1・補給1」「水母1・秋津洲改」「軽巡1・秋津洲改(高速統一)」のいずれかを満たすと準最短ルートになります
    • 秋津洲が居ない・温存したい場合は水母+補給艦などで代用するか諦めて空襲マスが増えるルートを進みましょう
  3. 編成
    • 戦艦や軽空母はなるべく特効補正のある艦を採用したいです(画像例は札節約したい故の舐めプなので真似しないように)
    • 長陸奥改二の特殊攻撃を使うと楽になりそう
くろねこ
私は長陸奥無しで攻略しましたが、サブ艦が居たり後段次第ではここで使うのもアリかと思います
ととねこ
長陸奥タッチを使わない場合は昼で姫級2隻倒せれば御の字という感じ。航空隊が頑張ってくれるとかがないと結構辛いですね

方面護衛隊 R方面防衛部隊(E1札)も編成可能
  • 第一艦隊:戦艦2・軽空母1・軽巡1・水母1・(秋津洲or補給艦)1
    • 準最短+空襲にするなら戦艦2・軽空母2・軽巡1・(秋津洲or補給艦)1
  • 第二艦隊
    • 軽巡1・駆逐3・(重巡級+雷巡)2
    • 潜水デコイ入り:軽巡1・駆逐3・(重巡級or雷巡)1・潜水艦1
画像例は潜水デコイなしの編成
夕張、北上、ジョンストンサブ艦です
  1. 夜戦火力
    • ボスの装甲を抜くために特効を持つ艦を編成したり魚雷カットインなどを活用しましょう
  2. 対潜装備
    • 2回潜水マスを通過するので可能な範囲で対潜装備を
    • 対潜支援を活用するのが良さそう


編成例2:最短(水上打撃部隊)


方面護衛隊 R方面防衛部隊(E1札)も編成可能
  • 潜水デコイ無しの場合
    • 第一艦隊:戦艦1・軽空母1・軽巡1・重巡級2・(秋津洲改or明石改)1
    • 第二艦隊:軽巡1・駆逐3・(重巡級+雷巡)2
  • 第二艦隊に潜水艦入り
    • 第一艦隊:戦艦1・軽空母1・軽巡1・駆逐1・重巡級1・(秋津洲改or明石改)1
    • 第二艦隊:軽巡1・駆逐2・(重巡級+雷巡)2・潜水1
※どちらも高速統一
画像例は「第二艦隊に潜水艦入り」です
  1. 編成
    • 艦隊全体で「軽巡2以上、駆逐3以上、戦艦1以下、軽空母1以下、正規空母0、(秋津洲改+明石改)を1隻含む、高速統一」を満たす
    • 第一艦隊にも潜水艦デコイを採用する場合(高速統一)
      • 第一艦隊:戦艦1・軽空母1・軽巡1・重巡級1・潜水1・(秋津洲改or明石改)1
      • 第二艦隊:軽巡1・駆逐3・(重巡級or雷巡)1・潜水1
  2. 制空値
    • 甲:基地(劣勢)による削り込みで優勢となる330程度に
  3. 画像例補足
    • 戦艦・軽空母以外はボスマスで火力として期待できない&PTマス対策として第一艦隊側に駆逐艦を入れています。第一艦隊側の火力を高めたい場合は第二の重巡級と入れ替えましょう

方面護衛隊 R方面防衛部隊(E1札)も編成可能
  • 潜水デコイ無しの場合
    • 第一艦隊:戦艦1・軽空母1・軽巡1・重巡級2・(秋津洲改or明石改)1
    • 第二艦隊:軽巡1・駆逐3・(重巡級+雷巡)2
  • 第二艦隊に潜水艦入り
    • 第一艦隊:戦艦1・軽空母1・軽巡1・駆逐1・重巡級1・(秋津洲改or明石改)1
    • 第二艦隊:軽巡1・駆逐2・(重巡級+雷巡)2・潜水1
※どちらも高速統一
画像例は「第二艦隊に潜水艦入り」です
  1. 画像例補足
    • 画像は潜水艦を第二艦隊に編成している際の例です(必須ではありません、あくまで一例)


