海防艦もドロップするから…(震え声)
新艦娘「Richard P.Leary(リチャード・P・リアリー)」 2-3周回堀り編成例
概要
5月12日に実施されたアップデートにて新艦娘「Richard P.Leary(リチャード・P・リアリー)」を始めとした期間限定ドロップが通常海域にて展開されています。
注目の新艦娘「リチャード・P・リアリー」は2-3ボスマス、2-4ボスマスでのドロップが確認されています。
今回は比較的周回のしやすい2-3でドロップを狙ってみたので、そちらの周回編成例などを紹介。
2-3Nマス(ボス)・主なレア艦のドロップ率
Richard P.Leary | 駆逐艦 | 0.74%(0→1隻目) |
Johnston | 駆逐艦 | 0.74% |
Heywood L.E. | 駆逐艦 | 0.65% |
秋月 | 駆逐艦 | 0.42% |
初月 | 駆逐艦 | 0.25% |
早波 | 駆逐艦 | 3.33% |
浜波 | 駆逐艦 | 1.23% |
岸波 | 駆逐艦 | 1.18% |
第三〇号海防艦 | 海防艦 | 3.14% |
第四号海防艦 | 海防艦 | 2.6% |
De Ruyter | 軽巡 | 1.38% |
Commandant Teste | 水母 | 0.84% |
山汐丸 | 特設護衛空母 | 1.14% |
神州丸 | 揚陸艦 | 0.61% |
※Richard P.Learyのみ未所持→1隻目時のドロップ率、他は全所持数含めての確率
※基本的には所持数が少ない時程ドロップ率が高くなることが多いです
ちなみに記事投稿時点での2-4ボスマスRichard P.Learyドロップ率(0→1隻目)は2.26%。
2-3は海防艦ドロップといった副産物が魅力ですが、リチャード一点狙いなら多少の被害は覚悟で2-4周回が良さそう(他にはヘイウッドやウォースパイトがドロップ)
2-3:東部オリョール海
ルート
- B→E→F→J→N
- B→E→F→G→(I→)K→N
- A→D→G→(I→)K→N
低確率でLマスに逸れる可能性あり。
軽巡1・駆逐4以上を満たせばJ→Nマス固定で逸れ無しに出来ますが、被害が増える可能性大なので基本的には低確率逸れを許容して多少編成を重くするのがオススメ。
単縦陣 | ||
単縦陣 | ||
単縦陣 | ||
単縦陣 | ||
単縦陣 | ||
単縦陣 |
編成例
空母2・水母1・駆逐2・他1(軽巡級・重巡級・水母など)
- ルート分岐条件
- 水母1・駆逐2を満たすとD→Gルートを固定出来ます(下ルートは逸れがないので、全体的なボス到達率が向上)
- 編成について
- ボス到達率を上げるために水母1・駆逐2を採用
- 開幕航空戦で敵を蹴散らすために空母2隻を採用(画像例軽空母ですが、燃費等を気にしないなら正規空母でOK)
- 残り1隻は軽巡級・重巡級・水母などを採用(画像例は制空補助も兼ねて水母をもう1隻採用、もちろん軽巡や重巡などでもOK)
- (戦艦+空母)の数を増やす程、上ルートJマスでのLマス逸れ率が高まるので注意(2隻だとボスマス率90%、3隻だとボスマス率80%)
- 制空値
- ボスマス制空権確保となる170程度に(ボス到達時161以上必要)
- 対空カットイン
- ボスマスの空母対策に対空カットインを採用
- 資材マス
- 下ルートを進むと燃料・弾薬の資材マスを通過します
- こちらは大発動艇系装備か内火艇を積むと+3、ドラム缶だと+2貰える量が増えるので、可能な範囲で持たせています
- 装備枠の関係で難しいなら無視でもOK。対空カットイン担当でない駆逐艦1隻はほぼ役割がないので、こちらの装備ガン積みで疲労や被弾したら入れ替える形でもいいかも
- その他
- 画像例では彩雲装備場所の搭載数が少ないので、触接率のため水母に水偵を持たせています(龍鳳の4スロ目など搭載数が大きい所に彩雲を持たせるなら不要)
- 火力を出せる艦は旗艦をローテーションしてなるべくキラ状態を維持(画像例の場合は1~3番艦)
あとがき
2-3ボスマスS勝利228回目でドロップ…!
2-4で掘りましょう。
メインコンテンツ:2-4編成例
正規空母2・軽空母1・軽巡1・駆逐2
- K→L固定のため駆逐2、I→Kと進みやすくするために軽空母1・軽巡1を採用
- 正規空母1隻は戦艦と替えてもOK
- 制空値は180程度に
- 渦潮対策に2~3隻に電探
- 空母や軽巡は旗艦ローテでキラ状態をなるべく維持
- 軽巡1・駆逐4・重巡級1で最短ルート固定は出来ますがバケツ消費が半端ないと思うので、空母入れた編成で良さそう