内容 [hide]
艦これ・2022年夏イベ・E-6『カサブランカ沖海戦』②海域拡張ギミック2&第二輸送ゲージ攻略
攻略の流れ
- 海域拡張ギミック1
- 札「西方先遣部隊」
- 第一輸送ゲージ
- 札「西方先遣部隊」
- 海域拡張ギミック2
- 札「西方先遣部隊」
- 第二輸送ゲージ
- 札「西方任務決戦部隊」
- 海域拡張ギミック3
- 札「トーチ作戦派遣部隊 」
- 第一戦力ゲージ
- 札「トーチ作戦派遣部隊 」
- 第二戦力ゲージ+ルート短縮ギミック+装甲破砕
- 札「西方任務決戦部隊」、ギミックは他札も使用
海域拡張ギミック2攻略
まずは新スタート地点や第二輸送ゲージボスマスを出現させるギミック攻略を進めていきます。難易度別ギミック条件

D3到達 |
ルート

警戒陣or単横陣 | ||
警戒陣 | ||
警戒陣 |
敵編成例

潜水

通常

通常
今は逃げておきましょう
編成例:遊撃部隊

- 軽巡1・軽空母2・駆逐4 など
- 編成
- 第一輸送ゲージ攻略に使った編成そのままでOK。Dマス能動分岐から上ルートへ進みます
- 制空値
- 甲:Cマス優勢となる252以上に
基地航空隊

退避でも可。私は第一輸送ゲージに使っていた編成をそのままCマスに出しました | |||
第一と同じ | |||
東海3・陸偵1を潜水マスに。 |
支援艦隊
- 道中支援:不要 出すに越したことはないですが、道中警戒陣で逃げることを考えると効果が薄いので無しで良さそう
ギミック解除後

新スタート地点や第二輸送ゲージボスマス(S)などが出現します。
次は最終ゲージと共通札の「西方任務決戦部隊」編成で第二輸送ゲージを攻略していきます。
第二輸送ゲージ攻略
連合艦隊で第二輸送ゲージを攻略していきます。ルート

第一 | ||
第三 | ||
第四。ボスA勝利でも良いならここで戦艦特殊砲撃を使うのもあり | ||
戦艦特殊砲撃を使用出来る陣形。特殊砲撃を発動出来る戦艦を使用していない場合は第四 |
敵編成例

潜水

空襲

通常

ボス
誤札に注意

これから進むルートではOマスの分岐をQに行くかPに行くかで付与される札が変化します。
誤ってPマスに進んでしまう条件を満たさないよう細心の注意を払いましょう。
- 札「トーチ作戦派遣部隊」が付いた艦を編成に混ぜてしまう
- 水母を2隻以上編成してしまう
- 戦艦+空母が5隻以上
- Oマス終了の段階で駆逐艦が2隻以下になる(艦隊司令部施設を使うと駆逐艦退避でやらかす可能性があるので注意!)
編成例:水上打撃部隊

- 第一艦隊
- 戦艦2・正規空母1・軽巡1・水母(重巡級1)1・駆逐1
- 戦艦2・軽空母2・駆逐1・水母1 など
- 誤札が付かないよう注意
- 札を付ける初出撃時、以下の要素に注意しましょう
- 札「トーチ作戦派遣部隊」が付いた艦は使わない(無札の艦で組むのが安全)
- 水母を編成する場合は1隻以下に(2隻以上にすると別札が付与されるルートに進んでしまいます)
- [特に注意!] Oマス到達時に駆逐艦を2隻以下にしない(Oから分岐で駆逐が2隻以下だと別札が付与されるルートに進んでしまいます。艦隊司令部施設による駆逐艦退避を使うとやらかす可能性があるので、初出撃時は使わない(持たせない)方がいいかも)
- 編成
- ここで付与される札「西方任務決戦部隊」は本海域の最終戦力ゲージに出撃する艦隊になります
- 制空値
- 基本的にはボスマスで優勢となるよう調整。基地の配分や本隊の制空値によって適宜調整しましょう
- [画像例]甲:ボスに航空均衡となる航空隊1部隊を当てることで制空優勢となる290程度に(1部隊Oマスに使うための調整)
- 甲:ボスに航空劣勢となる航空隊を2部隊当てることで優勢となる260程度に
- 輸送装備
- 輸送量が増える大発動艇、ドラム缶などを可能な範囲で持たせましょう
- 索敵値
- 甲:Q→Sと進むには33式分岐点係数2で61以上必要?

- 第二艦隊
- 軽巡1・重巡級1・駆逐4
- 輸送装備
- 輸送量が増える大発動艇、ドラム缶などを可能な範囲で持たせましょう
- 画像例の輸送量はS202/A141。甲の場合そのまま4回S勝利を獲ると2だけ足りないので、3回連続S勝利を取れたら対空カットイン役の駆逐艦に1つドラム缶を持たせましょう
- 夜戦火力
- 最低限の夜戦火力を確保してボスマスでS勝利を狙っています(夜戦までにはほぼ敵旗艦のみになるはずなので、それを倒せる程度)
- 索敵不足に注意
- 第一艦隊旗艦に艦隊司令部施設を持たせて護衛退避を活用する場合、退避するとボス前で索敵不足になって逸れる可能性があります(画像例では退避発生しなかったのでもしかしたら足りない場合があるかも)
第二輸送ゲージクリア後の第一・第二戦力ゲージでは「上陸用舟艇(+内火艇)」カテゴリに特効補正があるので、これらの装備を積める艦が戦力としてかなり有効です。
第一・第二戦力ゲージはそれぞれ別札となるので、起用する艦の選定は注意しましょう。
スロット数や搭載可能な装備から軽巡「夕張改二特」、航巡「最上改二特」などはE6-3、E6-4どちらにも適正が高めです。
基地航空隊

ボス1部隊のみで本隊優勢(画像)
甲:ボスマス均衡となる160程度 | |||
陸攻4(敵航空戦力無し) | |||
東海×4 |
ボスに2部隊出すなら
甲:劣勢となる90程度 | |||
甲:劣勢となる75程度 | |||
東海×4 |
支援艦隊
- 道中支援:任意
- 決戦支援:任意
攻略ご苦労様です。三日月はE4輸送で使っているのでどちらかをサブと記入したほうがよいです。