潜水艦デコイについて

ボス「外南洋駆逐棲姫」や随伴の「深海雨雲姫」はこちらに潜水艦が居ると対潜攻撃を優先するため、潜水艦を編成するとそれらの攻撃を引き受けてもらう(デコイになってもらう)ことが出来ます。


第二艦隊に潜水艦を入れると夜戦でも外南洋駆逐棲姫と深海雨雲姫の攻撃を吸ってくれるので他の艦がほぼ万全の状態で攻撃出来ます


編成が難しくなったり手数が減る、道中でのケアが必要になるといったデメリットもありますが、場合によっては採用を検討してみましょう。
第一・第二両方に編成することも可能ですが、戦艦特殊攻撃を活用する際は第一艦隊側には潜水艦を入れないよう注意(特殊攻撃が出来なくなるため)

ととねこ
なお潜水艦は道中RマスとXマスで大破の危険性があります。最短ルートの場合は砲撃支援を出しておいた方が良いですね


基地航空隊


  • 第一航空隊:出撃 Yマス×2 行動半径:6
    • 甲:制空劣勢となる100程度
  • 第二航空隊:出撃 Yマス×2 行動半径:6
    • 甲:制空劣勢となる90程度
  • 第三航空隊:防空

「深海雨雲姫(駆逐艦)」へのダメージを期待して65戦隊(駆逐に対して補正がある)を採用しています。長陸奥採用の場合はその辺りはタッチが飛べば倒せるので、ヌ級などを倒せるよう純粋に火力のある陸攻の方が良いかも

道中に回す余裕はあまり無さそう。

 

装甲破砕ギミック攻略

第二戦力ゲージをボス撃破で破壊出来る段階まで削ると、装甲破砕ギミックを解除出来るようになります。

難易度別ギミック解除条件

前提条件:ボスが最終形態「外南洋駆逐棲姫-壊」になっている(ボス撃破で戦力ゲージが破壊出来る段階までゲージを削る)
条件
Qマス勝利
A以上
A以上
A以上
Uマス勝利
S
S
S
Eマス優勢
1回
1回
1回
Rマス勝利
S
A以上?
A以上?
Lマス優勢
1回
基地空襲優勢
2回
1回?
外南洋駆逐棲姫-壊
外南洋駆逐棲姫-壊(装甲破砕後)


各ギミック攻略

条件
Qマス勝利
A以上
A以上
A以上
ルート

M→N→O→P→Q
第一戦力ゲージボスを倒します。甲でもA勝利以上で良いため特に問題なく達成出来るでしょう。
マス
タイプ
陣形選択など
M
潜水
第一
N
通常
第四
O
空襲
第三
P
通常
第四
Q
ボス(連合)
第四
敵編成例

潜水

通常

空襲

通常

連合
編成例:空母機動部隊

機動部隊
  • 第一艦隊:正規空母2・軽空母1・重巡級1・軽巡2
  • 第二艦隊:軽巡1・駆逐3・(重巡級+雷巡)2
※高速統一
飛龍、蒼龍、千歳、最上サブ艦です
  1. 制空値
    • 甲:Pマス優勢となる330程度に(Oマスも優勢にするなら480程度)

機動部隊
  • 第一艦隊:正規空母2・軽空母1・重巡級1・軽巡2
  • 第二艦隊:軽巡1・駆逐3・(重巡級+雷巡)2
※高速統一
第一戦力ゲージ攻略時の編成をそのまま使いましょう。
阿武隈、秋月サブ艦です
  1. 対潜装備
    • 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
  2. 対空カットイン
    • 空襲マスを経由するので余裕があれば対空カットイン装備を
基地航空隊

