艦これ2025秋イベ・E5『第38任務部隊猛攻への反撃』②第二戦力ゲージ攻略
攻略の流れ
- 海域拡張ギミック1を攻略する
- 第一戦力ゲージを攻略する
- 第二戦力ゲージを攻略する
- 第三戦力ゲージを攻略する
- 海域拡張ギミック2を攻略する
- 札「第百四戦隊」「連合艦隊」
- 最後のゲージを「連合艦隊」で攻略する際はこのギミックはスキップ可能(なお条件は装甲破砕と被っているので、装甲破砕途中で海域拡張ギミック2も達成されます)
- 札による出撃制限の関係上、本記事では「連合艦隊」で攻略想定です
- 第三戦力ゲージを攻略する(+任意で装甲破砕ギミック)
- 「連合艦隊」または「決戦艦隊」(混成不可)
- 装甲破砕ギミックでは「横須賀防備戦隊」「第百四戦隊」も出番あり
本記事では「
3.第二戦力ゲージを攻略する」を進めていきます。
Phase3:第二戦力ゲージ攻略
ルート
C→R→D→U
| マス |
タイプ |
陣形選択など |
| C |
通常 |
警戒陣 |
| R |
潜水 |
警戒陣 |
| D |
通常 |
警戒陣 |
| U |
連合 |
単縦陣 |
敵編制例
編制例:遊撃部隊【札「第百四戦隊】
軽巡1・重巡級1・戦艦1・駆逐3・(重巡級or雷巡)1
※高速統一
- 対潜装備
- 道中2戦目が潜水マスなので2隻程に対潜装備を
- 潜水マス警戒陣想定なので対潜要員は2~3番目に配置
- 制空値
- ボスマス編制は制空値が非常に高く、空母は寒冷地装備&甲板要員により装備が制限されるなど運用しにくいので空母は無しの形に
- 道中制空権確保となる1以上に(画像例は戦艦に水戦1)
- 索敵値優先で水戦→水偵でもOK
- 煙幕
- Dマスで使用想定で持たせています。索敵値に余裕がない場合は替わりに電探などを持たせるようにしましょう
基地航空隊
|
目標 |
半径 |
備考 |
| 第一 |
U |
7 |
|
| 第二 |
U |
7 |
|
| 第三 |
U |
7 |
|
- 三部隊ともボスマス集中
- ここのボスマスは基地が非常に良く刺さります。固い敵も新量産空母棲姫と重巡新棲姫の2隻のみなので、基地だけでこれ以外の敵が全て吹き飛ぶのも珍しくありません
- 基地航空隊の特効を意識した組み方に(なるべく各カテゴリに属したものを含める)
E5・基地航空隊特効(クリックで表示)
| 特効装備(E5) |
海域全体 |
Uマス(E5-2) |
Xマス(E5-3) |
ZZマス(E5-4) |
| [A]二式陸上偵察機(熟練) |
1.14 |
1.17 |
1.17 |
1.17 |
| [A]四式戦 疾風 |
| [A]深山改 |
| [A]零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) |
| [B]二式陸上偵察機 |
1.11 |
1.14 |
1.14 |
1.14 |
| [B]紫電一一型 |
| [B]深山 |
| [B]九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) |
| [B]零式艦戦62型改(夜間爆戦) |
| [C]一式陸攻(野中隊) |
1.08 |
1.11 |
1.11 |
1.11 |
| [C]一式陸攻(八幡部隊) |
| [C]銀河(江草隊) |
| [C]試製東海 |
| [C]東海(九〇一空) |
| [D]その他 |
1.03 |
1.05 |
|
|
※同じグループの効果は重複しません
支援艦隊
- 道中支援:任意(出すなら対潜支援)
- 決戦支援:任意
基本的に支援なしで問題ないと思われます。
第二戦力ゲージクリア後
第三戦力ゲージの攻略を進めていきます