  • 第一航空隊:出撃 Qマス×2 行動半径:5
    • 甲:制空値は劣勢となる45程度
  • 第二航空隊:出撃 Qマス×2 行動半径:5
    • 甲:制空値は劣勢となる40程度
  • 第三航空隊:防空
第二戦力ゲージ削り時のものを流用。
条件
Uマス勝利
S
S
S
ルート

  • 下ルート:A→D→E→H→T→L→S→T→U
  • 上ルート:C→F→G→H→J→K→L→S→T→U
  • 更に重くするとG→I→J
輸送作戦ボスマスがギミック対象です。甲ではS勝利が要求されるのでちょっとシンドイ。
マス
タイプ
陣形選択など
A
潜水
警戒陣or単横陣
E
空襲
輪形陣
R
PT
警戒陣
L
空襲
輪形陣
S
水雷+潜水1
警戒陣
U
ボス
単縦陣
敵編成例

潜水

空襲

PT

空襲

通常

ボス
編成例:遊撃部隊(下ルート)

方面護衛隊
  • 軽巡1・雷巡1・重巡級2・駆逐3
  • 軽巡2・重巡級2・駆逐3 など
※高速統一
  1. 制空値
    • 甲:航空隊による削り込みでボスマス優勢となる155程度に
  2. 夜戦火力
    • Uマスのボス「南方戦艦新棲姫」はかなり堅いので魚雷カットインを複数採用しましょう
    ととねこ
    これから装甲破砕をしようという「外南洋駆逐棲姫-壊」より堅いですからね
  3. 上ルートについて
    • 上ルートでは戦艦も編成可能なので、上手く行かない場合はそちらも検討しましょう
    • 編成例:戦艦1・軽巡1・(重巡級+雷巡)2・駆逐3(低速艦を入れる)
    • 上ルートでは潜水マスが3回あるので対潜支援を活用しましょう
基地航空隊
  • 第一航空隊:出撃(ボス) Uマス×2 行動半径:8
  • 第二航空隊:出撃(エアカバー) Eマス×1/Lマス×1 行動半径:6
  • 第三航空隊:防空
条件
Eマス優勢
1回
1回
1回
Rマス勝利
S
A以上?
A以上?
Lマス優勢
1回
ルート

A→B→D→E→H→R→L
マス
タイプ
陣形選択など
A
潜水
警戒陣or単横陣
B
空襲
輪形陣
E
空襲
輪形陣
R
PT
単縦陣
L
空襲
輪形陣
敵編成例

潜水

空襲

空襲

PT

空襲
編成例:遊撃部隊

方面護衛隊
  • 軽巡1・軽空母1・重巡級1・駆逐4
  • 軽巡1・軽空母1・重巡級2・駆逐3 など
  1. 制空値
    • 甲:Lマス優勢となる410程度に
    • 本隊のみで足りない場合は航空隊を出撃させて制空値を削りましょう
  2. PT対策
    • RマスS勝利もついでに狙うのでPT小鬼群への命中率が向上する「小口径主砲+熟練見張員(+機銃)」装備を持たせましょう
  3. 対潜装備
    • 1戦目潜水マスなので可能な範囲で対潜装備を
  4. 対空CI
    • 強めの空襲マスを経由するので対空カットインを採用しましょう
  5. 画像例補足
    • 画像例は対空CI要員に摩耶改二を採用しているため重巡級2隻編成ですが、PT処理を考えたら駆逐4編成の方が良いです
基地航空隊

  • 第一航空隊:自由(私はそのままRマス(行動半径5)に出しておきました)
  • 第二航空隊:出撃(エアカバー) Eマス×1/Lマス×1 行動半径:6
  • 第三航空隊:防空
条件
基地空襲優勢
2回
1回?
基地に対する空襲で制空優勢以上を達成する。

他のギミック攻略時に1部隊防空しておけば自然と達成出来ているはずです(万が一1部隊で優勢が取れない場合は2部隊以上で防空を行いましょう)

↑ギミック選択へ戻る↑


 

難易度別海域突破ボーナス

  • 勲章×2
  • 戦闘詳報
  • 改修資材×6
  • 後期型電探&逆探+シュノーケル装備★+2
  • 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★+2
  • B-25★+2
  • 駆逐艦「早潮」
  • 勲章×2
  • 戦闘詳報
  • 改修資材×5
  • 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★+1
  • B-25
  • 駆逐艦「早潮」
  • 勲章
  • 61cm四連装(酸素)魚雷後期型
  • 駆逐艦「早潮」
  • 駆逐艦「早潮」

ととねこ
ボスはメチャクチャ堅いわけではないので特効艦の魚雷カットインが当たればという感じですが、如何せん素運が低いからなぁ
スポンサーリンク

おすすめ記事

『艦これ・2022年春イベE-3「死闘!東部ニューギニア方面護衛隊」③第二戦力ゲージ(+装甲破砕)攻略』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2022/06/10(金) 18:38:54 ID:ac56ab2ed 返信

    自分は乙作戦ですが、装甲破壊なしでクリアしました。
    というか・・・初手のタッチがボスに2回当たって沈んでしまいました。
    せっかく夜戦三点セットと魚雷CI艦二人用意したりしたのに・・・。
    乙作戦以下なら、装甲破壊はいらないですね。

  2. 名前:へたれ提督@宿毛湾 投稿日:2022/06/10(金) 22:42:50 ID:b134dc3ea 返信

    丸一日ラスダンやってますが、割れる気がしません…タスケテ
    長陸奥はなかなかタッチしてくれないし、丁字不利は引きまくるし…潜水艦デコイも試したんですがいまひとつ。最初は決戦支援入れていましたが、仕事してくれないわ資源は食うわで入れるの止めました。

    正直勝てるビジョンが見えません…

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2022/06/11(土) 00:44:32 ID:6e0cc69f7 返信

      タッチが出なかったりT字不利だと厳しいですね。
      あと長陸奥編成の場合はタッチを活かすためにワ級とヌ級を砲撃戦までに倒せた方が良いので、陸攻は65戦隊を使っている場合は銀河とか火力のあるものに替えた方が良いかも。

      あと決戦支援無しは流石に厳しいかなと思います。

      • 名前:へたれ提督@宿毛湾 投稿日:2022/06/11(土) 07:00:34 ID:c4feafc66

        先ほどようやくクリアできました…ここまで沼ったのは久々で疲れました。

        決戦支援はほぼ毎回仕事しなかったので入れず、銀河の熟練度が剥げていて落とされるだけだったので65戦隊と飛龍、あとはB-25を入れました。

        やっと攻撃が噛み合ってくれて、ぎりぎりのところで早潮姫を落としてくれた艦娘たちに感謝です。

        これからまたしばらくは備蓄と精神安定に励みます。大和任務はイベント後になりますね。

  3. 名前:匿名 投稿日:2022/06/11(土) 01:38:40 ID:1f6d175e0 返信

    サブの長門、陸奥、Atlantaを使いましたが、装甲破砕なしで無事甲難易度ストレートでクリアできました。
    第二に夕張、北上を起用したので、伊14がデコイ、CI、夜偵といい仕事してくれました。

  4. 名前:こん 投稿日:2022/06/11(土) 18:08:51 ID:e60f7f930 返信

    いつも参考にさせていただいております。
    基地航空隊・・65戦隊が2機しか無い時は、どうすれば良いですか?

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2022/06/11(土) 18:17:20 ID:6e0cc69f7 返信

      単純に火力が高い物(四式重爆 飛龍など)を入れるのが良いですね

      • 名前:こん 投稿日:2022/06/12(日) 12:13:39 ID:41babca27

        ありがとうございます!やってみます!

      • 名前:こん 投稿日:2022/06/18(土) 18:47:27 ID:d5a9cd31c

        アドバイスありがとうございました!
        65戦隊の代わりに四式入れて、更に記事を読み直し、潜水艦2入れてクリアできました。
        後段もよろしくお願いいたします。

  5. 名前:しーな 投稿日:2022/06/12(日) 13:25:04 ID:bb64b744d 返信

    皆さん長門陸奥編成ですがひょっとしてネルソンを使ったのは間違い?
    ネルソンはサブがいるのですが、長門陸奥はサブがいないので、ネルソン編成にしたのですが。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2022/06/12(日) 14:01:36 ID:77555fd5a 返信

      ダメってことはないかと思います。戦艦3の形ですかね

      • 名前:しーな 投稿日:2022/06/13(月) 05:17:21 ID:3d2a5b44f

        ご回答ありがとうございます。削りが終わったのですが、ボスを倒せたのは一回だけでした。
        戦艦二隻編成でしたが、火力不足のようですね。金剛型二隻プラスネルソンの三隻編成でいってみます。

  6. 名前:通りすがりの提督 投稿日:2022/06/12(日) 17:20:34 ID:a21ae172d 返信

    ととねこさん

     記事作成ありがとうございます。

     メインの長門陸奥を投入して難易度:甲で攻略を開始したのですが、
    削りからA勝利&ボスを一度も撃破が出来ない。

     最終段階まで行ったのですが、
    勝ち筋が見えなかったので「乙」でクリアーです。

    ・鈴谷が1巡目で中大破して第1艦隊が火力不足。
    ・磯波&白露は魚雷CIにしたのですが、やはり発動率が低い。
    ・上記2隻がボスを攻撃しないと撃破が難しいのですが、
     火力不足なんで敵第1艦隊を減らせない。

     準最短+空襲とかも考慮したのですが、
    (大和改二の改装で)資源がイイ感じに減ったので、
    報酬も加味して難易度を落としてクリアーです。

     潜水艦デコイも使ったのですが、
    こちらは有効だったかなと。

    敵第1艦隊の2巡目の攻撃をよく吸ってくれました。

  7. 名前:初戦大破?お可愛いこと・・・ 投稿日:2022/06/19(日) 04:46:43 ID:37ee4dfd5 返信

    こんばんは~
    おかげさまで、甲クリア出来ました。
    装甲破砕まで終わらせて、資源回復しつつ友軍待ちしてましたが、
    待ちきれずチャレンジしました。
    第一 戦艦2、軽空2、軽巡1、水母1
    第二 軽巡、雷巡、駆逐3、潜水艦
    準最短+空襲2回のルートで突破できました。
    第一に秋津洲だと、軽空を2隻ともFBBAにするとボスマス優勢が安定しなかったので
    コマちゃんに変更しました。

    大和任務を終わらせてから、後段に行こうかと思います。
    後段もお世話になります~。

  8. 名前:匿名 投稿日:2022/06/19(日) 22:16:14 ID:8a0d7fd66 返信

    乙作戦で装甲破壊のUマスなのですが全然S勝利できません。
    なので上ルートの戦艦1の編成でやっても火力不足でS勝利できず。なので戦艦2軽巡1軽空母1重巡系1駆逐2でやっても火力不足でした。
    基地航空隊は銀河×4と一式陸功ニニ型甲×4で組みボスマス集中でやりましたが無理でした。(8マス以上の陸功はこれしかもっていないので)

    編成の方は
    長門改二レベル90 試製41三連砲 試製46センチ連装砲 FuMO25レーダー 九一式徹甲弾

    陸奥改二レベル90 試製41三連砲×2零式水上観測機 九一式徹甲弾

    鈴谷航改二レベル99 彗星(江草)艦戦×3

    Atlanta改レベル75 ランラン砲×2GFCS Mk.37

    三隈改レベル90 二式水戦改(熟練)☆MAX×2強風下改☆MAX×2

    白露改二レベル954連装酸素魚雷(後期型)×2 水雷戦隊熟練見張り員☆8

    海風改二レベル94 4連装酸素魚雷(後期型)×2 水雷戦隊熟練見張り員☆4

    決戦支援は出してはいません。
    道中は潜水艦支援出しています。

    試行回数を重ねるしかないのでしょうか。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2022/06/20(月) 01:39:41 ID:ea380168c 返信

      長陸奥なのでかなり長めのルートですよね。
      鈴谷の艦戦3と三隈改の水戦1+航空隊でボス優勢にはなるので、三隈は主砲2・水偵(あれば夜偵)・水戦1の方にして手数を増やした方が良いかもしれません。
      あとやっぱり決戦支援は出した方がいいですね。タッチを使うなら事前に的を減らした方が良いので。

      どうしても無理なら装甲破砕に拘らずボス撃破に挑戦してみるのも検討してみましょう。ボスは装甲値がめちゃくちゃ高いわけではないので、長陸奥タッチの当たり所が悪くなければいい勝負は出来るかと思います、

  9. 名前:タマ 投稿日:2022/06/25(土) 15:43:43 ID:b6ed68b9b 返信

    やっとE3-3甲突破出来ました
    第一長門 陸奥 隼鷹 飛鷹 多摩(水戦x3) 神威(洋上補給x2ダメコン)
    第二摩耶(対空CI) 天霧(照明弾) 阿武隈 白露 海風 伊401(水戦夜偵ダメコン)
    基地1 Do217初期型 飛龍(熟練) 32型台南空+3 二式陸偵(熟練)+2
    基地2 爆装65戦隊+4 飛龍(熟練) B-25 二式陸偵(熟練)
    ボス戦で陸奥を大破させられる事が非常に多くタッチ不発が多発したので洋上補給入れました(いっぱい余ってるから良いけどさ…)
    タッチさえ発動すればかなり良いところまで行く事が多かったです
    阿武隈、白露、海風は魚雷CIにしてお祈り
    苦戦したUマスを含む破砕ギミックを終わらせてから10周目で白露のスナイプが決まりました

  10. 名前:匿名 投稿日:2022/06/26(日) 16:34:30 ID:46ca0246b 返信

    ととねこさんのお陰様で、E3-3をクリアすることが出来ました。
    一番大変だったのは、装甲破砕ギミック「UマスのS勝利」で25回かかりました。
    その分装甲破砕後は1回でクリア出来ました。感謝申し上げます。

  11. 名前:巻雲提督 投稿日:2022/06/26(日) 17:05:32 ID:56b56355c 返信

    こんにちは。先ほどE3を乙でクリアいたしました。甲か乙か迷ったのですが、差がシュノーケルだけだったので乙にしました。壊の状態になってるのか確認のために向かった回で
    春雨の魚雷カットインであっけなく終了してしまいましたw上でも書かれてる方がいましたが、乙以下は装甲破壊はいらないかもですね。硬い硬い輸送ボスに再度まみえなくて良かった……。E4も攻略情報よろしくお願いします!

  12. 名前:匿名 投稿日:2022/07/03(日) 06:04:48 ID:84fc43285 返信

    お陰様で甲攻略出来ました!装甲破砕の難易度に絶望したので、友軍任せで試行回数を稼ぐ作戦に。
    まともに特効艦を編成してませんでしたが、ラスダンで刺さらなくなったので白露入れて頑張って貰いました。皆頑張ってくれましたし、クリア時には玉波も来てくれたからサイコーです。

    終了まで一週間半らしいですし、気合入れて走らないと…

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2022/07/03(日) 11:09:07 ID:ff36bf4dd 返信

      あと10日位ですね、頑張って!

  13. 名前:匿名 投稿日:2022/07/11(月) 01:34:00 ID:118ebc68c 返信

    いつも大変お世話になってます。
    今更ですが装甲破砕、Uマスは丙でもS勝利必須のようです。初心者で前段クリアを目指してますが、これは装甲破砕の方が難しいような?破砕せずに粘ってみるか、見極めが難しいですね…。

    • 名前:kuroneko8920 投稿日:2022/07/11(月) 08:33:47 ID:8c402bc39 返信

      反映しました。
      ギミックの方が難しい説もありますね